スポンサーリンク
1 : 2021/12/02(木)04:38:28 ID:odrArx8GM
無理して良い点とってたらそれは苦痛でしかないわけよ、わかる?
"
スポンサーリンク

12 : 2021/12/02(木)05:06:14 ID:X9QLJz8P0
>>1
世の中の価値観が本気で理解できない

 

2 : 2021/12/02(木)04:38:55 ID:XQwxLSDrp
わからない

 

6 : 2021/12/02(木)04:41:08 ID:odrArx8GM
>>2
なにがどうわからんのん?

 

3 : 2021/12/02(木)04:39:30 ID:FNE4URkl0
無理しないといい点取れないならやめた方がいいよ

 

7 : 2021/12/02(木)04:41:55 ID:odrArx8GM
>>3
極論言うとそうなんだよな。身の程を知れということだ。

 

4 : 2021/12/02(木)04:40:12 ID:odrArx8GM
それに高専生の時に気づいたんだ。

 

9 : 2021/12/02(木)04:47:33 ID:odrArx8GM
今はどうなってるのか知らんけど
少なくとも僕のいた頃の高専は4年で留年率30%だった。
だから落ちる人は落ちてく位の感覚でしかなかった。
落ちたりやめたりする人もそらいるだろうと思ってた。

 

10 : 2021/12/02(木)04:48:24 ID:SdOMj+gC0
一生頑張り続けられる人ならそれで良いと思うけど、人間そんなに丈夫に出来てない

 

11 : 2021/12/02(木)04:50:26 ID:odrArx8GM
>>10
休みたかったらやすんでもええんすよ。

 

13 : 2021/12/02(木)05:07:12 ID:X9QLJz8P0
ハッキリ言って
「騙されるヤツが悪い」これはかなり上位を占める価値観

 

14 : 2021/12/02(木)05:12:45 ID:odrArx8GM
>>13
それだけ世間一般の民度が低いってことかな。

 

17 : 2021/12/02(木)05:16:24 ID:X9QLJz8P0
>>14
頭の悪さで言うなら
日本も民度は低いと思う

 

19 : 2021/12/02(木)05:19:32 ID:odrArx8GM
>>17
それは宗教感や哲学がない(ようにみせかけられている)からかもしるないね。
多くの日本の人は気づいてないと思うけど、実は日本の常識と言うものの中に
既に結構宗教的な感覚って入り込んでるんだよ。本人らは気づいてないけど。
何せ日本人の多くは多神教だからな。

 

21 : 2021/12/02(木)05:21:32 ID:X9QLJz8P0
>>19
日本人の考え方って悪くはないと思うが

それ以前に”絶対に正しい事”があったとして
それを実行することは出来ない

 

22 : 2021/12/02(木)05:24:08 ID:odrArx8GM
>>21
だって「絶対正しいこと」はこの現実世界にはないからね。

 

23 : 2021/12/02(木)05:24:29 ID:X9QLJz8P0
>>22
たぶんある

 

15 : 2021/12/02(木)05:14:52 ID:bVXc1zrt0
頑張りたくないんなら頑張らなくていいさ
ちゃんと頑張れるやつ能力の高いやつに任せちゃえ

 

18 : 2021/12/02(木)05:19:11 ID:tejMOYS70
論点がめちゃくちゃすぎて何を主張したいのか全然わからん

 

20 : 2021/12/02(木)05:20:23 ID:odrArx8GM
>>18
地に足をつけて生きろってことを書きたい。

 

28 : 2021/12/02(木)05:27:23 ID:tejMOYS70
>>20
なるほどわからん
ゴールを見据えてそれに対して踏むべきステップを踏めって話じゃなくて、目の前の事だけ見てろって話?それとも逆?
どっちにしてもなんか相反したこと書いてる気がするけど

 

31 : 2021/12/02(木)05:33:03 ID:odrArx8GM
>>28
目の前の現実を曇りなく素直に認識して、その流れを知りながら己の身を任せてはどうかと言うこと。
ありもしない妄想(テストで言うなら高得点をとること)にとらわれて、何十時間とかできもしない努力や無理する努力はしても己を苦しめるだけってこと。どうせ本当に優秀な人はそこまでコストをかけなくてもよゆうで高得点を取ってる。

 

24 : 2021/12/02(木)05:25:10 ID:X9QLJz8P0
人が考える”正しい”とは思えないが

 

29 : 2021/12/02(木)05:28:47 ID:odrArx8GM
>>24
自然の循環に任せるとかそうした自然崇拝をする神道的、あるいは多神教的、もしくはグノーシス的なことはあるよ。「人間の考えた都合のよい現実はない」という「事実がある」だけだけどね。

 

30 : 2021/12/02(木)05:30:52 ID:X9QLJz8P0
>>29
地球だっとどうでも良いし
「宇宙」でもどうでも良い

物質がどう動くかでしか無い

 

33 : 2021/12/02(木)05:35:25 ID:odrArx8GM
>>30
ま、それも宗教なんだけどね。「科学」という宗教。
物理もあくまで人間が考え出した理屈でしかない。
だって現実1+1=2が成り立たなかったら物理や数学のすべては棄却されるから。

 

34 : 2021/12/02(木)05:37:53 ID:X9QLJz8P0
>>33
脳内の創作物でも
上限は示されてるんだけどな

認めたく無いのが生物としての人間

 

スポンサーリンク

27 : 2021/12/02(木)05:27:22 ID:X9QLJz8P0
一番近いのは物理法則だな

 

32 : 2021/12/02(木)05:34:32 ID:X9QLJz8P0
「意味が無い事」をやらされる拷問があったと思うが
人間自体に意味が無ければただの拷問だよな

だから否定する

 

36 : 2021/12/02(木)05:39:48 ID:odrArx8GM
>>32
挫折点にいたりや絶望の地にいたりうつ病の状態だと「いきること意味がない」と思える。そこで自分が存在していることに気づけると、世間の見方が少し変わって世の中がすごく滑稽に思える。そこで存在が自分で見いだせないと亡くなってしまうことはある。

 

37 : 2021/12/02(木)05:40:54 ID:X9QLJz8P0
>>36
まぁ「人間が生きる意味」を明確に出来たら凄いな
とは思う

 

38 : 2021/12/02(木)05:41:59 ID:odrArx8GM
>>37
ならいきる意味を書こう。
「楽しくいる」「楽しくある」ためだよ。

 

39 : 2021/12/02(木)05:42:23 ID:X9QLJz8P0
>>38
居なくなっても
何の問題もなくね?

 

40 : 2021/12/02(木)05:46:05 ID:odrArx8GM
>>39
自分以外を含めた全体を考えることがそもそも無意味。
自分が楽しくいきる、じぶんがたのしくある、
で十分だろ?それ以外に何を求める?
他人は所詮他人で自分とは別個体だ。
他人は他の動物だと思えばよい。

 

42 : 2021/12/02(木)05:47:47 ID:X9QLJz8P0
>>40
マイナス部分も考えると
居ない方が良い

 

43 : 2021/12/02(木)05:52:43 ID:odrArx8GM
>>42
他人は意味で自分は楽しくある楽しくいると思っている人もいることは知っておいてください。
あなたの感想や価値観が必ずしも万人に受け入れ適用されるわけではないですから。

 

44 : 2021/12/02(木)05:54:49 ID:X9QLJz8P0
>>43
まぁ正しさなんて俺にはわからないしな
適当な事を言ってるだけ

万人どころか十人ぐらいが共感を得るぐらいで良いと思う

 

45 : 2021/12/02(木)05:58:41 ID:odrArx8GM
>>44
わからないことを考えるだけのリソースがあなたにはあるんですね。

 

46 : 2021/12/02(木)06:00:25 ID:X9QLJz8P0
>>45
アホな事を考えるだけのリソースはあるかな
何を考えてるのかわからない世界だし

 

47 : 2021/12/02(木)06:02:02 ID:odrArx8GM
>>46
いやあすごい。その力を別のことに使えばいいのに。
なぜなら僕は無意味なことは考えないことにしてるので。

 

48 : 2021/12/02(木)06:03:08 ID:X9QLJz8P0
>>47
お前が考えた「無意味」が全て無意味って凄いな
そんな能力を欲しいと思う

 

49 : 2021/12/02(木)06:06:00 ID:odrArx8GM
>>48
自分のたち位置とそれ以外とを分離すればできるよ。
心理学関係の言葉では自他分離っていうんだけどね。
親と自分とは別個体、自分と子とは別個体と考える。
それができればあとはその応用。
世間からは頭がおかしい人扱いされるけどね。

 

35 : 2021/12/02(木)05:39:29 ID:X9QLJz8P0
認められる人間だと間違い無く死んでる
だから俺は認められてない人間

 

41 : 2021/12/02(木)05:46:56 ID:X9QLJz8P0
たぶん
知的な存在がいたらおなじ問題にぶつかる

 

引用元: 世間ではテストで高得点とれたら良いと思われがちだけどさ。

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク