1 : 2021/12/01(水)23:51:26 ID:WpfHvV390
日本って財政破綻しないのだよな?

3 : 2021/12/01(水)23:52:22 ID:ngtFNtdK0
するよ
4 : 2021/12/01(水)23:56:09 ID:WpfHvV390
しないってことはさ、生活保護受給者って経済にとってプラスな存在じゃないか?だってただ単に消費するだけの存在ってデフレ禍では役立ってるよね?
しかも生活保護の財源って75%国債だよね?だとしたら貨幣供給量を国に増やさせてる優秀国民じゃね?
しかも生活保護の財源って75%国債だよね?だとしたら貨幣供給量を国に増やさせてる優秀国民じゃね?
5 : 2021/12/02(木)00:00:40 ID:xZhymRZRM
(´・ω・`)もっとマシな使い道はいくらでもあるがな
6 : 2021/12/02(木)00:14:07 ID:bfmkC1aL0
>>5
いやだから財政破綻しないか聞いたんだよ
財政破綻しないのなら、もっとマシな使い道なんて財源論に縛られる必要ないじゃん
財源なんざ国債でいいからマシな使い道とやらにも金使え
生活保護にも金使えでいいじゃん
財政破綻しないのなら、もっとマシな使い道なんて財源論に縛られる必要ないじゃん
財源なんざ国債でいいからマシな使い道とやらにも金使え
生活保護にも金使えでいいじゃん
28 : 2021/12/02(木)00:34:47 ID:AtZ+h55Br
>>6
だったら全国民生活保護にしようぜ
37 : 2021/12/02(木)00:42:45 ID:bfmkC1aL0
>>28
そうなると生産力が無くなるのでハイパーインフレってか縄文時代みたいになるよ
俺が言っているのはデフレ禍においての話し
俺が言っているのはデフレ禍においての話し
40 : 2021/12/02(木)00:47:24 ID:AtZ+h55Br
>>37
お前は生活保護受給者はサラリーマンよりも日本に貢献してるって言っただろw
だったら国債発行しまくって国民全員生活保護にしようぜ
だったら国債発行しまくって国民全員生活保護にしようぜ
44 : 2021/12/02(木)00:50:06 ID:bfmkC1aL0
>>40
うん、だからデフレ禍においてな
7 : 2021/12/02(木)00:15:57 ID:/TLxG5PH0
いま財政破綻しないだけでこれから財政破綻しないって訳ではない
それとこの議論の前提として「財政破綻」の定義が必要になってくる
それとこの議論の前提として「財政破綻」の定義が必要になってくる
8 : 2021/12/02(木)00:17:31 ID:bfmkC1aL0
>>7
債務不履行
ハイパーインフレ
ハイパーインフレ
11 : 2021/12/02(木)00:18:43 ID:/TLxG5PH0
>>8
債務不履行とハイパーインフレは同義ではないのでどちらかが成立するか両方が成立するかでまた変わってくる
9 : 2021/12/02(木)00:17:53 ID:/TLxG5PH0
あと生活保護の財源が~っていうのは一般歳出全体の比率をそのまま当てはめたのかもしれないけど、社会保障費だけでみると100%国債負担とみてもおかしくない
当然生活保護受給者は生産性鬼低いので一般労働者と比較してプラスになるわけはない
当然生活保護受給者は生産性鬼低いので一般労働者と比較してプラスになるわけはない
14 : 2021/12/02(木)00:19:53 ID:bfmkC1aL0
>>9
でもデフレじゃん?生産供給能力を上げずに消費するだけの存在ってデフレ禍においてはプラスじゃね?
13 : 2021/12/02(木)00:19:27 ID:/TLxG5PH0
デフォルトが財政破綻という定義ていくとこれ
15 : 2021/12/02(木)00:19:58 ID:viliC0iA0
穀潰しに使う金を子供の教育や企業の設備に充てられたらなぁ
18 : 2021/12/02(木)00:23:44 ID:bfmkC1aL0
>>15
それは財源論だよ
こっち削ってこっちに投資なんて考える必要は無い
財源は全て国債でやればいいから
こっち削ってこっちに投資なんて考える必要は無い
財源は全て国債でやればいいから
22 : 2021/12/02(木)00:29:00 ID:viliC0iA0
>>18
未来の国民が今より稼いでくれることを前提にしてんだからさぁ
死ぬ前に借金してパーっと使ってる訳じゃないんだよ
死ぬ前に借金してパーっと使ってる訳じゃないんだよ
25 : 2021/12/02(木)00:31:40 ID:bfmkC1aL0
>>22
いや国債発行は借金ではなく債務だよ
というか政府が中央銀行にお金を借りて始めて貨幣発行してるんだけど
この辺勘違いしてる人多いよね
というか政府が中央銀行にお金を借りて始めて貨幣発行してるんだけど
この辺勘違いしてる人多いよね
27 : 2021/12/02(木)00:34:09 ID:viliC0iA0
>>25
アスペじゃあるまいし字面に食い付くなよ
そんなんだから理解できないんだよ
そんなんだから理解できないんだよ
26 : 2021/12/02(木)00:32:02 ID:4g/xjmC/d
手から無限に日本円を出せる能力を持ってるんだから日本円の債務不履行は絶対に有り得ない
ハイパーインフレも戦争とか災害とかで供給力が大幅に損なわれない限り有り得ない
ハイパーインフレも戦争とか災害とかで供給力が大幅に損なわれない限り有り得ない
32 : 2021/12/02(木)00:39:56 ID:viliC0iA0
>>26
返済する為に手から無限に日本円を出し始めたらハイパーインフレするだろ
33 : 2021/12/02(木)00:41:37 ID:bfmkC1aL0
>>32
ん?返済したらお金って消えるんだよ?
ただのデジタルデータであって物理的なものが存在しない。200年前は金本位制だったらしいけど
ただのデジタルデータであって物理的なものが存在しない。200年前は金本位制だったらしいけど
38 : 2021/12/02(木)00:44:25 ID:viliC0iA0
>>33
無限に湧き続ける「日本円」に誰が価値を見出すわけ?
地球には日本しかないと思ってる?
地球には日本しかないと思ってる?
43 : 2021/12/02(木)00:49:15 ID:bfmkC1aL0
>>38
無限には出せるがインフレ率規律で出せよという話し。つまり生産供給能力に対して貨幣供給量が少ないからもっと見合った量にしましょうって話だよ
48 : 2021/12/02(木)00:54:12 ID:viliC0iA0
>>43
いやだからその通り日本を破綻させない為には実質的に天井があるって話でしょ
無限に発行できるから返済はされるけどその引き換えに日本自体を破綻させたら意味ねぇ
無限に発行できるから返済はされるけどその引き換えに日本自体を破綻させたら意味ねぇ
53 : 2021/12/02(木)01:00:31 ID:bfmkC1aL0
>>48
いやまず国債発行すると日銀当座預金残高が増えるんだよ。日銀の当座預金の金を使えるのは政府と金融機関のみ。つまり、国債発行=貨幣発行、政府支出=貨幣供給ね。
つまりお金が増えた時点ではインフレにはならない。物やサービスが買われた時に初めてインフレ率に作用するんだよ。
つまりお金が増えた時点ではインフレにはならない。物やサービスが買われた時に初めてインフレ率に作用するんだよ。
31 : 2021/12/02(木)00:39:35 ID:DMmZtNIL0
財政破綻とは何を指すのか?
34 : 2021/12/02(木)00:41:53 ID:Sl4RoLcDd
じゃあ破綻した国教えて
41 : 2021/12/02(木)00:47:59 ID:bfmkC1aL0
まず財政破綻論者はやっぱり俺の問いに答えらんないしハイパーインフレとか金利がどうとか突飛すぎる事言ってるから俺より詳しくないってのは見てとれる。
では財政破綻しない派のMMT論者の人に聞きたい。
生活保護受給者ってデフレ禍において社会に大いに貢献してる?
では財政破綻しない派のMMT論者の人に聞きたい。
生活保護受給者ってデフレ禍において社会に大いに貢献してる?
67 : 2021/12/02(木)01:09:08 ID:bfmkC1aL0
>>41
に答えてくれ
47 : 2021/12/02(木)00:53:12 ID:uBsC2MCI0
日本が破綻するとしたら、
僅差でアメリカが先に破綻するんじゃないかな?
日本が破綻しそうになったらアメリカ国債処分するはずだし。
アメリカが破綻なんてしたら、日本も共倒れして、円なんて通貨はゴミのようなもんでしよ。
僅差でアメリカが先に破綻するんじゃないかな?
日本が破綻しそうになったらアメリカ国債処分するはずだし。
アメリカが破綻なんてしたら、日本も共倒れして、円なんて通貨はゴミのようなもんでしよ。
51 : 2021/12/02(木)00:58:24 ID:MNI+o56j0
財政破綻を厳密に定義してくれ
54 : 2021/12/02(木)01:00:36 ID:DMmZtNIL0
40年くらい前は1ドル250円くらいだったよなぁ
今と比べるもんじゃあないけどどこまで円安になったら財政破綻もしくはハイパーインフレなん?
今と比べるもんじゃあないけどどこまで円安になったら財政破綻もしくはハイパーインフレなん?
56 : 2021/12/02(木)01:02:00 ID:VfgX8ltWd
こいつ来てくれとか言っといてひと意見聞く気ないのほんとキモい
59 : 2021/12/02(木)01:02:57 ID:bfmkC1aL0
>>56
聞いてるよ
突っ込みどころが多すぎるんだ
突っ込みどころが多すぎるんだ
60 : 2021/12/02(木)01:04:41 ID:DMmZtNIL0
経済の話してるのに数値がでんからようわからん通過を無限じゃなくて今より何%増やしてインフレ率何%に抑えるのがいいのか、ドル円は何円まで許容できるのか、国債は?ふわふわしてんだなぁ
62 : 2021/12/02(木)01:06:04 ID:bfmkC1aL0
>>60
2%インフレ率
69 : 2021/12/02(木)01:12:32 ID:viliC0iA0
なんで世界中の経済屋がほぼ共通認識してるレベルの内容に逆張りできるのか分からん
盗賊の経済的メリットを語ってるくらいのアホらしさ
盗賊の経済的メリットを語ってるくらいのアホらしさ
70 : 2021/12/02(木)01:13:21 ID:bfmkC1aL0
>>69
世界中の経済屋って誰?
71 : 2021/12/02(木)01:15:31 ID:viliC0iA0
>>70
官僚って誰?みたいな質問なんだけど
72 : 2021/12/02(木)01:17:31 ID:bfmkC1aL0
>>71
官僚は経済屋じゃねえよ
誰だよ経済屋って具体的言ってほしい尚且つなぜそっちが正しいのか具体的な反論くれ
誰だよ経済屋って具体的言ってほしい尚且つなぜそっちが正しいのか具体的な反論くれ
74 : 2021/12/02(木)01:19:14 ID:viliC0iA0
>>72
また字面に引っかかる
官僚教授博士先生なんでもいいぞ
とりあえず日本の委員会の名簿でも見に行けよめんどくせぇ
官僚教授博士先生なんでもいいぞ
とりあえず日本の委員会の名簿でも見に行けよめんどくせぇ
76 : 2021/12/02(木)01:22:48 ID:bfmkC1aL0
>>74
世界の経済屋が云々言うなら具体な名前が欲しかっただけなんだけどな
まあいいや、ではなぜそいつらが正しいのか具体的に教えてくれる?
まあいいや、ではなぜそいつらが正しいのか具体的に教えてくれる?
73 : 2021/12/02(木)01:19:07 ID:bfmkC1aL0
逃げたか?
75 : 2021/12/02(木)01:22:01 ID:viliC0iA0
好きなだけ貨幣を発行して問題無いならなんでどこの国もやらないんだろうな
世界のどの政府よりも賢いと思ってる奴に何を言えば良いんだよ
世界のどの政府よりも賢いと思ってる奴に何を言えば良いんだよ
79 : 2021/12/02(木)01:26:47 ID:4g/xjmC/d
>>75
日本とジンバブエの違い分かる?
97 : 2021/12/02(木)02:05:28 ID:FqLaQTuh0
的確な財政出動によって日本経済のパフォーマンスが維持できれば
内因的にはなんとか持ちこたえる
ものすごい外因が加わったらわかんねえ
内因的にはなんとか持ちこたえる
ものすごい外因が加わったらわかんねえ
103 : 2021/12/02(木)02:14:48 ID:FqLaQTuh0
働いて稼いでいるのに使わないというのも社会の害悪になっている
皮肉なもんだね、貨幣経済って
皮肉なもんだね、貨幣経済って
106 : 2021/12/02(木)02:22:51 ID:FqLaQTuh0
日銀がどんどん借金しなきゃならないのは
働いて稼いでいるのにみんなが溜め込んでいるから
それだけのカネが市中に必要になっている
それがハイパーインフレのリスクを高めているとすれば
働いている人の罪
これが貨幣経済の逆理
働いて稼いでいるのにみんなが溜め込んでいるから
それだけのカネが市中に必要になっている
それがハイパーインフレのリスクを高めているとすれば
働いている人の罪
これが貨幣経済の逆理
108 : 2021/12/02(木)02:42:19 ID:VFbX1JFM0
自国通貨発行してる国はしないな
ただ金を増やすってのは株で言えば増資だから
やればやるほど円安を招く
ただ金を増やすってのは株で言えば増資だから
やればやるほど円安を招く
109 : 2021/12/02(木)02:52:41 ID:eRN3cluoM
>>108
供給能力は成長するのでずっと円安になることはない
引用元: 経済詳しいひと来てくれ