スポンサーリンク
1 : 2021/11/27(土)19:54:24 ID:/fOnwl7f
何で同格みたいになってんの?慶応とかいうゴミ上智にすら負けてるのに
"
スポンサーリンク

3 : 2021/11/27(土)20:16:02 ID:jApe+FBd
ワタク確定順位
慶應≧早稲田>上智>ICU>理科大>>>その他ゴミワタク

 

4 : 2021/11/27(土)20:17:31 ID:jXaD0tm2
医学部無いゴミが医学部ある総合大学に歯向かう構図が見てておもろい
医学部無いと恥ずかしいもんなあ
医学部無いと大学じゃなくて就職予備校だろ
司法試験公認会計士試験でも勝てないゴミ大学はどっちだよw

 

6 : 2021/11/27(土)20:23:25 ID:MmhXTVgH
早稲田政経
早慶(中)
早慶(下)
SFC

こんなかんじ。

 

9 : 2021/11/27(土)20:34:58 ID:UEalvWdo
>>6
1科目偏差値72.5のSFC>1科目偏差値70の早稲田国教政経

 

24 : 2021/11/27(土)22:26:30 ID:WDZhjS6/
>>9
ということはSFCの英語選択合格者が、もし共通テストで英語国語数学を9割取れれば早稲田政経にも合格できる可能性が高いということだな

 

8 : 2021/11/27(土)20:34:47 ID:/fOnwl7f
軽量二科目で偏差値65.0~67.5とかいう低偏差値の軽量義塾、池沼義塾www
池沼ホイホイ軽量未熟www

 

10 : 2021/11/27(土)20:35:34 ID:AKCZjvCJ
経済と理工が100%神戸に蹴られかつ補欠全繰上げにするゴミ大学に価値無し

 

11 : 2021/11/27(土)20:36:42 ID:tninfL9N
上智って慶応と同レベルってマ?

 

13 : 2021/11/27(土)20:41:24 ID:FwDm45fl
慶応ってSFCか1番上なん?確かに二科目で偏差値67.5止まり(法経済)なんてカス過ぎるもんなあ

 

14 : 2021/11/27(土)21:09:00 ID:hjfgTzCH
低能に都合が悪いスレは伸びない

 

18 : 2021/11/27(土)21:16:32 ID:pQwrfFJi
慶応法経済ですら早稲田教育より簡単なのがなぁ…

 

21 : 2021/11/27(土)21:56:28 ID:hqm11tQ0
まあ、慶應はゴミだはな。
浪人比率も40%と高いしゴミだとバレている。

 

29 : 2021/11/27(土)23:28:05 ID:hqm11tQ0
浪人にはあまり伸び代がない。
現役には伸び代がある。
また、現役は高校時代にしっかりと勉強している
浪人は勉強していない→怠け癖がある。

 

31 : 2021/11/27(土)23:41:23 ID:ae75G1FM
早慶は慶医の圧倒的な存在でようやく地方旧帝国大学と同格にしてもらえるんだから早慶の他のドングリ学部は慶医に感謝して頭垂れとけ

 

34 : 2021/11/28(日)00:08:51 ID:RmPI6RW0
>>31
慶医って山梨大にも蹴られてるけど

 

36 : 2021/11/28(日)00:20:40 ID:iK69Ewjd
また、明治大学の学生レベルがあがって来ているのは、現役比率を見ても明らかである。

慶應義塾は既に明治の学生にも抜かれていると言える。明治大学の学生は慶應経済Bや文学部よりも学力が高いことが分かる。

 

37 : 2021/11/28(日)00:26:37 ID:672zLu/X
慶応とかいうゴミ大学上智より全然簡単やで

 

38 : 2021/11/28(日)00:32:11 ID:SnXcaPF8
入試難易度はこんなもん

上智法≒慶応法
上智経済>慶応経済
上智経済>>>慶応商
上智英文>慶応文

 

39 : 2021/11/28(日)00:32:49 ID:Ye9Zr0lL
難易度は段違いだけど世間一般的には早慶で一括りだからコスパ最高だよ

 

41 : 2021/11/28(日)00:42:49 ID:iK69Ewjd
文学部系浪人比率《バカ大学順》

慶大文学部35.8%→断トツのバカ大学確定
明大文学部24.5%
早大文学部19.3%
早大文構学部17.6%
早大国際教養学部14.7%
明大国際日本学部13.7%

 

42 : 2021/11/28(日)01:06:40 ID:8KIrT12z
上智はビジネス界で存在薄過ぎるからNG。
早慶みだれうちするか、浪人するかだろう。

 

スポンサーリンク

45 : 2021/11/28(日)01:18:13 ID:Qr6TANbJ
慶応文って早稲田文文構は愚か教育すら落ちている奴がめちゃくちゃ多いんだろうなあ

 

50 : 2021/11/28(日)02:26:51 ID:iK69Ewjd
>>45
想像の域は越えないですが予想できますね。

 

46 : 2021/11/28(日)01:28:37 ID:iK69Ewjd
早稲田大学浪人比率2020→2021

早稲田法学29.4%→23.8%
早稲田政経29.5%→27.5%
早稲田商学30.3%→27.8%
早稲田社学28.1%→26.0%

2021年大きく改善している。
早稲田法学部は慶應法学部を凌駕した。

 

49 : 2021/11/28(日)01:57:00 ID:RGy++1nV
東工
一橋
東大

研究第一主義 東北帝国大学

 

51 : 2021/11/28(日)03:32:30 ID:iK69Ewjd
慶應義塾 浪人比率2020→2021

商学39.0%→37.5%
経済36.2%→36.4%
総政39.3%→34.2%
法学29.2%→27.4%

慶應義塾も改善はするものの大きな改善は見られない。依然浪人だらけ。

 

57 : 2021/11/28(日)04:48:43 ID:XM+5D6iz
慶応って簡単なのに浪人で入ってくる雑魚が多いんだな
特にB方式や文学部なんて基本専願しかいないのに悠に30%超えてんの闇深すぎだろ

 

58 : 2021/11/28(日)05:02:45 ID:iK69Ewjd
>>57
だわな。
予備校が正しい偏差値を出しているのか?
疑わしいね。

 

63 : 2021/11/28(日)07:34:16 ID:iK69Ewjd
浪人含めたら
約10000名の1820席のチキンレース。

 

66 : 2021/11/28(日)08:22:50 ID:iK69Ewjd
2020年あたり国立高校やらの公立2流高校の
『東大不戦敗組』が京都大学に流れているのも分かるなぁ~。

 

72 : 2021/11/28(日)08:49:49 ID:wr56f48s
おいおい慶応ってあの入試難易度で浪人比率高いのかよwwwレベル低すぎて笑えねーよwww

 

74 : 2021/11/28(日)08:54:32 ID:r4cnBUfk
>>72
早稲田現役は公立高校が独占してるんだっけ?

慶應は浪人してまで行きたい生徒が多いということなんじゃねーの

 

76 : 2021/11/28(日)08:57:27 ID:PonyqYzz
>>74
国立では東大が1番浪人率高いから浪人してまでその大学に拘りあるんでしようね

浪人率の高さは難易度に比例する

 

79 : 2021/11/28(日)09:00:37 ID:iK69Ewjd
>>76
全く高くないよ。
東京大学の浪人率。嘘はやめてくれ。
慶應義塾OBに有りがちな嘘つき君

 

77 : 2021/11/28(日)08:58:36 ID:iK69Ewjd
都立富士だと

早稲田大29÷2.24≒13人
慶應義塾23÷1.46≒16人
が合格者

 

80 : 2021/11/28(日)09:02:15 ID:iK69Ewjd
東京大学 浪人比率

東京大学文2類23.1%《最低点・平均点最高》
東京大学文1類24.3%
東京大学文3類36.2%←ドベ
東京大学理1類24.6%
東京大学理3類26.3%
東京大学理2類37.2%←ドベ
やはり35%あたりに指標あり。

 

91 : 2021/11/28(日)09:35:24 ID:vAWIbLf8
確かにFランは浪人率一桁だからバカな大学ほど浪人率は低くなるだろうね

 

93 : 2021/11/28(日)09:38:17 ID:iK69Ewjd
>>91
F欄が東大、早慶受験するか?
マーチも厳しいぞ。

 

96 : 2021/11/28(日)09:44:52 ID:F6EN8j3N
池沼義塾イライラで草

 

100 : 2021/11/28(日)09:56:16 ID:iK69Ewjd
京都大学浪人比率
文系
36.1%→これもかなり酷い。
慶應義塾以上に悪い。

 

スポンサーリンク
103 : 2021/11/28(日)10:58:28 ID:AguOk9Rb
慶医>>早慶理工>早稲田政経>慶應経済>早稲田法>慶應法>その他

 

104 : 2021/11/28(日)11:11:21 ID:vAWIbLf8
Fランは浪人が少ないので素行がいいのか
ひとりおかしな自論のやついるなwww

 

105 : 2021/11/28(日)11:32:36 ID:RmPI6RW0
部活ばかりやって浪人ならまだ伸びしろありそうだが、進学校で勉強ばかりしてて浪人国立落ちとかは伸びしろないだろね
慶應は後者が多そう

 

106 : 2021/11/28(日)11:36:50 ID:RmPI6RW0
東大は先取り一貫進学校が多いから浪人率低いよな
最上位層は最上位大学にすんなり受かっていくだけ

 

108 : 2021/11/28(日)11:55:29 ID:bNCwVo4w
低能未熟は軽量な上に補欠全繰上げ、且つ看板が神戸に完封商以下は金沢や岡山にも蹴られるようなゴミ大学だからな
現役マーチ全落ちの専願か東大一橋落ちしかいない
マジでレベルが低いよ

 

110 : 2021/11/28(日)12:00:29 ID:Q1viidLM
二科目なのに上智に偏差値並ばれてんの草
これ明確に上智未満だろ

 

111 : 2021/11/28(日)12:00:49 ID:Q1viidLM
商文は偏差値65.0なのかよwwwwガチでゴミじゃん
話にならねえよ

 

112 : 2021/11/28(日)12:01:51 ID:p33ldOvw
慶応は明治より入りやすい

 

113 : 2021/11/28(日)12:09:50 ID:RHGF4fd9
現役早稲田政経と10浪慶応医が同格かな
慶應義塾大学医学部とかいう神
早慶から慶應医学部無くしたら早慶の価値は半減してしまうスーパースター
医学部受験したことある奴しか分からんか

 

114 : 2021/11/28(日)12:14:37 ID:iK69Ewjd
優秀な子は現役で普通は進学するのでは?
高校時代に授業と受験勉強を両立させる。
東京大学の合格者しかり。

 

116 : 2021/11/28(日)12:18:13 ID:PyYn82Lv
慶応経済って確か上智経済に併願合格で負けてたよね。ゴミクズにもほどがある

 

117 : 2021/11/28(日)12:19:52 ID:GC2lajrz
慶応志望じゃ基本的に早稲田上智は受からないから、慶応落ちたらマーチが最悪ニッコマ行きになるのが多いよ
そういう地頭悪いアホが浪人して慶応に何とか入り込む

 

119 : 2021/11/28(日)12:24:18 ID:qB5ThQ8+
慶応商とかいうゴミは早稲田政経は勿論法にも完封されてたね
社学にも何割か持ってかれてたし

 

120 : 2021/11/28(日)12:26:37 ID:XYO++RY6
県立鎌倉とか数学捨ててるやつばっかだろ
だから近いのに横国も少ない
柏陽とか横国受かりまくりだから

 

121 : 2021/11/28(日)12:28:43 ID:99GYMq6b
5年前だと早稲田慶応のダブル合格者の選択率では慶應が圧倒的優位だった
政経くらいしか勝ててなかった
今は早稲田が相当巻き返しているよ

 

124 : 2021/11/28(日)12:41:39 ID:RmPI6RW0
ある動画で、
質問者「慶應に受かるにはどうしたらいいですか」
慶應商「それより国立大学を目指してください」
ワロタ

 

127 : 2021/11/28(日)12:59:09 ID:iK69Ewjd
慶應義塾大学合格者で進学せず割合

学部 入学者 合格者 進学せず 割合
商学 600 1905 1305 68.5%
経済 630 1603 973 60.7%
文学 580 1208 628 52.0%
SFC 450 740 290 39.2%
法学 460 680 220 32.4%

 

132 : 2021/11/28(日)13:54:24 ID:iK69Ewjd
早稲田政経とかって、東京大学と全く同じ重量入試にしちゃえばおもろいのにな。
東大A.B不合格者はどうぞって。

東大コンプだらけになるのかな?
附属の優秀層もいるからトップとるのは相当至難の技。

 

引用元: 慶応と早稲田って偏差値全然違くね?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク