1 : 2021/12/09(木)03:32:43 ID:WVQve0/A0
俺の父親の給与全部使っても無理だわw

2 : 2021/12/09(木)03:33:18 ID:SzdcMRoq0
お前には関係のない世界の話だよ、気にすんな
5 : 2021/12/09(木)03:38:09 ID:WVQve0/A0
>>2
でもおかしいよな医学部の4割が私大なんだから金持ちしか医師になるのは至難の技ですよと言っているようなもの
でもおかしいよな医学部の4割が私大なんだから金持ちしか医師になるのは至難の技ですよと言っているようなもの
8 : 2021/12/09(木)03:39:17 ID:SzdcMRoq0
>>5
言っているようなもの、じゃなくてそうなんだよw
周知の事実だろ…w
周知の事実だろ…w
3 : 2021/12/09(木)03:37:12 ID:2dus6BWh0
父親がサラリーマンならそら無理だろ
7 : 2021/12/09(木)03:38:32 ID:WVQve0/A0
>>3
普通のサラリーマンより年収低いわ
普通のサラリーマンより年収低いわ
4 : 2021/12/09(木)03:38:04 ID:8pJAZ+57r
地主のやつ
渋谷に土地持ってた
渋谷に土地持ってた
かねほしなー…
6 : 2021/12/09(木)03:38:17 ID:iDPEiOI60
金持ちの子供ってだけだろ
何者でもない
親の方が何者
何者でもない
親の方が何者
15 : 2021/12/09(木)03:41:35 ID:bUCZRnVP0
奨 学 金
17 : 2021/12/09(木)03:46:40 ID:WVQve0/A0
>>15
奨学金で月60万円くらい貸してくれるのか?万が一病気になったら終わりじゃね?自己破産しかねえ
奨学金で月60万円くらい貸してくれるのか?万が一病気になったら終わりじゃね?自己破産しかねえ
19 : 2021/12/09(木)03:47:27 ID:bUCZRnVP0
>>17
5000万くらいよゆうだろ
22 : 2021/12/09(木)03:49:25 ID:WVQve0/A0
>>19
そんな貸してくれるのか?どんな精神的圧力だよwてかそれで私立医学部いけるなら今頃庶民が集まってるわな。現実としてそんなやつはいない。最低でも一人っ子とかで祖父母の土地を担保に入れてみたいな感じだろ
そんな貸してくれるのか?どんな精神的圧力だよwてかそれで私立医学部いけるなら今頃庶民が集まってるわな。現実としてそんなやつはいない。最低でも一人っ子とかで祖父母の土地を担保に入れてみたいな感じだろ
26 : 2021/12/09(木)03:51:54 ID:bUCZRnVP0
>>22
余裕だろ
その為の奨学金だぞ?
更にその私立の病院で働けば奨学金も免除になる
その為の奨学金だぞ?
更にその私立の病院で働けば奨学金も免除になる
35 : 2021/12/09(木)03:54:24 ID:WVQve0/A0
>>26
ソース貼れよ
ソース貼れよ
16 : 2021/12/09(木)03:45:09 ID:JjMJHk9m0
年収2、3000万程度なら中小の経営者がそれくらいだろ
そんなに珍しくもないよ
そんなに珍しくもないよ
18 : 2021/12/09(木)03:47:02 ID:WVQve0/A0
>>16
見たことねえなあ
見たことねえなあ
21 : 2021/12/09(木)03:49:10 ID:JjMJHk9m0
>>18
うちの親父がそんなもんだったよ
まあ10年以上前に倒産したけど
私立中行ってたけど、周りも似たようなもんだったよ
まあ10年以上前に倒産したけど
私立中行ってたけど、周りも似たようなもんだったよ
20 : 2021/12/09(木)03:49:00 ID:AZSFATSu0
私大医学生なんて1万人もいないみたいだし、そんくらい金持ちいるだろ
24 : 2021/12/09(木)03:50:46 ID:1poV3Xp60
ぼっちゃん
29 : 2021/12/09(木)03:52:31 ID:8pJAZ+57r
ビンボー人はちゃんと勉強して国立でぇ学に行くしかねぇよ
39 : 2021/12/09(木)03:56:18 ID:WVQve0/A0
>>29
現実は国立医学部も金持ちしかいないと言う現実。年収800万とかそう言う感じの金持ち。小金持ちとか私立併願の大金持ちが大半。
現実は国立医学部も金持ちしかいないと言う現実。年収800万とかそう言う感じの金持ち。小金持ちとか私立併願の大金持ちが大半。
そもそも貧乏人って私立高校も無理な家庭だからな。そう言うのと比べると金持ち
41 : 2021/12/09(木)03:57:44 ID:JjMJHk9m0
>>39
年収800は都市部だと小金持ちにも入らないのでは
31 : 2021/12/09(木)03:52:59 ID:YASuOU/00
それらしい高校に行くと
そういうとこ狙いで受験ツアーが始まって
卒業の大分前にお別れになるんだよな
そういうとこ狙いで受験ツアーが始まって
卒業の大分前にお別れになるんだよな
33 : 2021/12/09(木)03:54:16 ID:8pJAZ+57r
そうか、医科だからふつうより2年多いんだよな
めんどくせー…
めんどくせー…
34 : 2021/12/09(木)03:54:22 ID:AZSFATSu0
まあ随分前から親の経済と教育格差は言われてきてたし、その辺はもうどう足掻いても国が制度変えないと何も変わらないだろ
48 : 2021/12/09(木)03:59:10 ID:WVQve0/A0
>>34
ほんとこれだよな。私立中高一貫と公立とか全然違う。俺の通ってた高校はその地域1番だけど偏差値59
電車で1時間30分かけないと偏差値65の高校も通えない田舎だったわ
ほんとこれだよな。私立中高一貫と公立とか全然違う。俺の通ってた高校はその地域1番だけど偏差値59
電車で1時間30分かけないと偏差値65の高校も通えない田舎だったわ
51 : 2021/12/09(木)04:00:29 ID:JjMJHk9m0
>>48
それは地域格差であって経済格差ではないのでは
田舎にも金持ちはいるだろ
田舎にも金持ちはいるだろ
58 : 2021/12/09(木)04:02:03 ID:WVQve0/A0
>>51
田舎の金持ちは私立行くんだよ。寮付きとか。なんにしろ親の年収300万円の兄弟3人の家庭では苦しいね。塾も行かせられないしな
田舎の金持ちは私立行くんだよ。寮付きとか。なんにしろ親の年収300万円の兄弟3人の家庭では苦しいね。塾も行かせられないしな
61 : 2021/12/09(木)04:02:55 ID:JjMJHk9m0
>>58
だからそれ地域格差じゃん
電車云々と経済格差関係ないだろ
電車云々と経済格差関係ないだろ
65 : 2021/12/09(木)04:04:59 ID:WVQve0/A0
>>61
そもそも経済格差の話してるんだけどな。お前が何を否定したいのか意味わからない。
逆張りか?
そもそも経済格差の話してるんだけどな。お前が何を否定したいのか意味わからない。
逆張りか?
69 : 2021/12/09(木)04:06:25 ID:JjMJHk9m0
>>65
地域一番でも大したことないみたいな話を出したのはお前じゃねえかwww
37 : 2021/12/09(木)03:55:30 ID:bUCZRnVP0
え?お前ら開業医っていくら借金してるか知らないの?
その辺りにいる歯医者とか内科とかみんな億単位で借金してんだぞwww
その辺りにいる歯医者とか内科とかみんな億単位で借金してんだぞwww
40 : 2021/12/09(木)03:56:50 ID:JjMJHk9m0
>>37
まあ開業などの事業資金の借入と奨学金は別で考えるべきだと思うよ
38 : 2021/12/09(木)03:55:45 ID:cC5kr+Pr0
マジレスすると今の時代は奨学金借りれば誰でも私立医学部の半分くらいは行ける
42 : 2021/12/09(木)03:58:00 ID:hdDt67M3F
親一人の収入で考えなくてもいいだろ
44 : 2021/12/09(木)03:58:41 ID:JjMJHk9m0
>>42
じーさんばーさんが援助ってのも珍しくないわな
45 : 2021/12/09(木)03:58:42 ID:AZSFATSu0
私大に奨学金借りてるやついないだろ
調べてみたけど全額免除ある大学もほとんどなかった
とある奨学金も月額15万で私大じゃ生活費程度にしかならないね
仮にいくつか掛け持ちして借りたとて月50万くらい借りないと奨学金で全部賄えない計算になるけど
バイトしないなら尚更もっと必要だね
52 : 2021/12/09(木)04:00:40 ID:WVQve0/A0
>>45
学費と生活費と高い教科書代とか寄付金とかその他諸々でプラス1500万円くらいないと無理じゃね?一番安い国際医療福祉でも2000万円だから3000万円は用意しとかないと無理ゲー。
学費と生活費と高い教科書代とか寄付金とかその他諸々でプラス1500万円くらいないと無理じゃね?一番安い国際医療福祉でも2000万円だから3000万円は用意しとかないと無理ゲー。
56 : 2021/12/09(木)04:01:40 ID:AZSFATSu0
>>52
4年間で計算してる?
46 : 2021/12/09(木)03:58:54 ID:DEdNxvST0
防衛医科大学は金かかんないんだよね (´・ω・`)
47 : 2021/12/09(木)03:59:07 ID:bUCZRnVP0
ちなみにJASSOの奨学金だけじゃ足りないから
ありとあらゆる奨学金を利用する
ありとあらゆる奨学金を利用する
53 : 2021/12/09(木)04:01:04 ID:AZSFATSu0
>>47
そのありとあらゆるっての省かずにちゃんと書いてみなよ
無理でしょ
無理でしょ
エアプやめようね
49 : 2021/12/09(木)03:59:13 ID:W2oYFqC90
私立医学生だけど質問ある?
自分の家は学部内では貧乏な方だと思うけど
自分の家は学部内では貧乏な方だと思うけど
50 : 2021/12/09(木)03:59:26 ID:d8UiEbzz0
先行投資と考えたら高くない
浪人して公立行けよって話だけど
浪人して公立行けよって話だけど
55 : 2021/12/09(木)04:01:39 ID:zsRQB6hU0
歯学部行った同級生は親が歯医者
大学の駐車場には高級車だらけだって
大学の駐車場には高級車だらけだって
67 : 2021/12/09(木)04:05:11 ID:JjMJHk9m0
>>55
歯科医家庭ってあまり金持ちはいないイメージだけどな
歯科医院って数が多いぶん競争激しいし、歯科医家庭の同級生は開業医家庭とかと比べて割と堅実な暮らししてる奴が多かった
歯科医院って数が多いぶん競争激しいし、歯科医家庭の同級生は開業医家庭とかと比べて割と堅実な暮らししてる奴が多かった
70 : 2021/12/09(木)04:06:34 ID:W2oYFqC90
>>67
でも私立の歯学部って私立の医学部と学費そんな変わんないんだぜ?
76 : 2021/12/09(木)04:08:07 ID:JjMJHk9m0
>>70
そりゃリーマンとかよりは余裕あるだろうから学費くらいは出すだろう
頑張って出してるか余裕で出してるかの違いよ
頑張って出してるか余裕で出してるかの違いよ
57 : 2021/12/09(木)04:01:51 ID:JjMJHk9m0
医師は学費の工面よりも研修医時代が大変なイメージ
親の援助が無い奴はカツカツだろ
奨学金もない訳だし
親の援助が無い奴はカツカツだろ
奨学金もない訳だし
59 : 2021/12/09(木)04:02:17 ID:YASuOU/00
ゴチャゴチャ言われながらもそんなに金持って無い家からも
そこそこ合格者が出る東大なんかとは流石にチョット違う世界
そこそこ合格者が出る東大なんかとは流石にチョット違う世界
62 : 2021/12/09(木)04:03:35 ID:W2oYFqC90
田舎出身には「地域枠」っていう将来を犠牲にした救済制度があるよ
71 : 2021/12/09(木)04:06:39 ID:AZSFATSu0
まあ奨学金云々は私大にくるようなやつで借りてるやつほとんどいない
あとそもそもの入学金でガチ貧困家庭は足切り
あとそもそもの入学金でガチ貧困家庭は足切り
まずそもそもの受験勉強で余程の天才じゃないと貧困家庭は勝てなさそう
ちょっと本当に貧乏家庭出身の医学生見たことないからわかんねーな
77 : 2021/12/09(木)04:08:07 ID:W2oYFqC90
>>71
ぼくは奨学金借りてる
月5万しか借りれなかったけど
月5万しか借りれなかったけど
81 : 2021/12/09(木)04:09:14 ID:AZSFATSu0
>>77
月5万で足りるようなやつは貧困じゃないから帰っていいよ
92 : 2021/12/09(木)04:11:40 ID:W2oYFqC90
>>81
貧困ですって言った覚えはないけど…
「私大に奨学金借りてくる奴はほとんどいない」って言うから否定しただけだよう…自分の周りも借りてる人結構いるし…
「私大に奨学金借りてくる奴はほとんどいない」って言うから否定しただけだよう…自分の周りも借りてる人結構いるし…
98 : 2021/12/09(木)04:13:06 ID:AZSFATSu0
>>92
貧困家庭が医学部に行く方法みたいな話してるのも読み取れなかったのか?国語は苦手?
114 : 2021/12/09(木)04:18:55 ID:W2oYFqC90
>>98
うーんその話をするんだったら「私大に奨学金借りてる奴はほとんどいない」の発言がよくわからなかった
「私大に通うための学費をほとんど奨学金で賄ってる奴はあんまりいない」とかならわかるんだけど
共通テスト国語9割だけどこういうところの理解力は成績と全く関係ないと思うから普通に教えて欲しい
「私大に通うための学費をほとんど奨学金で賄ってる奴はあんまりいない」とかならわかるんだけど
共通テスト国語9割だけどこういうところの理解力は成績と全く関係ないと思うから普通に教えて欲しい
118 : 2021/12/09(木)04:20:33 ID:WVQve0/A0
>>114
私大医とか奨学金借りる奴が行くところじゃねえな
私大医とか奨学金借りる奴が行くところじゃねえな
74 : 2021/12/09(木)04:07:42 ID:YASuOU/00
まだ面接なんかで尋ねてくるのかな
身内にいますか?って
身内にいますか?って
88 : 2021/12/09(木)04:10:18 ID:W2oYFqC90
>>74
めっちゃ聞かれた
国立でも聞いてくるし開業医か勤務医かまで聞いてくる
国立でも聞いてくるし開業医か勤務医かまで聞いてくる
93 : 2021/12/09(木)04:11:43 ID:YASuOU/00
>>88
ああやってるんだ・・・
理屈も気持ちも分かってるつもりだけど
よくないよなああいうの
理屈も気持ちも分かってるつもりだけど
よくないよなああいうの
95 : 2021/12/09(木)04:11:50 ID:WVQve0/A0
そもそも私立なんていまだに寄付金で裏口横行してるんだから大金持ちしかいないだろ。
順天堂とか国際医療福祉ならまだマシだが、川崎医科大学とか岩手とか金沢とかやばいだろ。どんな金持ちが通わせられるんだよw
96 : 2021/12/09(木)04:11:53 ID:bUCZRnVP0
後期研修医になったらバイトだよwww知らねえんだなwww
97 : 2021/12/09(木)04:12:33 ID:WVQve0/A0
>>96
後期研修って制度は正式には無いんだけどな
後期研修って制度は正式には無いんだけどな
エアプ
102 : 2021/12/09(木)04:14:15 ID:S3aFbGYX0
殺伐としたスレに
父親が旧帝医学部卒、姉が私立医大在学中の
俺が!
父親が旧帝医学部卒、姉が私立医大在学中の
俺が!
103 : 2021/12/09(木)04:14:40 ID:bUCZRnVP0
研修医って初期と後期があって
初期は1~2年、そのあと数年が後期になる
初期はバイト禁止だけど
後期になるとみんなバイトするしかねえ
金ねンだわだわwwwww
初期は1~2年、そのあと数年が後期になる
初期はバイト禁止だけど
後期になるとみんなバイトするしかねえ
金ねンだわだわwwwww
107 : 2021/12/09(木)04:16:20 ID:AZSFATSu0
>>103
親の援助がないやつは研修医時代はカツカツっていう話から
お前がバイトだよwwwの嘘バレからの
2年後からならバイトできるっていう反論は弱くないか?
お前がバイトだよwwwの嘘バレからの
2年後からならバイトできるっていう反論は弱くないか?
最初の1.2年はお得意の自治体からの借金ですか?
104 : 2021/12/09(木)04:14:47 ID:AZSFATSu0
経済格差と地域格差は密接だと思うけどな
首都圏は相変わらず教育は強いし、この先もずっと変わらないだろ
首都圏は相変わらず教育は強いし、この先もずっと変わらないだろ
117 : 2021/12/09(木)04:20:04 ID:S3aFbGYX0
父親の家はガチ貧乏だったらしいけど勉強めちゃくちゃ頑張ったのと親のサポートで医者になった
姉は小さい頃から金死ぬほど注ぎ込まれて、海外留学したり私立の中高行ったりめっちゃ塾行ったりして医大現役で行った
なお俺はリソース割かれず
姉は小さい頃から金死ぬほど注ぎ込まれて、海外留学したり私立の中高行ったりめっちゃ塾行ったりして医大現役で行った
なお俺はリソース割かれず
123 : 2021/12/09(木)04:23:39 ID:WVQve0/A0
大体医学部行くやつの中で公立中高なんて少数派なんだよな。私立医学部が4割の時点で貧乏人には10個の席が残り6個しかない。てか、そもそも普通家庭でも厳しいのに貧乏人が医学部とか至難の業
126 : 2021/12/09(木)04:27:33 ID:bUCZRnVP0
みんな普通に奨学金は借りるもんだろwww
国立行く奴でも借りるだろwww
国立行く奴でも借りるだろwww
129 : 2021/12/09(木)04:28:35 ID:WVQve0/A0
>>126
うんかりるよ。で私立医学部言えるほど貸してくれないよ
うんかりるよ。で私立医学部言えるほど貸してくれないよ
引用元: 私立医学部行けるやつってマジで何者だよw