スポンサーリンク
1 : 2021/12/07(火)21:13:21 ID:UXcqTsh+0
そろそろなんとかしないと詰む
"
スポンサーリンク

2 : 2021/12/07(火)21:13:38 ID:UXcqTsh+0
助けてくれ

 

3 : 2021/12/07(火)21:13:52 ID:QbmbyM030
叩くと痛い
それくらい簡単な話だ

 

4 : 2021/12/07(火)21:13:56 ID:3/d6IAcqp
分かるよその気持ち

 

5 : 2021/12/07(火)21:14:11 ID:UXcqTsh+0
セミナーポンと渡されて意味不明な授業聞いてる

 

6 : 2021/12/07(火)21:14:38 ID:V3QNJT+Or
セミナーっていうのは教科書の名前か

 

7 : 2021/12/07(火)21:14:56 ID:UXcqTsh+0
>>6
問題集

 

8 : 2021/12/07(火)21:15:03 ID:3/d6IAcqp
セミナーは参考書だね

 

9 : 2021/12/07(火)21:15:13 ID:+vH2P8bj0
物理はマジでめんどいよな

 

10 : 2021/12/07(火)21:15:18 ID:V3QNJT+Or
文系ならべつに丸覚えでいいんじゃねぇか?
理系ならあれだけど…

 

11 : 2021/12/07(火)21:15:41 ID:dIYFMJG80
おれ最底辺高校の商業科ギリ卒なのに、
メーカーの研究開発やっていけてるから気にすんな

 

12 : 2021/12/07(火)21:16:00 ID:UXcqTsh+0
理系2年
物理苦手なのに工学部死亡のゴミです

 

21 : 2021/12/07(火)21:19:57 ID:V3QNJT+Or
>>12
工学なのに物理苦手はさすがにやばくね…
英語科なのに三人称単数とか文の書き換えができないみたいなもんじゃん…

 

13 : 2021/12/07(火)21:16:26 ID:tUDrI3mX0
漆原の参考書買え

 

14 : 2021/12/07(火)21:16:38 ID:ZXXfHSDn0
今どこやってる?
一緒に勉強しようぜ

 

16 : 2021/12/07(火)21:17:34 ID:UXcqTsh+0
>>14
今波やってる

 

15 : 2021/12/07(火)21:16:53 ID:UXcqTsh+0
塾には行ってない

 

17 : 2021/12/07(火)21:17:54 ID:n57OF+QH0
生物と化学でがんばれ

 

35 : 2021/12/07(火)21:25:29 ID:UXcqTsh+0
>>17
物理選択

 

18 : 2021/12/07(火)21:18:24 ID:tUDrI3mX0
波動はまぁマイナーな部類だし、一旦無視で良いぞ
力学と電磁気に全てを注げ

 

36 : 2021/12/07(火)21:25:41 ID:UXcqTsh+0
>>18
力学も死んでる

 

41 : 2021/12/07(火)21:26:55 ID:tUDrI3mX0
>>36
上で書いたけど漆原の参考書まじで分かりやすい
自分も最初萌えクソ表紙で毛嫌いして物理詰んだけど、割と克服できた

 

19 : 2021/12/07(火)21:18:27 ID:V3QNJT+Or
力学とかだと三角関数で斜面を滑り落ちるやつの計算めんどくせぇよなーわかるわかる

 

スポンサーリンク

26 : 2021/12/07(火)21:22:06 ID:V3QNJT+Or
思い切って生物とかに転向してもいいんだぞ
俺の知り合いは生物化学に転向した
けど、結局某国立行きてぇってなったときに物理がいるって言われて絶望してたな

 

28 : 2021/12/07(火)21:23:16 ID:3/d6IAcqp
>>26
国公立理系はほとんど物理必須なんだよー
二次で化学なし物理だけって大学はあるけどな

 

31 : 2021/12/07(火)21:24:35 ID:V3QNJT+Or
>>28
そうなんだよなぁ
理系の国立に入りてぇ奴は死ぬ気で物理と化学(と生物)やらないと駄目

 

34 : 2021/12/07(火)21:25:19 ID:3/d6IAcqp
>>31
化学なしの国公立もあるぞ。

 

39 : 2021/12/07(火)21:26:38 ID:V3QNJT+Or
>>34
まじか、お得じゃん
でもお僻地なんでしょう?(TVショッピング)

 

57 : 2021/12/07(火)21:39:51 ID:3/d6IAcqp
>>39
僻地かなぁ?俺が知ってるのは金沢大学だぞ

 

60 : 2021/12/07(火)21:44:09 ID:V3QNJT+Or
>>57
金沢かー…別に僻地じゃないね…
最近活気のやつがアレしてきてるみたいなのをニュースでみたことあるような気がする

 

61 : 2021/12/07(火)21:45:45 ID:3/d6IAcqp
>>60
まぁなんだ高三夏までにしっかり受験校探しとくべきだな。
滑り止め私立も行きたいところを選ばないと地獄だぞ

 

32 : 2021/12/07(火)21:24:41 ID:Xs8mfXJo0
俺も良くわからなかった
物理が詰む人と、詰まない人がいるという話を聞いていたけど
見事に詰んだ

 

49 : 2021/12/07(火)21:33:04 ID:kss7yxyG0
理系なら理系科目は8割くらいノー勉でも取れるやろ

 

52 : 2021/12/07(火)21:33:54 ID:tUDrI3mX0
>>49
受サロ見てそう
ワカッテtv見てそう

 

54 : 2021/12/07(火)21:37:16 ID:kss7yxyG0
>>52
ごめんどっちもわからん

 

51 : 2021/12/07(火)21:33:37 ID:5Rj3zbX90
公務員試験の勉強で余裕があったから物理の勉強を試してみたけど、即行で捨てた
今でもニュートンとは何ぞや状態

 

53 : 2021/12/07(火)21:35:35 ID:zF7Z+Did0
高校の時は物理の偏差値常に70以上あった
一番高い時は90超えた

 

56 : 2021/12/07(火)21:37:39 ID:V3QNJT+Or
まぁいいんだけどさ今、物理わかんなくても試験前にわかりゃいいんだよ
だけどとにかく行きてぇ大学のこと調べといたほうがいいぞ
大学行ってどこに就職するのかとか他のinに進むにしてもちゃんと調べといたほうがいい…まじで…

 

62 : 2021/12/07(火)21:46:04 ID:XzWe6RN80
物理基礎で諦めて文系に行かなかったのか?カリキュラム知らんからできるのか分からんけど

 

64 : 2021/12/07(火)22:08:33 ID:83mRVn/fa
そもそも数学が苦手な時点で物理向いてない

 

引用元: 高校生だけと物理が全く分からないんだが

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク