スポンサーリンク
1 : 2021/11/29(月)14:39:10 ID:vcHjpB2U0NIKU
前はFランなんて行く価値なしとか言われてたのに
"
スポンサーリンク

2 : 2021/11/29(月)14:39:43 ID:3XatquPs0NIKU
前ってなんよ

 

3 : 2021/11/29(月)14:39:44 ID:zzdEndxy0NIKU
言うほど増えてるか?意味ないだろ

 

4 : 2021/11/29(月)14:40:17 ID:O6bAhuXZpNIKU
高卒と大卒は給料枠が変わるから意味あるだろ

 

13 : 2021/11/29(月)14:43:04 ID:NepFdi6oaNIKU
>>4
F欄の就職求人は給与に差がないようなガチゴミが多いぞ
地頭いいFラン生は自力で普通のとこ見つけてくるが

 

5 : 2021/11/29(月)14:40:25 ID:8dKOA8oT0NIKU
真面目に勉強してりゃどんな大学でもちゃんとした人間になれる
逆に勉強しないならどんな高偏差値でもニートまで落ちる

 

6 : 2021/11/29(月)14:40:34 ID:XdJs0v2uaNIKU
Fラン行くなら放送大行った方がマシだぞ
学費80マンしないしFランの就職斡旋とかどのみちゴミ出し

 

7 : 2021/11/29(月)14:41:02 ID:RgHgbsNf0NIKU
高卒よりはマシだな高卒よりは

 

9 : 2021/11/29(月)14:41:20 ID:XJyAg4eG0
一般人は名前聞いてもFかどうかなんてわからんしな

 

10 : 2021/11/29(月)14:42:02 ID:0oIs69bg0NIKU
前までは高卒の方が多かったのがFランも増えてきたってだけだろ

 

11 : 2021/11/29(月)14:42:09 ID:lfEtUgIj0NIKU
とりあえず脳死で大卒給料だしてくれるからいいけど、f欄組の実態を知るやつが上になったときは終わりだろ

 

12 : 2021/11/29(月)14:42:17 ID:7w0XfLmZ0NIKU
違うんだよな・・・
高卒は敢えて高卒を選んだのではなく、大学に行くだけの意欲も本人に無いし
なにより親が子供を大学に行かせるだけの経済力がないだけだから

 

14 : 2021/11/29(月)14:43:14 ID:Tqljd/bP0NIKU
でも企業は新卒大好きだし...

 

15 : 2021/11/29(月)14:43:26 ID:Cg1f3Jxa0NIKU
そら20代のみ大卒率60%代なんだからそう言うしかないだろ

 

16 : 2021/11/29(月)14:43:33 ID:7w0XfLmZ0NIKU
つまり、Fランだろうがなんだろうが
大学卒と高卒ではたとえFランでも親の程度が違うから、やはり採用する側としては大卒の学生を採る方がいいんだよ
この考えは常識だから

 

18 : 2021/11/29(月)14:44:23 ID:NepFdi6oaNIKU
>>16
対立煽りに負けた新参キッズきたあああwww

 

22 : 2021/11/29(月)14:45:48 ID:7w0XfLmZ0NIKU
>>18
わざわざ俺のレスだけに安価してくるって
よほど刺さったんだなw

 

17 : 2021/11/29(月)14:43:42 ID:YKDKpZKl0NIKU
意味あるよ
まず大卒じゃないと入れない企業いっぱいあるしfランでも成績がいいと地元の繋がりのある大企業に入れるからすごいいい思いできる
高卒でそのまま就職するんならそれなりの企業に入らなきゃまず追いつけない

 

19 : 2021/11/29(月)14:45:17 ID:hiTiOjIG0NIKU
旧帝以下は全部同レベルじゃん
旧帝以下とは極力関わりたくない

 

20 : 2021/11/29(月)14:45:24 ID:7w0XfLmZ0NIKU
大卒の学生・・・経済的に子供を大学に行かせられるだけのご家庭
高卒・・・上記にあらず

今の時代、高卒と言うだけで
程度の低いご家庭の出身てことだからw

 

21 : 2021/11/29(月)14:45:42 ID:i3aNuLZodNIKU
つか俺がFランいってた10年ぐらい前は2ちゃんねるでFランなんか辞めて働いたほうがましって意見ばかりだったわ
それ真に受けて辞めたやついるやろ

 

23 : 2021/11/29(月)14:46:58 ID:pkDRAihp0NIKU
今時は大卒がテンプレだから高卒は人権無いってことね

 

スポンサーリンク

24 : 2021/11/29(月)14:47:07 ID:7w0XfLmZ0NIKU
高卒の親・・・親が年収400万以下レベルの底辺のご家庭

だから
少なくとも大学を出てるかどうかは1つのバロメータになるんだよ
何も勉強力だけで人間の価値が決まるわけではないからな
ご出身だって当然見られるんだよ。当たり前の話

 

25 : 2021/11/29(月)14:47:39 ID:DXShmqYX0NIKU
意見あることにして自分を正当化するため

 

26 : 2021/11/29(月)14:48:59 ID:QJOSxErAdNIKU
まぁ高卒と大卒というマクロの視点ではF欄の方がいいのは言うまでもない
ただF欄に行く人って初めから無気力だったり諦念観念でいっぱいだったりで勝手に視野を狭めて没落していくし、そういう腐った土壌が出来上がってるところから這い上がるのは並大抵ではないというのが現実的

 

27 : 2021/11/29(月)14:50:10 ID:rgareyLZaNIKU
Fラン、BF卒の大学生ってガチでクズしかいないから見下してるわ
入るなら普通のとこ入ればいいのになんで底辺大選んだん特殊なコースあるならわかるが?www

 

28 : 2021/11/29(月)14:50:42 ID:hiTiOjIG0NIKU
Fランでも高卒でも底辺社畜にしかなれないだろうから大して変わらんだろ

 

31 : 2021/11/29(月)14:51:55 ID:Tqljd/bP0NIKU
>>28
やっぱ良い大学出て上級社畜になる方が賢明だよな

 

34 : 2021/11/29(月)14:53:52 ID:hiTiOjIG0NIKU
>>31
日本ではそれしかない

 

29 : 2021/11/29(月)14:50:57 ID:2GvjZccP0NIKU
放送大って何すんの

 

33 : 2021/11/29(月)14:53:41 ID:oqpQq8U70NIKU
>>29
社会人が働きながら大卒目指すなり、既卒の人が入り直して専門分野の勉強するところ
早稲田慶應卒が趣味で方大生になってることもある

 

32 : 2021/11/29(月)14:52:31 ID:vcHjpB2U0NIKU
現実はFランでても高卒と同じ仕事やフリーターばかりだからな
そういう意味でFランは行く意味ないってことなんだろうけど

 

36 : 2021/11/29(月)14:54:36 ID:y5GPTJj70NIKU
>>32
違うよ
Fランが良いと言うことじゃなく、高卒はそのFランより更に悪いんだよ

 

38 : 2021/11/29(月)14:55:19 ID:hiTiOjIG0NIKU
>>36
どんぐりの背比べ

 

41 : 2021/11/29(月)14:57:28 ID:y5GPTJj70NIKU
>>38
全然違う
高卒の選択肢はほとんどない

 

45 : 2021/11/29(月)15:00:07 ID:hiTiOjIG0NIKU
>>41
今どき高卒なんかいねーよw
Fランが最底辺だろ

 

35 : 2021/11/29(月)14:54:01 ID:2Vr9u4oL0NIKU
東京や関西、名古屋のFランと、国立とFランしかない地方のFランとでは意味が変わってきそう

 

40 : 2021/11/29(月)14:55:44 ID:rgareyLZaNIKU
学位あるだけマシってだけなレベルでマジで仕事も給料も基本高卒と変わらんよな
今は落ち着いたがFランとかいうクズのいくゴミ大学行ったこと未だに後悔してる

 

42 : 2021/11/29(月)14:58:15 ID:oYbBMxTJMNIKU
企業が採用要件を大卒以上にしてる以上
意味ないわけないだろ

 

43 : 2021/11/29(月)14:59:22 ID:vcHjpB2U0NIKU
>>42
実際とるのは中堅以上だろ

 

44 : 2021/11/29(月)14:59:50 ID:y5GPTJj70NIKU
意味ないというのなら文系は意味ないんだよ
文系はいい大学だろうが馬鹿大学だろうが、卒業後ほとんどは営業
いい会社の営業やってるかブラック企業の営業やってるかの差でしかない

 

47 : 2021/11/29(月)15:00:37 ID:YKDKpZKl0NIKU
まじでバイアスかもしれんけど
普通ににちゃんでfランって呼ばれてるところ卒業したけど大抵のやつは高卒よりいい仕事してるぞ
大学ってのはやっぱり企業との結びつきがあるからその地方でいい企業は大学から何人も採用されるし高卒とおんなじ給料貰ってる奴なんていないぞ

 

51 : 2021/11/29(月)15:04:21 ID:3iFQOEy4dNIKU
>>47
2ちゃんねるでいうFランって日大レベル?
日大レベルなら世間的には普通だしあてにならんわ
ここでいうFランは地方民しかしらないような偏差値45以下の大学よ

 

49 : 2021/11/29(月)15:02:41 ID:2BgZSBfLaNIKU
Fラン行ったけどマジでゴミだよ
地方の斡旋はブラックでみんな高卒と同じ仕事してる
みんな向上心ないしマジでFラン行くなら頑張って上のとこ目指しとけ

 

スポンサーリンク
53 : 2021/11/29(月)15:04:30 ID:y5GPTJj70NIKU
文系は鉄砲玉だから
資格を取ってスペシャリストになるか公務員になるか起業するか
勤め人になるならほとんどが営業
モーレツ営業やってるかまったり営業やってるか、どんな着地になるか運次第

 

57 : 2021/11/29(月)15:06:25 ID:4ivr56GHrNIKU
MARCH以上かそれ以下か

 

58 : 2021/11/29(月)15:06:39 ID:4ivr56GHrNIKU
未満な

 

61 : 2021/11/29(月)15:08:33 ID:GFBQoHc20NIKU
しょうがないじゃん
飲食やら小売ですら大卒欲しがるんだから

 

62 : 2021/11/29(月)15:09:08 ID:oqpQq8U70NIKU
文脈的とかwの使い方的におっさんっぽそう

 

63 : 2021/11/29(月)15:09:27 ID:y5GPTJj70NIKU
> 今どき高卒なんかいねーよw

いや、いるだろ
なんか障害でもあるんか?オツムにw

 

65 : 2021/11/29(月)15:10:05 ID:YKDKpZKl0NIKU
まあでも確かにほんとのボーダーフリーの大学に行くくらいなら高卒で有名な企業の工場(トヨタやスズキホンダ)に入る方がマシだな

 

66 : 2021/11/29(月)15:10:46 ID:EFn6Ivq80NIKU
どの程度のFランかによるよ
2chで言われてるような日東駒専とかは世間的には普通に就職できるし
まあ理系だったら大学院で別の大学行く手もあるし

 

67 : 2021/11/29(月)15:11:13 ID:gEVWBHCP0NIKU
まあ大卒ってだけで応募できる枠が増えるんだから金あるなら行けばいいんじゃね

 

75 : 2021/11/29(月)15:18:32 ID:y5GPTJj70NIKU
学生の間は夢があるだろ
人事かな?企画かな?総務かな?宣伝かな?
いや、文系卒ならほぼ営業だから

いい会社で営業やってるか、そうでない会社で営業やってるか
文系君は社会人になって思い知ることになるよw

 

76 : 2021/11/29(月)15:19:39 ID:ltZAlJVV0NIKU
大事なのは学歴ではなく、実際に何ができるかだ

 

78 : 2021/11/29(月)15:22:02 ID:y5GPTJj70NIKU
文系が天国なのは学生の間だけ
俺は一流大学だと高いプライドがあっても、社会人になったら木っ端微塵にやられる現実を突きつけられるぞ
自分より格下大学の奴でも仕事はいくらでも出来る奴いる現実を知るでwそれが文系の世界だからw

文系なんて所詮はその程度なんだよ

 

79 : 2021/11/29(月)15:22:14 ID:m7ln6szS0NIKU
地域密着F欄だとそれなりに地元の有力企業の枠あったりするしな
大卒給料貰えるしなんだかんだ意味が全くないわけでもない
勿論出世は望めないだろうが

 

81 : 2021/11/29(月)15:23:50 ID:gEVWBHCP0NIKU
高卒とかfランとか文系云々っていうより自分の将来から逆算して生きて来なかったやつが痛い目見てるだけじゃね
そりゃ満足できる仕事につけんわ

 

82 : 2021/11/29(月)15:25:38 ID:sR4O9eT8MNIKU
息子にはFラン行くなら高等専門学校で何らかの資格取るように言ってる
勉強は今のところちゃんとやってる

 

83 : 2021/11/29(月)15:27:11 ID:gEVWBHCP0NIKU
宮廷の院卒がゴロゴロいる内定先だけど何人か地元高専卒もいたりしたから枠とかあるんかもな
なんだかんだ高専が一番コスパいいと思うわ

 

85 : 2021/11/29(月)15:28:08 ID:vetz/miA0NIKU
あるわけないだろ

 

90 : 2021/11/29(月)16:54:34 ID:SEywvubkdNIKU
何回も言われてるけど大卒が価値あるんじゃなくて大卒で当たり前になったんだよ

 

91 : 2021/11/29(月)17:23:30 ID:5h5wrI250NIKU
とにかく人手不足が現場で発生してきたからな そんで選考の際に「まぁ大卒だし」みたいに選ばれるようになったんだろう

 

92 : 2021/11/29(月)17:23:39 ID:1YR0rwvk0NIKU
でも高卒がいないと高卒がやってる仕事を大卒がやることになるからありがたい

 

引用元: 最近Fランでも大卒だから意味あるって意見増えたよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク