1 : 2021/12/04(土)18:12:25 ID:7hDgqle2a
就活は縁は割とマジ

2 : 2021/12/04(土)18:13:00 ID:3WYSlC7N0
と無い内定が言い訳
3 : 2021/12/04(土)18:13:07 ID:7hDgqle2a
ESはコツを掴めば意外と大手でも通る
なお面接で撃沈
なお面接で撃沈
4 : 2021/12/04(土)18:13:13 ID:KMBBTzU/0
結果ノージョブ
7 : 2021/12/04(土)18:13:51 ID:7hDgqle2a
>>4
おい
大丈夫か
おい
大丈夫か
5 : 2021/12/04(土)18:13:34 ID:Tmaoilka0
高校中退でも気にしないとこはある
9 : 2021/12/04(土)18:14:49 ID:7hDgqle2a
>>5
探せば確かにある
てかメールして聞いてみたら意外といけるかもしれん
探せば確かにある
てかメールして聞いてみたら意外といけるかもしれん
10 : 2021/12/04(土)18:15:14 ID:Tmaoilka0
>>9
半分以上は普通に書類通ったな
8 : 2021/12/04(土)18:14:18 ID:FeyleC+A0
学歴さえあればある程度面接まではいけるぞ
なお面接全落ちで底辺郵便配達員になったのがオレ
なお面接全落ちで底辺郵便配達員になったのがオレ
17 : 2021/12/04(土)18:16:55 ID:7hDgqle2a
>>8
そうなんか?
そうなんか?
11 : 2021/12/04(土)18:15:18 ID:EaC8L+6aa
縁っていうか運ゲー
19 : 2021/12/04(土)18:17:52 ID:7hDgqle2a
>>11
マジで優秀な奴は運とか関係ないけどな
凡人は割と運やな
マジで優秀な奴は運とか関係ないけどな
凡人は割と運やな
12 : 2021/12/04(土)18:15:26 ID:PrPaAmPSa
高学歴なら面接までは余裕だけどF欄は書類でお祈り
13 : 2021/12/04(土)18:15:37 ID:M11RrJXh0
高校中退でも大卒だったらそら関係ないだろ
15 : 2021/12/04(土)18:15:48 ID:7hDgqle2a
面接官も結局は人だから、合う合わないはある。
俺のような人間を好む奴も、嫌う奴もいる。
俺のような人間を好む奴も、嫌う奴もいる。
16 : 2021/12/04(土)18:16:08 ID:mf76ePLm0
駅弁以上なら意外と書類は通る
21 : 2021/12/04(土)18:18:50 ID:7hDgqle2a
>>16
受かって驚くこともあるし、落ちて驚くこともある
受かって驚くこともあるし、落ちて驚くこともある
18 : 2021/12/04(土)18:17:40 ID:E4ckIcx90
コミュ障でも数こなせば意外とべらべら喋ることができるようになる
22 : 2021/12/04(土)18:19:34 ID:7hDgqle2a
>>18
分かる
俺もインキャやけど、問題なかったわ
てか普通に空気読めて、コミュニケーション取れれば問題ないわ
分かる
俺もインキャやけど、問題なかったわ
てか普通に空気読めて、コミュニケーション取れれば問題ないわ
23 : 2021/12/04(土)18:20:26 ID:b/p0E2Bia
ESで7割落とされて面接は全部通った
学歴はマーチとニッコマの丁度中間
学歴はマーチとニッコマの丁度中間
25 : 2021/12/04(土)18:21:53 ID:7hDgqle2a
>>23
全部通るてスゴイ優秀やな
全部通るてスゴイ優秀やな
29 : 2021/12/04(土)18:25:42 ID:b/p0E2Bia
>>25
面接だけ嘘みたいに準備してたから優秀ってわけではないし、内定先は言えないけど就職偏差値60らしいから学歴的にも妥当っちゃ妥当
30 : 2021/12/04(土)18:27:27 ID:7hDgqle2a
>>29
なるほどな
なるほどな
24 : 2021/12/04(土)18:20:47 ID:XyAbGPE30
面接前に何をしたかが勝負
インターン、懇親会、ob訪問、個人面談etc
ここで顔を売ることで面接前に内定確定する
インターン、懇親会、ob訪問、個人面談etc
ここで顔を売ることで面接前に内定確定する
26 : 2021/12/04(土)18:22:20 ID:7hDgqle2a
>>24
内定確定まではないやろ笑
重要やけども
内定確定まではないやろ笑
重要やけども
27 : 2021/12/04(土)18:23:09 ID:7hDgqle2a
面接に慣れてくると、一種の開き直りみたいな感じになって全く緊張しなくなるよな
28 : 2021/12/04(土)18:24:41 ID:7hDgqle2a
グループ面接はやった方がいい
いい例と悪い例を他人から学べる機会や
いい例と悪い例を他人から学べる機会や
31 : 2021/12/04(土)18:27:33 ID:8SkdugSu0
修士だけど自分の専門分野と関連ある企業ばかりエントリーしてたからESは全部通ったな
32 : 2021/12/04(土)18:29:34 ID:7hDgqle2a
>>31
理系か?
大学院生の就活は別物やろな
理系か?
大学院生の就活は別物やろな
34 : 2021/12/04(土)18:31:59 ID:8SkdugSu0
>>32
バリバリ理系
面接は手応えあった企業に落とされたりその逆パターンだったりで大波乱だった
4月は本当にメンタル的にキツかったなぁ
面接は手応えあった企業に落とされたりその逆パターンだったりで大波乱だった
4月は本当にメンタル的にキツかったなぁ
36 : 2021/12/04(土)18:36:48 ID:7hDgqle2a
>>34
へぇ意外やな。
理系院卒やったら専門的な知識あるから、それが一致する企業やったら簡単に受かるイメージあったが
へぇ意外やな。
理系院卒やったら専門的な知識あるから、それが一致する企業やったら簡単に受かるイメージあったが
33 : 2021/12/04(土)18:30:37 ID:7hDgqle2a
いうほど周りはそんなに大手を目指してなかったのは意外やったな
それなりに貰えれば別にええて感じやったわ
38 : 2021/12/04(土)18:39:55 ID:7hDgqle2a
縁て大事やと思うわ。
学生時代にとある会社にバイトとして潜り込んだら、面接に誘われて内定もらった。
学生時代にとある会社にバイトとして潜り込んだら、面接に誘われて内定もらった。
新卒採用ない企業にメール送ったら面接してくれて、この会社も内定くれた。
マイナビ、リクナビは今考えると結局必要なかったな
39 : 2021/12/04(土)18:43:13 ID:QvcSTke40
もっと上に行けたんじゃないかって終わってから気が大きくなる
41 : 2021/12/04(土)18:44:45 ID:7hDgqle2a
>>39
草
俺は納得してるけど、そういう人もいるわな
草
俺は納得してるけど、そういう人もいるわな
40 : 2021/12/04(土)18:43:41 ID:2wG2WwAxd
内定式行ったら新人研修管理者養成学校だったんだけどどうすればいいですか
42 : 2021/12/04(土)18:45:04 ID:7hDgqle2a
>>40
どういうことや?
どういうことや?
44 : 2021/12/04(土)18:47:10 ID:2wG2WwAxd
>>42
内定式で一個上の研修の様子見せられた
オウム真理教みたいな服着て泣き叫んでた
オウム真理教みたいな服着て泣き叫んでた
45 : 2021/12/04(土)18:48:45 ID:7hDgqle2a
>>44
今すぐやめなさい
もう一年やるしかないやろ
ぶっちゃけ一留ぐらいやったら、どうにでもなる
君の場合は理由も理由やし、面接で一留が理由で落とされることはない。
今すぐやめなさい
もう一年やるしかないやろ
ぶっちゃけ一留ぐらいやったら、どうにでもなる
君の場合は理由も理由やし、面接で一留が理由で落とされることはない。
48 : 2021/12/04(土)18:51:54 ID:2wG2WwAxd
>>45
この時期にこんなん後出しされると思わんかったわ
みなさんこれ見て辞めちゃだめですよ^^みたいなん言われてくそ腹たった
みなさんこれ見て辞めちゃだめですよ^^みたいなん言われてくそ腹たった
50 : 2021/12/04(土)18:53:19 ID:7hDgqle2a
>>48
何系の会社?
今思うと怪しかったところとかない?
何系の会社?
今思うと怪しかったところとかない?
52 : 2021/12/04(土)18:56:26 ID:2wG2WwAxd
>>50
田舎の中小工場
うちは研修きびしいよ^~とは言ってた
内定式で山奥に行く予定になってたからおかしいとは思った
うちは研修きびしいよ^~とは言ってた
内定式で山奥に行く予定になってたからおかしいとは思った
54 : 2021/12/04(土)18:58:30 ID:7hDgqle2a
>>52
君は大学生なの?
決めるのは君やけど、マジで辞めといた方がええよ
そんなとこ行かなくても、仕事はあるから
君は大学生なの?
決めるのは君やけど、マジで辞めといた方がええよ
そんなとこ行かなくても、仕事はあるから
56 : 2021/12/04(土)19:00:02 ID:2wG2WwAxd
>>54
公務員試験全落ちして10月くらいに拾ってもらったかんじ
会社説明会もぼっちだったし
会社説明会もぼっちだったし
59 : 2021/12/04(土)19:01:43 ID:7hDgqle2a
>>56
うーん。
俺は一留したけど、なんとかなったし、辞めた方が無難やと思うけどな…
むしろ来年の就活でそれをネタにすればええやん
うーん。
俺は一留したけど、なんとかなったし、辞めた方が無難やと思うけどな…
むしろ来年の就活でそれをネタにすればええやん
60 : 2021/12/04(土)19:02:43 ID:OGmPu0cw0
>>59
前の職場をぼろくそ言ったりする奴は面接官の心証が悪いぞ
62 : 2021/12/04(土)19:04:38 ID:7hDgqle2a
>>60
ネタはまずいか
ネタはまずいか
43 : 2021/12/04(土)18:47:09 ID:7hDgqle2a
会社によってホンマ雰囲気違うよな。
和気藹々した会社もあれば、仲悪いのが伝わってくる会社もある。
和気藹々した会社もあれば、仲悪いのが伝わってくる会社もある。
46 : 2021/12/04(土)18:50:50 ID:FtuzBlWcd
理系院卒はクソ楽
資格0なのに従業員数20万人以上のとこ受かったわ
資格0なのに従業員数20万人以上のとこ受かったわ
49 : 2021/12/04(土)18:52:09 ID:7hDgqle2a
>>46
そりゃ専門知識あるしな
そこらの学生より努力しとる
そりゃ専門知識あるしな
そこらの学生より努力しとる
47 : 2021/12/04(土)18:51:33 ID:7hDgqle2a
面接落ちる時は、相手の興味の無さでわかる
「あ、興味ないなこいつ」てなる
「あ、興味ないなこいつ」てなる
51 : 2021/12/04(土)18:54:35 ID:7hDgqle2a
就活マナーとか別に守らんでええ
最低限できとけば問題なし
最低限できとけば問題なし
63 : 2021/12/04(土)19:08:39 ID:ggqcQNrs0
円っちゅうか運やな
平均年収600万前後の会社落ちまくったけど
平均年収800万の会社だけ受かった
平均年収600万前後の会社落ちまくったけど
平均年収800万の会社だけ受かった
64 : 2021/12/04(土)19:09:30 ID:7hDgqle2a
>>63
面接官の当たりとかあるよな
趣味の話で盛り上がって通過したことあるわ
適当すぎやろと笑ったが
面接官の当たりとかあるよな
趣味の話で盛り上がって通過したことあるわ
適当すぎやろと笑ったが
65 : 2021/12/04(土)19:13:12 ID:7hDgqle2a
面接官の言う合う・合わないはホンマにあると思うから、就活生は面接落ちてもそんなに凹まんで欲しいわ
66 : 2021/12/04(土)19:14:33 ID:7hDgqle2a
みんしゅうとか見たらアカンで
67 : 2021/12/04(土)19:15:08 ID:X2hdOvv/0
今年管理職になって新卒相手の面接したけどその前の研修で面接で聞いちゃいけないことが大量にあってワロタ。もうこれ面接するの辞めたら?と思った中途出身の俺。
68 : 2021/12/04(土)19:16:49 ID:7hDgqle2a
>>67
例えばなんや?
禁止事項て 家族のこととかやったら分かるが
例えばなんや?
禁止事項て 家族のこととかやったら分かるが
70 : 2021/12/04(土)19:24:12 ID:X2hdOvv/0
>>68
思想信条に関わりそうなのは基本アウト。下手すれゃ学んでる内容も聞き方によっちゃアウト。もう面倒だから人事だけでやってくれと思った。
71 : 2021/12/04(土)19:28:56 ID:7hDgqle2a
>>70
思想信条はものによってはまずそうやな
特に政治の話とか人によって全く意見ちゃうし、それで下手したら喧嘩とかなるしな
あそこの会社の面接官は左翼や右翼や言われたら面倒やろうし
思想信条はものによってはまずそうやな
特に政治の話とか人によって全く意見ちゃうし、それで下手したら喧嘩とかなるしな
あそこの会社の面接官は左翼や右翼や言われたら面倒やろうし
まぁこれも会社の雰囲気によるんやろうけど
普通に面接で政治の話とかもしたことあるし。
69 : 2021/12/04(土)19:18:57 ID:7hDgqle2a
熱意は大事
自分が夢中で一生懸命喋ってると、面接官が乗ってくれるし、間違いなく通過できる。
自分が夢中で一生懸命喋ってると、面接官が乗ってくれるし、間違いなく通過できる。
乗らなかったら、まぁ縁がなかったとして諦めましょう。
同じこと喋っても面接官によっては響かないこともあるから。
引用元: 就活が終わって気づいたことwww