1 : 2021/12/02(木)13:19:58 ID:kmDmiYgo0
若けりゃ失敗してもなんとかなるもんな
俺は高卒無職のままもうすぐ30歳だよ
俺は高卒無職のままもうすぐ30歳だよ
30歳で仕事教わらないといけないってどんだけだよ

2 : 2021/12/02(木)13:20:25 ID:heVUZka3d
今までなにしてたん
3 : 2021/12/02(木)13:20:42 ID:BUPWyorb0
つける仕事あるの?
介護職くらいしか厳しそう
介護職くらいしか厳しそう
6 : 2021/12/02(木)13:22:32 ID:w2SQ5/Yf6
>>3
1みたいなやつは介護する人にも迷惑かけるから、部屋で腐っててもらった方がいい
7 : 2021/12/02(木)13:24:15 ID:mxQE51BFa
普通の人は就職しないという選択肢がまずない
8 : 2021/12/02(木)13:26:59 ID:yrCIhKk40
年齢なんて関係あるか?
9 : 2021/12/02(木)13:27:18 ID:ezgRCiQo0
うちの妹がそれ
10 : 2021/12/02(木)13:27:55 ID:1YQrKnE40
年下のガキに偉そうに言われるの我慢できるなら年齢なんか関係ないぞ
11 : 2021/12/02(木)13:28:03 ID:5RGCi+Nf0
無職で30まで養ってくれる太い家があるなら平気だろ
12 : 2021/12/02(木)13:29:30 ID:yrCIhKk40
俺には18で正社員目指すのも
30歳で正社員目指すのも同じだと思うけどなぁ
それに仕事なんて半年もやれば覚えるし1年もやれば教える側に回る
30歳で正社員目指すのも同じだと思うけどなぁ
それに仕事なんて半年もやれば覚えるし1年もやれば教える側に回る
13 : 2021/12/02(木)13:31:05 ID:yrCIhKk40
ただし大卒や専門卒で知識が無いとできない仕事もチラチラある気はする
そういうのを会社で研修して正社員にしますって会社はなかなか無い気がする
そういうのを会社で研修して正社員にしますって会社はなかなか無い気がする
14 : 2021/12/02(木)13:31:27 ID:yrCIhKk40
それに大卒や専門卒で知識が無いとできない仕事も
年齢なんて関係ない気がするけどな
年齢なんて関係ない気がするけどな
15 : 2021/12/02(木)13:32:06 ID:Qketiog60
底辺大卒よりは高卒の方がマシ
18歳と22歳は大きく違うからね
18歳と22歳は大きく違うからね
でもちゃんと大学で学んだことを活かせてる人も一定数いる
18 : 2021/12/02(木)13:36:20 ID:yrCIhKk40
>>15
18でも40でも違いはないと思うけどなぁ
具体的に何が違うの?
具体的に何が違うの?
19 : 2021/12/02(木)13:39:12 ID:w2SQ5/Yf6
>>18
若いうちは多少の無理ができる、としとると体力は衰えるし頭の回転も遅くなる
なにより転職せん限り入社してから何年先まで勤められるかが大きく変わるやろ
なにより転職せん限り入社してから何年先まで勤められるかが大きく変わるやろ
23 : 2021/12/02(木)13:42:12 ID:yrCIhKk40
>>19
そういう事言う奴は20の時だって無理して頑張って働かないよ
そもそも仕事ってそんな無理をしてくれなんて言ってこないよ
そもそも仕事ってそんな無理をしてくれなんて言ってこないよ
24 : 2021/12/02(木)13:44:10 ID:w2SQ5/Yf6
>>23
おいおい、採用する側の立場に立って考えろよ。
高校出たばっかで採用面接に来た若者と40になるまで何の職歴もないニートのおっさん
どっちを雇う方がいい?
高校出たばっかで採用面接に来た若者と40になるまで何の職歴もないニートのおっさん
どっちを雇う方がいい?
22 : 2021/12/02(木)13:41:35 ID:kmDmiYgo0
そこまでいうならハローワーク行ってみるわ
27 : 2021/12/02(木)13:50:40 ID:yrCIhKk40
それに頭がいいから就職してるわけじゃないと思うけどな
多くの奴が金がねンだろwww
実家にいれるやつも少ない
だから働くしかないから働いてるだけってのが大多数なんじゃないのかなぁ
多くの奴が金がねンだろwww
実家にいれるやつも少ない
だから働くしかないから働いてるだけってのが大多数なんじゃないのかなぁ
29 : 2021/12/02(木)13:52:55 ID:tvhQxw0f0
新卒なら落ちても落ちても面接受けまくればいつかはってのがあるけど無職30歳だと心が折れるほうが早いかもな
33 : 2021/12/02(木)13:56:51 ID:yrCIhKk40
>>29
新卒でも30歳でも同じだと気づけないと心折れるよね
面接受けもしなそう
新卒は金ねンだわ。なら落ちても受け続けるよねwww
面接受けもしなそう
新卒は金ねンだわ。なら落ちても受け続けるよねwww
32 : 2021/12/02(木)13:56:22 ID:vyF6UqRE0
大した能力がないやつほど大学に行った方がいいとは思うけどな
36 : 2021/12/02(木)14:00:18 ID:yrCIhKk40
>>32
よく考えろよ?
ド素人の未経験で何も知識もなく資格もない奴を雇う会社があるか?
そういう奴が働けるのは「誰でもできる仕事」だけだぞ
そして誰でもできる仕事ってのはヤッスイ賃金で、肉体労働みたいなのばっかりだぞ
それよりも大学に行って勉強して資格を取得して
資格が無いとできない仕事で高収入を目指すべきだろう?
ド素人の未経験で何も知識もなく資格もない奴を雇う会社があるか?
そういう奴が働けるのは「誰でもできる仕事」だけだぞ
そして誰でもできる仕事ってのはヤッスイ賃金で、肉体労働みたいなのばっかりだぞ
それよりも大学に行って勉強して資格を取得して
資格が無いとできない仕事で高収入を目指すべきだろう?
39 : 2021/12/02(木)14:05:48 ID:w2SQ5/Yf6
>>36
そうとも限らんだろ、大学新卒に求めることなんてそこまで重くないよ
例えば証券会社や銀行に勤める新社会人にも1~2年目で資格が一つもない奴が多いけど、
FP技能士2級とかなら仕事の合間に勉強して半年かそこらで取れちゃうから、
新卒に求められてるのは基礎学力と常識的な思考ができるかどうかだよ。
例えば証券会社や銀行に勤める新社会人にも1~2年目で資格が一つもない奴が多いけど、
FP技能士2級とかなら仕事の合間に勉強して半年かそこらで取れちゃうから、
新卒に求められてるのは基礎学力と常識的な思考ができるかどうかだよ。
44 : 2021/12/02(木)14:16:02 ID:yrCIhKk40
>>39
銀行は厳しいかもな
入社数年は資格取得の勉強を続けないと「業務が出来ない」らしいから
30歳で大学に行って銀行に入社ってのはなかなか厳しいと思う
大学や専門に行ってITを学んでシステム部に入るってのは出来そうだけど
入社数年は資格取得の勉強を続けないと「業務が出来ない」らしいから
30歳で大学に行って銀行に入社ってのはなかなか厳しいと思う
大学や専門に行ってITを学んでシステム部に入るってのは出来そうだけど
46 : 2021/12/02(木)14:20:22 ID:wK1JF8lX0
>>44
IT系は司法書士より合格率の低いアレがないと30歳以上はとらない
38 : 2021/12/02(木)14:04:15 ID:yrCIhKk40
ちなみにハローワーク行くわって30歳の奴が言ってるけど
俺からするとまだそこかwwwって思うわwwww
誰でも出来るお仕事で1年くらい働いて来いよw
そしたらようやく俺の位置まで来れると思うわwwwww
俺からするとまだそこかwwwって思うわwwww
誰でも出来るお仕事で1年くらい働いて来いよw
そしたらようやく俺の位置まで来れると思うわwwwww
41 : 2021/12/02(木)14:10:48 ID:wK1JF8lX0
高校関係なかったwww
だいたい30歳だと中堅なり肩書付い50歳までは最前線で働けるものだよ
だいたい30歳だと中堅なり肩書付い50歳までは最前線で働けるものだよ
42 : 2021/12/02(木)14:12:14 ID:w2SQ5/Yf6
>>41
このスレの論点は、30過ぎたニートが働けるか?
働けるとしたらどんな職場か?ってことだ
働けるとしたらどんな職場か?ってことだ
43 : 2021/12/02(木)14:13:44 ID:wK1JF8lX0
今いる40歳代が就職氷河期でろくなキャリアがないから国が再支援をしてはいるけど
30歳まで空白は辛いと思うよ
30歳まで空白は辛いと思うよ
48 : 2021/12/02(木)14:22:24 ID:uOL20KKkM
自分も高卒就職組で電気工事士だったけど
JRの子会社だったから福利厚生は大企業並みで
なんだかんだすぐに年収700万円近くなったな
ブルーワーカー万歳って感じ
JRの子会社だったから福利厚生は大企業並みで
なんだかんだすぐに年収700万円近くなったな
ブルーワーカー万歳って感じ
52 : 2021/12/02(木)14:28:18 ID:w2SQ5/Yf6
ま、でもここが1の分水嶺かもな。
30才ならギリギリ若手で行けるから、いよいよ本格的に体が衰える前に仕事で体力つけた方がいいぞ
30才ならギリギリ若手で行けるから、いよいよ本格的に体が衰える前に仕事で体力つけた方がいいぞ
54 : 2021/12/02(木)14:30:54 ID:w2SQ5/Yf6
そんな悠長なことしてる暇があったら、適正もくそも考えないですぐに働く場所を確保すんのが先だろ。
吟味している間に手遅れになっちまうぞ
吟味している間に手遅れになっちまうぞ
55 : 2021/12/02(木)14:31:41 ID:ZOumyo370
高卒俺高みの見物
56 : 2021/12/02(木)14:32:42 ID:wK1JF8lX0
オススメはバイトしながら定職を探すこと
今だと配送系がかなり人手不足なので大手センターの仕分けバイトなど気楽だしオススメはしとく
あと真面目に働いていると中途採用もあったりするから
今だと配送系がかなり人手不足なので大手センターの仕分けバイトなど気楽だしオススメはしとく
あと真面目に働いていると中途採用もあったりするから
57 : 2021/12/02(木)14:37:40 ID:MxazxX+gM
高卒の就職と無職比べててワロタ
58 : 2021/12/02(木)14:43:52 ID:zqxGAovL0
製造はほぼ高卒だぞ
トヨタでも同じ
トヨタでも同じ
59 : 2021/12/02(木)14:44:17 ID:AKjA+0fdr
高卒だけど就職するよ~ん
60 : 2021/12/02(木)14:45:35 ID:ZOumyo370
>>59
よちよちかわいいこちゃん
ちゅちゅ
ちゅちゅ
引用元: 高卒で就職した奴は頭が良いよな