スポンサーリンク
1 : 2021/12/02(木)01:37:37 ID:76IQeyuOd
家族みんな学歴のことしか話さない
"
スポンサーリンク

2 : 2021/12/02(木)01:38:46 ID:46i2uJJn0
いいなあ

 

5 : 2021/12/02(木)01:39:54 ID:76IQeyuOd
>>2
どこがいいんだよ

 

3 : 2021/12/02(木)01:39:29 ID:8uEXtblV0
なんでいい歳こいて学歴の話ししてるの?
学生終わったら普通その話しなくない?

 

6 : 2021/12/02(木)01:40:16 ID:76IQeyuOd
>>3
ずっと言ってるぞ
テレビ見るだけでこのタレントはどこ大学だとか

 

4 : 2021/12/02(木)01:39:50 ID:ufrsWGu90
母親「ニッコマ卒のたかし、朝よ!」
父親「法政卒の母さん、お茶のおかわりくれるかい?」
母親「はいはい、早稲田卒のお父さん!今注ぎますからね!」
祖母「あのぅ、高卒のわしにもお茶をくれんかのう?」
母親「ダメよ!高卒のお義母さんは自分で淹れてください!」

 

7 : 2021/12/02(木)01:40:55 ID:76IQeyuOd
>>4
リアルにこんな感じ
会話するといつの間にか学歴をからめてくる

 

11 : 2021/12/02(木)01:41:47 ID:SCKebXh+0
凄いなー人を見下してる家族がいるって

 

17 : 2021/12/02(木)01:43:30 ID:76IQeyuOd
>>11
そういう人しか周りにいない

 

12 : 2021/12/02(木)01:41:53 ID:YtIbcmkr0
ニートだったけど建築適正あって今現場リーダーだわ
場所によっては学歴より意欲

 

18 : 2021/12/02(木)01:43:46 ID:76IQeyuOd
>>12
すごいじゃん

 

13 : 2021/12/02(木)01:42:22 ID:7LrI/eUU0
そんな家族の学歴ってどんなんなの
スタンフォードとかケンブリッジとかなの

 

19 : 2021/12/02(木)01:44:36 ID:76IQeyuOd
>>13
めちゃくちゃ普通
それなのにプライドはめちゃくちゃ高い

 

16 : 2021/12/02(木)01:43:30 ID:TVMSUi6i0
結局高学歴になれたの?

 

21 : 2021/12/02(木)01:45:20 ID:76IQeyuOd
>>16
なったよ
ならないとブチ切れられるし生きるためにやるしかなかった

 

23 : 2021/12/02(木)01:47:15 ID:TVMSUi6i0
>>21
ならいいじゃん!少なくともみんな無気力でよくわからん学校行くよりは

 

29 : 2021/12/02(木)01:49:15 ID:76IQeyuOd
>>23
なったけど無気力になったよ
学歴だけある無気力人間

 

22 : 2021/12/02(木)01:46:08 ID:34R9XtRb0
家でなよ

 

28 : 2021/12/02(木)01:48:44 ID:76IQeyuOd
>>22
出たよ

 

24 : 2021/12/02(木)01:47:27 ID:+msPwbz90
信大生来い

 

26 : 2021/12/02(木)01:48:33 ID:pTP22Wmm0
中卒と結婚してやれ

 

30 : 2021/12/02(木)01:49:42 ID:76IQeyuOd
>>26
全然いいよ
むしろ気が合いそう

 

31 : 2021/12/02(木)01:50:41 ID:76IQeyuOd
ただやらされて学歴つけただけだからマジで無意味

 

32 : 2021/12/02(木)01:51:11 ID:OVYu3zDS0
東大かすごいな

 

33 : 2021/12/02(木)01:51:17 ID:76IQeyuOd
高学歴とかそういう世界に嫌悪感すらある

 

34 : 2021/12/02(木)01:52:00 ID:EL9Uryqj0
学歴厨なのに実際にすることがタレントの話ってめっちゃ頭悪そう

 

35 : 2021/12/02(木)01:52:06 ID:bSXsV7G+0
何が目的の創作なの?

 

36 : 2021/12/02(木)01:52:50 ID:76IQeyuOd
この人はどこ大学卒とかそういうの全部調べてる

 

37 : 2021/12/02(木)01:54:26 ID:EL9Uryqj0
>>36
TVタレントに興味持つこと自体がFランだよ

 

41 : 2021/12/02(木)01:55:51 ID:VVKYaUIb0
>>37
この発言がもう頭悪そう
上振れしてマーチがいいとこ

 

49 : 2021/12/02(木)02:00:23 ID:EL9Uryqj0
>>41
お前の基準で頭の良さを語るなら俺偏差値70でIQも標準偏差15で130超えてるわ
頭良かったら趣味はハイカルチャーかクリエイティブにいくからお前は頭悪いんだな

 

51 : 2021/12/02(木)02:01:36 ID:VVKYaUIb0
>>49
せいぜいマーチがいいとこっぽいレスしててワロタwww

 

53 : 2021/12/02(木)02:03:39 ID:EL9Uryqj0
>>51
悔しいならTVタレントの学歴を調べるという趣味を擁護してみろよw

 

スポンサーリンク

39 : 2021/12/02(木)01:55:27 ID:8uEXtblV0
なんで学歴にそんなに興味があるんだ?
基本的には就職するためのツールなんじゃないの?
俺は高卒で起業して自分の会社やってるけど就職しないなら学歴全然関係ないもんなぁ

 

40 : 2021/12/02(木)01:55:49 ID:76IQeyuOd
親戚に高学歴いないしな
みんなその程度なんだと思う

 

42 : 2021/12/02(木)01:56:07 ID:XmVIP3Wmr
学歴すらないやつになったらいよいよ人生詰みだしいいじゃん

 

46 : 2021/12/02(木)01:58:33 ID:OVYu3zDS0
>>42
これよな
勉強せずに遊んでたところで学歴のないクズになるだけだし
まだ学歴のあるクズのがマシ

 

43 : 2021/12/02(木)01:57:03 ID:bSXsV7G+0
未経験で起業とかいうファンタジーを真顔で語るな

 

47 : 2021/12/02(木)01:58:37 ID:ashzlKqAd
>>43
自宅警備は個人事業主だから…

 

44 : 2021/12/02(木)01:57:24 ID:FqLaQTuh0
高学歴が低学歴と結婚したから昔はそれなりに再分配が成立していた

 

45 : 2021/12/02(木)01:58:08 ID:6GDxz1CK0
うちは親が東大だけど全く言わんぞ?
中途半端な学歴の家庭がそうなるんだろうな

 

48 : 2021/12/02(木)02:00:04 ID:76IQeyuOd
学歴使わずに生活してるし学歴なんて無意味だったよ
時間の無駄だった

 

54 : 2021/12/02(木)02:04:05 ID:OVYu3zDS0
>>48
学歴なんてほぼ就活での使い切りだぞ
あとは年配層の好感度Upくらいにしか使えん

 

58 : 2021/12/02(木)02:05:46 ID:76IQeyuOd
>>54
うちの家族に言ってみて
ブチ切れられるよ

 

59 : 2021/12/02(木)02:06:23 ID:OVYu3zDS0
>>58
あんたの家族ならどう返してくんの?

 

50 : 2021/12/02(木)02:00:44 ID:Rs3weRKoH
父高卒、母女子高卒のうちには関係ない話題

 

52 : 2021/12/02(木)02:03:38 ID:ErQSnEoZa
不細工コンプレックスが発症してるだけ
イケメン、美人高学歴はそんな話しないからな

 

55 : 2021/12/02(木)02:04:25 ID:XmVIP3Wmr
大学全入と言われる20代でも
20人に1人が中卒
6人に1人が高卒
4人に1人が専門卒

ガチな親ガチャハズレってこういうのだからね

 

56 : 2021/12/02(木)02:04:57 ID:6GDxz1CK0
うちの親は昔から勉強ができて塾も行かんで東大入ったから
勉強しない子供には最初から期待してなかった

 

57 : 2021/12/02(木)02:05:25 ID:+1c8fWPk0
両親共に中卒
俺、高卒

 

61 : 2021/12/02(木)02:07:24 ID:Rs3weRKoH
>>57
言われてみたらうちの父も中卒だったかも
もう死んでるから聞けないけど

 

65 : 2021/12/02(木)02:08:29 ID:+1c8fWPk0
>>61
まぁ自由だったよ
周りみんなが勉強してるのに俺は遊んでた
そんなだから低学歴だけどね

 

60 : 2021/12/02(木)02:06:58 ID:o+giK9kb0
みんな小さいことばっか気にしてるのね

 

スポンサーリンク
63 : 2021/12/02(木)02:07:32 ID:XJxs+0z7M
人生が終わったってどういう事だよ
大学行かせてもらえてA欄に行けるように発破を掛けられたなら良いだろ
家族が嫌なら自立すりゃ済む話しだし

 

66 : 2021/12/02(木)02:08:32 ID:1qRM66Y90
父中卒母高卒だから縁のない世界だなぁ
なんも頑張って来ずに無気力フリーターになってしまった

 

69 : 2021/12/02(木)02:09:17 ID:TOFNJW9Q0
ガクレッキーノってスタンド使い

 

71 : 2021/12/02(木)02:11:18 ID:+1c8fWPk0
代表取締役CEOを名乗れるのはカッコイイと思ったけど
株式法人は実際に作ってみてメリット感じなくてやめた
世間体とかどうでもいい、個人事業主でも稼げるし

 

72 : 2021/12/02(木)02:12:14 ID:8uEXtblV0
でも個人のほうが税率高いじゃん

 

75 : 2021/12/02(木)02:14:39 ID:+1c8fWPk0
>>72
わかってないな

 

78 : 2021/12/02(木)02:17:13 ID:8uEXtblV0
>>75
何が?
個人の所得税のパーセンテージが高すぎるから法人化してパーセンテージ抑えてるぞ
俺が個人だったら今の年収だと所得税40%だし、そんなのやってられん

 

82 : 2021/12/02(木)02:20:26 ID:+1c8fWPk0
>>78
株式を2社作った事のある俺が
なぜ2021年現在個人事業をやっているのか
これはたぶん、あなたのような教科書脳の人には一生分からないと思う
そして俺もこんな場所に書く気ないし、もうレスしてこなくていいよ

 

91 : 2021/12/02(木)02:23:56 ID:8uEXtblV0
>>82
いやいや、誤魔化すのやめようよ
なんで答えられないの?

 

74 : 2021/12/02(木)02:14:05 ID:+1c8fWPk0
低学歴の俺がクソみたいな携帯ショップを辞める時に
「君はどこ行っても通用しないよ」と捨て台詞を言ってきた店長より
今は稼いでると思う、やっぱ低学歴は自分で事業やるのが一番

 

77 : 2021/12/02(木)02:16:23 ID:+1c8fWPk0
社会にとって低学歴はカスのような存在
高卒の俺はカスなんだよ
だから自分で事業やっちゃえばいい、事業は成果出したもん勝ち
低学歴で低収入でやりたくもない仕事をやってる人が、なんでこっち側に来ないのか不思議

 

80 : 2021/12/02(木)02:18:04 ID:+1c8fWPk0
おそらく、みんな利口なんだと思う
俺はバカだから普通の人ならリスク的にやらない事を
平気で突っ込んでいけるタイプ、頭が悪いから

 

83 : 2021/12/02(木)02:20:30 ID:VVKYaUIb0
自信ないんだ?

 

84 : 2021/12/02(木)02:21:57 ID:oA/FvByFM
コンプマンの自語りスレでワロタ…w

 

85 : 2021/12/02(木)02:22:01 ID:jrzo+HLb0
どれくらい高学歴になったの?

 

86 : 2021/12/02(木)02:22:31 ID:OVYu3zDS0
いやタレントに興味あるから低学歴は暴論だろ
高学歴のほうが内向的な人間が多そうだからその傾向が下がるかも知らんがそれでもイコールとはならんわ

 

88 : 2021/12/02(木)02:23:20 ID:cpp6OdLZ0
家から出れば解決

 

89 : 2021/12/02(木)02:23:31 ID:7LrI/eUU0
前半の人が居なくなって別の人が居座ってるのか、これ

 

95 : 2021/12/02(木)02:27:00 ID:o+giK9kb0
コンプはそう簡単には消えない
わかって欲しさ故に聞いてもないのに出てくるごたくの多さがそのことを表す証左になるが、多弁になるほど小者感の方が増すことになかなか自分自身は気付けない

 

100 : 2021/12/02(木)02:48:18 ID:EL9Uryqj0
>>95
多弁であることよりも
その長文を読めなかったり簡単な表現で済む所をわざわざ口語から遠い言い回しを選ぶ方が小物感あるよ

 

97 : 2021/12/02(木)02:29:02 ID:O69o2ekmM
おばが慶應でちょっと煙たい

 

引用元: 【悲報】学歴厨の家庭で生まれた僕、人生が終わるwww

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク