スポンサーリンク
1 : 2021/12/06(月)03:23:16 ID:2Kwtt5d70
訳分からん専門学校行ったり浪人したり留年したりFラン行くくらいなら高卒で就職やろ
"
スポンサーリンク

133 : 2021/12/06(月)04:09:46 ID:aGR0QPum0
>>1
みたいに高卒を無理やり正当化しようとするのやめた方がええ

 

2 : 2021/12/06(月)03:23:39 ID:2Kwtt5d70
独立とかも出来るしな

 

3 : 2021/12/06(月)03:23:51 ID:2Kwtt5d70
有能は確実に高卒で働いた方がええで

 

4 : 2021/12/06(月)03:24:14 ID:34VuPCk50
そうだねプロテインだね

 

5 : 2021/12/06(月)03:24:34 ID:2Kwtt5d70
あの前澤も高卒やしな

 

6 : 2021/12/06(月)03:24:39 ID:oV7OL0x40
いいからお前は働けよ

 

8 : 2021/12/06(月)03:25:19 ID:2Kwtt5d70
>>6
ワイは高卒やけど23歳で年収750万やで
お前らも高卒で働いてたらワイと同じくらい稼げてたかもしれんのに

 

15 : 2021/12/06(月)03:27:28 ID:vk+wHsZ/d
>>8
kwsk

 

20 : 2021/12/06(月)03:28:08 ID:2Kwtt5d70
>>15
とある分野で成功して独立した
今一年目や

 

9 : 2021/12/06(月)03:25:37 ID:2Kwtt5d70
高卒最強なんよ

 

12 : 2021/12/06(月)03:26:56 ID:DIzRKAav0
それはほんまにそう思うで

 

16 : 2021/12/06(月)03:27:45 ID:2Kwtt5d70
>>12
学歴不問の分野なんて山ほどあるからな
そこで成功したら大卒より上や

 

17 : 2021/12/06(月)03:27:51 ID:/0d9oY2K0
何の仕事

 

21 : 2021/12/06(月)03:28:25 ID:kN05G4Zj0
すぐ終わるやで

 

23 : 2021/12/06(月)03:28:39 ID:0nST+eNH0
半グレの手下やってそう

 

24 : 2021/12/06(月)03:28:40 ID:eqNFpNJv0
今はきついやろ
親父時代なら7割くらい高卒やったけど

 

25 : 2021/12/06(月)03:28:43 ID:9Ma65xZRd
まぁFラン行くくらいなら高卒でもええやろね
成功したらやろうけど

 

26 : 2021/12/06(月)03:29:38 ID:2Kwtt5d70
>>25
MARCH以下のFランとか中卒より下やからな

 

27 : 2021/12/06(月)03:30:14 ID:OdQRruiU0
悪くないかどうかは知らんけど高卒でもそれなりの生活を送れる社会であってほしい

 

29 : 2021/12/06(月)03:30:44 ID:2Kwtt5d70
>>27
高卒の8割はしょうもない大卒より稼げるで

 

28 : 2021/12/06(月)03:30:21 ID:2Kwtt5d70
23歳にして既に貯金が600万近くあるワイの気持ちがわかるか?
お前らも高卒で働いてたらこんくらい稼げたんやぞ

 

39 : 2021/12/06(月)03:33:52 ID:dzW9ewq90
>>28
大卒なら3000万やったけどな

 

33 : 2021/12/06(月)03:32:23 ID:AYeYaBJfd
大学行ってちゃんと就職活動すれば最低限のところ入れるからな
高卒は狭き門よ

 

37 : 2021/12/06(月)03:33:41 ID:2Kwtt5d70
>>33
まあ高卒の7割はしょうもない大卒より稼げてるけどな

 

34 : 2021/12/06(月)03:33:07 ID:UGhlA57H0

じゃあ中卒で働けばいいやん
高卒とか3年遊び呆けた中卒と一緒やろ

 

40 : 2021/12/06(月)03:34:06 ID:2Kwtt5d70
>>34
高卒は社会的信用がある最低ラインやからな中卒はアカンわ

 

36 : 2021/12/06(月)03:33:37 ID:lOX9S9Hj0
でも大学行って彼女作って遊ぶ期間は
人生において結構大切だよね?

 

41 : 2021/12/06(月)03:34:23 ID:2Kwtt5d70
>>36
そんなもん高校でも社会人になってからでも出来る

 

43 : 2021/12/06(月)03:35:08 ID:lOX9S9Hj0
>>41
土方に就職したら女おらんやん

 

48 : 2021/12/06(月)03:36:27 ID:Q/Uw5y+G0
>>43
職場恋愛なんて少数なんやからどうでもええやろ

 

42 : 2021/12/06(月)03:34:53 ID:jvY74kcy0
中卒レバナスが最強だけどそれに気づくのに大学でないとまず気づけない罠

 

スポンサーリンク

45 : 2021/12/06(月)03:35:33 ID:b2hIj0jR0
投資の視点で見ると、教育費1千万かけて子供1人を一流大学に行かせるのと
高卒の子供をたくさん作って最低限の公教育任せで肉体労働させるのとでは
集中投資対分散投資で後者のほうがリスク低くリターン高そう
でも高卒って大体やばいぐらい大卒にコンプ持ってるから本人の幸福度はどうなんだろうな

 

53 : 2021/12/06(月)03:38:34 ID:Q/Uw5y+G0
>>45
大卒も収入コンプ持つから幸福度ひくいぞ

 

46 : 2021/12/06(月)03:35:54 ID:oiL6eGf60
土方やってたけどクズしかおらんかった

 

49 : 2021/12/06(月)03:36:46 ID:2Kwtt5d70
>>46
土方はまあゴミやな
高卒でも落ちこぼれが行くところ

 

50 : 2021/12/06(月)03:37:14 ID:oTFKx1dz0
むしろ勝ち組やろ
超一流大学でもないと高卒就職のほうがましや

 

51 : 2021/12/06(月)03:37:26 ID:DvsefWaia
高卒職場は物が無くなるよなw

 

54 : 2021/12/06(月)03:38:36 ID:2Kwtt5d70
>>51
ワイは独立してるからよく分からんわ

 

55 : 2021/12/06(月)03:39:32 ID:2Kwtt5d70
高卒の7割はしょうもない大卒より上や

 

58 : 2021/12/06(月)03:40:21 ID:UGhlA57H0
>>55
しょうもない大卒ってのは大卒の中の下位何%や?

 

62 : 2021/12/06(月)03:41:07 ID:2Kwtt5d70
>>58
MARCH駅弁未満

 

72 : 2021/12/06(月)03:44:02 ID:UGhlA57H0
>>62
高卒の上位7割と大卒の下位7割を比較して高卒のほうがマシだと思うのなら外出たほうがええで

 

56 : 2021/12/06(月)03:39:52 ID:W37qmQuM0
イッチが勝ち組なのは分かったけどそんな極端な例で主張されてもな

 

57 : 2021/12/06(月)03:40:01 ID:2Kwtt5d70
高卒の勝ちや

 

60 : 2021/12/06(月)03:41:02 ID:pTt4jtwJ0
世の中高卒ばっかやで
ネット上が狭い世界過ぎる

 

61 : 2021/12/06(月)03:41:07 ID:mo2I/Le00
高卒は転職できないけどな

 

65 : 2021/12/06(月)03:41:56 ID:2Kwtt5d70
>>61
普通にできるぞ
スキルあればな

 

73 : 2021/12/06(月)03:44:02 ID:mo2I/Le00
>>65
スキルある大卒とスキルある高卒どっちとる?

 

75 : 2021/12/06(月)03:44:41 ID:2Kwtt5d70
>>73
大卒にスキルなんかないでw笑わせんなw

 

63 : 2021/12/06(月)03:41:54 ID:JebrJc5Bd
高卒公務員がコスパええと思うで

 

66 : 2021/12/06(月)03:42:47 ID:2Kwtt5d70
>>63
まあこれもありやな
ワイ的には学歴不問の専門分野でスキル磨くのが1番いいと思う
ワイはそれで独立して年収750万やし

 

81 : 2021/12/06(月)03:46:50 ID:tRGxudTnd
>>66
高卒は早くに働けるし時間のアドバンテージがあるのはでかいよな
実践で学べば10代の頭で吸収できるやろうし

 

84 : 2021/12/06(月)03:47:36 ID:2Kwtt5d70
>>81
お前はわかってるなその通りや

 

64 : 2021/12/06(月)03:41:55 ID:tRHqK01WM
学歴コンプレックスヤバそう

 

67 : 2021/12/06(月)03:43:07 ID:2Kwtt5d70
>>64
むしろ逆や大学行ってたらワイもお前らみたいな有象無象になってたからな

 

68 : 2021/12/06(月)03:43:08 ID:Ht7WrjHX0
高卒コンプと田舎コンプは鬱陶しいから全員関東の大学か専門通え

 

70 : 2021/12/06(月)03:43:27 ID:2Kwtt5d70
>>68
関東の大学通った結果年収いくらや?

 

69 : 2021/12/06(月)03:43:14 ID:HJeFfNhR0
これは割とそう思う
Fランいってナゾに奨学金抱えるアホとかより遥かにマシ

 

71 : 2021/12/06(月)03:43:46 ID:2Kwtt5d70
>>69
MARCH駅弁未満のFランに金払って行くやつは馬鹿

 

77 : 2021/12/06(月)03:45:27 ID:2Kwtt5d70
ここにワイより若くて年収高いやつおるん?
ワイは23歳にして独立してて年収750万で来年には1000万を余裕で超える見通しなんやが

 

111 : 2021/12/06(月)03:56:29 ID:UBnI8B3H0
>>77
おるで

 

79 : 2021/12/06(月)03:46:13 ID:/Q+4WFe90
Fランを大学とかいうからおかしいんや
セカンド高校とかに名前かえろ

 

80 : 2021/12/06(月)03:46:18 ID:j8WctTRxM
院卒予定ワイ、24
バイト先は社員以外年下ばっかな模様

 

スポンサーリンク
83 : 2021/12/06(月)03:47:26 ID:EYBOEJDH0
高卒でトヨタとかアイシンの学園みたいなの入ってそのままトヨタアイシンがクソ楽やろな

 

85 : 2021/12/06(月)03:47:37 ID:LJgJSU7x0
結局就職次第やで

 

86 : 2021/12/06(月)03:48:35 ID:Q/Uw5y+G0
独立するなら大学行く意味ないしなw

 

92 : 2021/12/06(月)03:49:27 ID:edu+9HS/p
>>86
その通りや
雇われとか大卒でもカスみたいな給料しか貰えないしな

 

87 : 2021/12/06(月)03:48:57 ID:Gkv9Bfvda
なんの分野でやってるんや?

 

90 : 2021/12/06(月)03:49:10 ID:6Eeij4Si0
年収750万ってことは法人化してるの?

 

91 : 2021/12/06(月)03:49:19 ID:ybmndCZxp
そこそこのランクの大学いけるんなら絶対大学行った方がいい
ただFラン行くぐらいなら工業高校出て大手工場いくか専門出て公務員になった方がいい

 

93 : 2021/12/06(月)03:49:49 ID:mr86m7oq0
結局どこに行って何をするかだから

 

96 : 2021/12/06(月)03:50:33 ID:m1f3s7Ncp
成功する高卒だってそらおるやろうけど大半の高卒はブルーカラーの底辺だろ

 

98 : 2021/12/06(月)03:51:44 ID:wMbpgop2d
尊敬するわでも威張らんといて

 

99 : 2021/12/06(月)03:51:50 ID:UGhlA57H0
高卒でスキルを磨けばいい!って言うけどなら高校行かずに中卒でそうすれば良かったやんw

 

101 : 2021/12/06(月)03:52:01 ID:pTt4jtwJ0
親が金ある奴だけが大学行けばええんや…

 

104 : 2021/12/06(月)03:53:11 ID:Q/Uw5y+G0
>>101
今どき金なくても奨学金でイケるやろ
塾なんか行かなくてもYouTubeで先生の授業を見れる時代

 

102 : 2021/12/06(月)03:52:57 ID:LJgJSU7x0
優秀ならさっさと高卒で働けば良いと思うよ

 

103 : 2021/12/06(月)03:53:04 ID:/Q+4WFe90
糞の役にもたたない高校とかいうのやめて全部工業高校にしたらいいんやで
一部の頭いい奴だけ大学いけばいいんやで

 

106 : 2021/12/06(月)03:53:33 ID:UGhlA57H0
>>103
アホが高校行く意味はあるんですかー?

 

105 : 2021/12/06(月)03:53:22 ID:6Eeij4Si0
学歴がいらない専門性のある技術で1年目から750万稼げるのってなんや
想像が付かんわ、恐らくtoBは無理やろし

 

107 : 2021/12/06(月)03:54:52 ID:CB5eQzuk0
ワイは院卒大企業やけど高卒の人たちも給料大きく変わる訳でもないしFラン出てよく分からない企業行くよりよっぽど良いよなとは思う

 

108 : 2021/12/06(月)03:55:35 ID:aF0TV6COr
総合職ってそんな魅力無いわ
転勤多いイメージ
それなら高卒で働くのも悪くないよな

 

117 : 2021/12/06(月)03:58:08 ID:Q/Uw5y+G0
>>108
まぁ転勤は悪いもんでもないけどな

 

109 : 2021/12/06(月)03:55:54 ID:BFkA2TLp0
高卒公務員とかいう孝行息子

 

110 : 2021/12/06(月)03:56:14 ID:dKEwDFYr0
パイは決まってるんやから奨学金借りてFランでた奴もブルーカラー一直線の時代もすぐそこや

 

112 : 2021/12/06(月)03:56:56 ID:1wdcLQhw0
男か女かによる

 

113 : 2021/12/06(月)03:57:32 ID:dUDp2Stbp
専門的な高校行ってそのまま働くっての賢いなって
看護の高校行ってそのまま働いてる女友達見て思うけど
中学の時点で1つに絞る選択肢はなかった

 

114 : 2021/12/06(月)03:57:40 ID:hXiPPChv0
メンタルないときついやろ

 

115 : 2021/12/06(月)03:57:56 ID:aF0TV6COr
トヨタとかの工場なら結構給料貰ってるんよな
大卒でもその辺の中企業より貰ってる

 

116 : 2021/12/06(月)03:58:02 ID:UGhlA57H0
そんなに早く仕事して金稼ぐのが大事だと思うならなんで高卒は高校に行ったんだろう

 

126 : 2021/12/06(月)04:06:17 ID:9/d7duRw0
>>116
単純に高卒っていう肩書きやろ
バイトしながら通信制の高校通うやつもいるくらいやし

 

引用元: 高卒で働くのってなんだかんだ悪くないよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク