スポンサーリンク
1 : 2021/11/30(火)23:07:46 ID:fMDGO0Mn
商学も経済も経営もやること一緒やん
商学部生はそら納得いかんわ
"
スポンサーリンク

7 : 2021/11/30(火)23:37:10 ID:oGNvFHT3
>>1
一橋、明治、中央は商学部の方が看板だぞ
早慶は確かに経済の方が看板
東大京大は経営は経済学部の中に包摂されているけどね

だから単なる校風だよ
一橋の商学部は完全に名門

一橋商>一橋経済

 

10 : 2021/11/30(火)23:48:02 ID:D57C3QwY
>>7
立教も経済より経営が看板すね

 

2 : 2021/11/30(火)23:11:27 ID:hVqTVQnK
みんないっしょ
みんなともだち

 

3 : 2021/11/30(火)23:13:21 ID:4HVQo04f
お前まともに勉強したことないだろ

 

5 : 2021/11/30(火)23:26:00 ID:fMDGO0Mn
政治で経済を決めるから政経は別物と解るが

 

8 : 2021/11/30(火)23:42:15 ID:W/l3Jumo
MBAならまだしも商学学んでも金儲けに繋がらない
商いってのががダサい

 

9 : 2021/11/30(火)23:45:26 ID:1a2WZjb0
>>8
一橋商

ハイ論破

 

18 : 2021/12/01(水)00:19:21 ID:6abE+80A
>>9
ソルジャー
ダサい
以上

 

11 : 2021/12/01(水)00:04:44 ID:jg6lcRYM
神戸大も経済学部ではなく経営学部が看板

 

12 : 2021/12/01(水)00:06:43 ID:fgLy+Yjh
両方大したことないだろ ちな京理

 

14 : 2021/12/01(水)00:08:52 ID:n+wWci0K
旧帝始め国立はどうか知らんけど

 

15 : 2021/12/01(水)00:11:09 ID:n+wWci0K
あとは学問の内容に加えて単位取得が楽か
これも就職の強さに影響してると思う
慶應経済法、早稲田政経は例外だけど、それ以外は早慶の他学部含めて大体楽そうな学部が就職強い

 

16 : 2021/12/01(水)00:14:43 ID:jg6lcRYM
東大、京大など旧帝大は商学、経営学を馬鹿にしているのかも
しれないが、独立した商学部、経営学部が無いな

 

17 : 2021/12/01(水)00:17:02 ID:n+wWci0K
学部の話もそうだけど受験時の大学学部学科評価なんか印象というか思い込みが強いからね
早慶とMARCHの就職力の差、学歴フィルターを高校生が正確に認識してたら、特殊事情がない限り現役MARCH進学しなくなるわ

 

19 : 2021/12/01(水)00:21:43 ID:puiAoPuR
早慶も政経法とそれ以外の差が大きいもんな

 

21 : 2021/12/01(水)00:24:56 ID:puiAoPuR
欧米だと学部段階で商経営学は学問として認められてないんじゃないか 実学色強すぎてアカデミックでないそろばん電卓叩いてそう

 

23 : 2021/12/01(水)00:27:33 ID:928uU4tk
>>21
逆に海外の方がエリートはMBA取る人多いし経営学の格は高そう

 

26 : 2021/12/01(水)00:35:57 ID:9Ob9Ysj4
>>23
海外は学部段階でリベラルアーツ取得してるからな

 

22 : 2021/12/01(水)00:26:46 ID:9u+eJt6h
結局会計士も専門学校でいいもんな
商業学校→大原Fランも最近多いし
企業の幹部を養成するわけでもない

 

35 : 2021/12/01(水)06:18:13 ID:TOoilgy3
>>22
専門学校は草w

 

24 : 2021/12/01(水)00:27:34 ID:BARO7LCC
アカデミックな大学がやる学問じゃないから

 

25 : 2021/12/01(水)00:30:49 ID:5RdbeGvU
猫も杓子も大学行く時代なんだから
実学色強い学部があってもそれはそれで良いことかもしれない。
哲学科や数学科で学問にはまりすぎて社会不適合者になられても困るよね。

 

27 : 2021/12/01(水)00:41:50 ID:VfnKk4b+
やはり哲学とか芸術とかの役に立たない教養がないと貧しくなるだけなんだよな
日本から新しいグローバル企業が出ないのも効率化に偏ってんだろな
法学部経済学部工学部
文学部は花嫁修業、商学部は営業学部と

 

77 : 2021/12/01(水)20:41:19 ID:n+wWci0K
>>27
グローバル企業の出やすさって結局はユーザー数や規模に直結する人口とかに依存してるでしょ
あとは事業作る側に関しては最近だと IT知識あり人口

 

スポンサーリンク

28 : 2021/12/01(水)00:54:33 ID:dhr50DTq
国際とかグローバルが人気で今後はデータサイエンスか

 

29 : 2021/12/01(水)00:54:47 ID:aXYtL1VU
内部進学の人気が低いのが致命的
早慶商は文系3番手、慶應に至ってはほぼ誰でも進める
商学部が上位なのは明治と立教経営くらい

 

30 : 2021/12/01(水)01:07:36 ID:5zkLqvW9
早慶が経済人気だからか…
旧帝も経済学部だし

 

31 : 2021/12/01(水)01:14:23 ID:raqlTC+I
「東大では経済学部は法学部の寄生虫だった」と立花隆と栗本慎一郎が述べている
実際、東大では、経済学部は法学部から分派したものだ
戦前の日本では官吏養成の法学部が一番偉く、経済学部や商学部などの金勘定の学問は現在よりも軽く見られていた
「賤商感」が濃厚な社会だった
それの影響がいまだにある
また、経済学部から商学部が分派する例も多く(慶應なんかまさにそれ)、経済学部の中に商学科が小分類として配置される例もあり、そういう事情も、商学が経済学のダウングレード版のように見られがちな一因

 

32 : 2021/12/01(水)02:43:11 ID:tpBVSrPb
まともな経済学部は数学をやらないと卒業できない

まともな商学部でも算数ができれば卒業できる

 

33 : 2021/12/01(水)04:28:22 ID:Yu3eaC2x
大学内での格が経済>商・経営の私大
早稲田、慶應、上智、青学

意外と少ないな

 

36 : 2021/12/01(水)08:37:03 ID:Ym0hZ3PB
一橋
明治
中央
同志社

は商>経済

 

50 : 2021/12/01(水)13:26:10 ID:vCLyyy8a
>>36
同志社では商学部というと工業高校のラグビー推薦の吹き溜まりで、学内の地位は最下位だった。
偏差値が上がったのはここ最近だろ。
商学部卒業生はやたらと経済学部にコンプレックスを持っている。

 

37 : 2021/12/01(水)08:37:15 ID:Ym0hZ3PB
青学もかな

 

38 : 2021/12/01(水)08:57:42 ID:UaHVtF9j
経済>商なんて露骨に思ってるのは
早慶くらいじゃね?

 

41 : 2021/12/01(水)09:32:39 ID:kB24ZG7V
日本も国家社会主義を脱して官尊民卑を改めていけば、ただの暗記マシーンの法学部・ただの与太話の経済学部卒ではなく、米国のように工学部(修士)・商学部(ビジネススクール)卒が企業社会のトップに多く君臨するようになるでしょう。

 

42 : 2021/12/01(水)09:45:17 ID:uS9yJaFB
>>41
それを阻止するのが学歴厨と受サロの使命やろ
資本主義の犬にはなるなというのが高学歴やんか

 

43 : 2021/12/01(水)10:15:40 ID:csqcCi/W
>>42
あんぽんたんの法学部・経済学部卒がトップの企業では世界戦で勝ち目なく、過去30年のように日本一人負けが続くだけだよ(笑)

 

46 : 2021/12/01(水)13:20:13 ID:K6A9T/Ty
経済学まともに教えられる研究者がそろってるの私立では早慶くらいしかないってことやろ
商学分野のマーケティング、会計、金融論とかなら実務者出身教員でいくらでもまかなえるからそのへんの私大でも運営できるが

 

48 : 2021/12/01(水)13:22:42 ID:vCLyyy8a
経済学は高尚な理論を扱い、商学部はモノを扱うからだろ。
所詮はモノの扱い。

 

49 : 2021/12/01(水)13:24:11 ID:w96CONiJ
アメリカって工学部商学部なの?
みんなリベラルアーツ→修士かと思ってた

 

53 : 2021/12/01(水)14:39:27 ID:u8d0t8xA
商・経営系でトップ3は一橋商、早稲田商、そして神戸経営

一橋は出自が特殊なので学部の格は一橋商>一橋経済になる
早稲田商は私大では最高峰だが看板学部の早稲田政経が良すぎてどうしても地味な印象になる

私立で商(経営)>経済の大学は資格取得に熱心なところが多く、現実的と言うか専門学校的な要素が強い
「専門学校でも勉強できる事を大学でわざわざ教えなくても」と商学部を下に見る経済学者がいるのは確かだな

 

スポンサーリンク
54 : 2021/12/01(水)14:44:56 ID:JATen0R2
一般に経済学部は大企業の経理担当向け教育
商学部は中小企業の経営者向け教育をメインに行った歴史のせいじゃない?

 

55 : 2021/12/01(水)14:50:23 ID:oTaBuplz
上位受験生の集まりである駿台偏差値を見れば社会の評価に準じた序列になってる
そもそも、上位は第一志望と併願校学部はほぼ固定化されているから変化が少ない
東大のように進振り、大学による後期試験廃止、社会情勢により若干の変化はあるが

 

56 : 2021/12/01(水)15:05:49 ID:dhr50DTq
経済ー政府大企業
商ー中小零細企業

 

58 : 2021/12/01(水)15:55:25 ID:8sFKuc1L
経済学や経営学も商学から分かれたんだから商学部の方が格が高いと思うぞ

 

59 : 2021/12/01(水)15:57:20 ID:G3bFVIe/
慶應なら経済で明治なら商だとしても、
慶應商と明治商なら慶應商なんでしょ

 

60 : 2021/12/01(水)16:27:20 ID:/HsGEGbO
>>59
もちろんそう
慶應商はトップ3より格は落ちるけどコスパはすごく良いと思う

 

62 : 2021/12/01(水)16:47:32 ID:o6LdVPun
ノーベル商学賞ないしな

 

63 : 2021/12/01(水)16:57:24 ID:UKv+xKBq
商学や経営学はどうやってミクロなプレーヤーとして金儲けをするかを研究する仕組みだからな
ある意味で、どう合法的に効率的にぼったくって私腹を肥やすかを研究するものだから、馬鹿にされるのは当たり前

 

66 : 2021/12/01(水)17:27:24 ID:ASxTrLGV
>>63
そうだな
早稲田商や神戸経営が大昔から強いのは納得がいく
卒業生達は中小の経営者になったり
賤業と言われる職業業界に身を置くのも抵抗無い人が多い

 

69 : 2021/12/01(水)18:11:47 ID:UKv+xKBq
理学は、自然科学の真理を追求する学問
工学、農学、医歯薬学、情報科学などは自然科学の知見を応用して社会のために役立てる学問
文学、人間科学は、人間についての真理を追求する学問
商学、経営学は金儲けする方法を研究する学問

商学、経営学以外は真理の追求や科学の応用による人類への貢献が軸にあるが
商学、経営学は金銭的利益の追求という汚いものがあるから学問の世界ではバカにされる

なぜ、なぜ金銭的利益の追求が汚いかというと、過度な利益追求は社会悪になるから
強欲に利益ばかり追求しようとすると、他者にできるだけ不利益を押し付けて搾取するのが正解ということになる

 

70 : 2021/12/01(水)18:38:37 ID:5YcIWWoW
過度な真理の追求の害悪は色々問題になってるな

 

73 : 2021/12/01(水)19:58:31 ID:8zySg/MQ
知らないと
商学部・・・個人商店の経営
経済学部・・・日本経済の学問
みたいなイメージ

 

83 : 2021/12/01(水)21:00:33 ID:dhr50DTq
>>73
工学部ー工場勤務

 

74 : 2021/12/01(水)20:02:44 ID:yb8Hn/Ff
経済でも商でも他人の戯言なんか気にしないで好きな方を目指せば良いかと。
勉強するために進学するのだろうから。

商学部だからと本気で馬鹿にする程自分に自信のある奴なんざそういないと思うし。

 

75 : 2021/12/01(水)20:05:02 ID:vCLyyy8a
東大に商学部なんてないからね。
商学部って商人養成の一橋や神戸にお似合いだ。

 

78 : 2021/12/01(水)20:43:37 ID:7i1+Jec8
>>75
一橋はマジで東大商学部になるはずだったのを一橋側が蹴った

 

80 : 2021/12/01(水)20:52:03 ID:aXYtL1VU
>>78
東大経済学部に吸収だったでしょう

 

81 : 2021/12/01(水)20:53:24 ID:7i1+Jec8
>>80
そんなの実際になってないから分からん
経済学部商学コースとかだったかもしれない

 

79 : 2021/12/01(水)20:48:35 ID:L9Y10vMj
経済学は理論→政策化
商学は事例→理論化
方向が違う。商学は事例を集めて理論ぽくしてるだけだから頭を使っていない。

 

85 : 2021/12/01(水)21:03:40 ID:dhr50DTq
金儲けの学問でもいいけどむしろ実際の商才とは関係ないところか

 

引用元: 商学も経済学もあまり変わらん気がするけど何で商学部はバカにされるの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク