1 : 2021/12/09(木)21:44:14 ID:d1LkBHII0
悲しい

2 : 2021/12/09(木)21:44:32 ID:d1LkBHII0
たしかに自己満足と言われればそれまでや
3 : 2021/12/09(木)21:44:53 ID:d1LkBHII0
何か直接役に立つわけではないからこう言われるんやろな
4 : 2021/12/09(木)21:44:53 ID:0NSDNP/30
ぶっちゃけ研究者のために開いてるだけで普通の学生にとってのメリットは皆無や
5 : 2021/12/09(木)21:45:06 ID:d1LkBHII0
>>4
せやな
せやな
10 : 2021/12/09(木)21:46:05 ID:0NSDNP/30
>>5
けどワイは4年間楽しかったで
学業自体を楽しく思えたのは他の大学生に比べて恵まれてたと思うわ
学業自体を楽しく思えたのは他の大学生に比べて恵まれてたと思うわ
6 : 2021/12/09(木)21:45:19 ID:5atDL7DB0
なんで建て直したん
8 : 2021/12/09(木)21:45:37 ID:d1LkBHII0
>>6
すぐ落ちたから
すぐ落ちたから
7 : 2021/12/09(木)21:45:25 ID:d1LkBHII0
理系には敵わんしな
9 : 2021/12/09(木)21:45:56 ID:aBOm1+xt0
このスレが一番不要やろ
11 : 2021/12/09(木)21:46:17 ID:d1LkBHII0
>>9
すまん
すまん
12 : 2021/12/09(木)21:46:22 ID:Y5R8K0uV0
宮廷早慶クラスなら存在価値あると思うで
15 : 2021/12/09(木)21:46:51 ID:d1LkBHII0
>>12
ありがと
旧帝だから胸張るわ
ありがと
旧帝だから胸張るわ
21 : 2021/12/09(木)21:47:46 ID:Y5R8K0uV0
>>15
全然胸張ってええで
まあ就職先は公務員になるのが1番ええと思うけどな
まあ就職先は公務員になるのが1番ええと思うけどな
13 : 2021/12/09(木)21:46:41 ID:zigmjO7t0
就職←カス
難易度←比較的簡単
これいるかって話しよ
難易度←比較的簡単
これいるかって話しよ
14 : 2021/12/09(木)21:46:46 ID:JDVSD7P+0
どんな研究してるんや?
17 : 2021/12/09(木)21:47:11 ID:d1LkBHII0
>>14
ワイの場合は歴史学やな
ワイの場合は歴史学やな
27 : 2021/12/09(木)21:48:32 ID:JDVSD7P+0
>>17
ぶっちゃけ文学部って範囲広すぎて何やってんのかよく分からんのよね
教養学部に近いんかな?
教養学部に近いんかな?
16 : 2021/12/09(木)21:47:02 ID:2eofbfsA0
文学部が役に立つとしたら学んだ教養や人間性や哲学を人に伝える事や
18 : 2021/12/09(木)21:47:24 ID:CF+q9oWz0
文学部ってことは将来は小説家やろ?
必要やん
必要やん
22 : 2021/12/09(木)21:47:47 ID:d1LkBHII0
>>18
歴史研究者とかもあるで
歴史研究者とかもあるで
19 : 2021/12/09(木)21:47:36 ID:u+9p8qYO0
文学部ってなんでもできるのが強みやん、心理やら歴史やら社会やら言語やら
25 : 2021/12/09(木)21:48:08 ID:UyRdC6Sf0
>>19
それ理系でもできるけど
20 : 2021/12/09(木)21:47:45 ID:D9MeS1We0
文学部卒で商社におるけど文系ならどこ出ても大して関係ないやろ
24 : 2021/12/09(木)21:48:07 ID:Y5R8K0uV0
>>20
これ
23 : 2021/12/09(木)21:47:57 ID:R2QL7KXs0
歴史地理はええやん
26 : 2021/12/09(木)21:48:15 ID:OktKPeO80
実際何してんの?
32 : 2021/12/09(木)21:48:51 ID:d1LkBHII0
>>26
史料解読、先行研究の発掘
史料解読、先行研究の発掘
39 : 2021/12/09(木)21:49:45 ID:JDVSD7P+0
>>32
就職厳しそうな方面に進んだな
28 : 2021/12/09(木)21:48:35 ID:jnDiO3Oe0
文学部よりお前が不要やろ
35 : 2021/12/09(木)21:49:23 ID:d1LkBHII0
>>28
かもね
才能も無いし
かもね
才能も無いし
29 : 2021/12/09(木)21:48:38 ID:7lyJs8jMd
高学歴文学部って就職どこ行くん?
36 : 2021/12/09(木)21:49:26 ID:UyRdC6Sf0
>>29
総合商社に行ければ勝ち組で大体は公務員が安定やろ
30 : 2021/12/09(木)21:48:39 ID:mzbGPHMb0
実際不要やからな
楽しかったけど文学部卒で得したことはない
楽しかったけど文学部卒で得したことはない
31 : 2021/12/09(木)21:48:46 ID:I6oaBvHJM
文学部出身やけど不要やと思うわ
需要考えたら要るの英文専門中国語専門ぐらいやろ
需要考えたら要るの英文専門中国語専門ぐらいやろ
33 : 2021/12/09(木)21:48:57 ID:N7Q3LTR7d
文学部が小説読んでるだけだと思ってるやつ結構いるよな
34 : 2021/12/09(木)21:49:09 ID:GQHhfR/Qa
文学部でええやんってなるのは東大京大早稲田くらいか?
37 : 2021/12/09(木)21:49:32 ID:p8/hiLjwx
夏目漱石の草枕読んだか?
冒頭で芸術の尊さを論じてるやん
住みにくき世から生まれるもの 誇りを持て
冒頭で芸術の尊さを論じてるやん
住みにくき世から生まれるもの 誇りを持て
38 : 2021/12/09(木)21:49:40 ID:is4xKat7a
ワイも日本文学専攻やったで
ゼミの自己紹介で好きな作家はヘミングウェイですって言ったら苦笑いされた
ゼミの自己紹介で好きな作家はヘミングウェイですって言ったら苦笑いされた
43 : 2021/12/09(木)21:50:02 ID:R2QL7KXs0
ワイの研究室の先生は本当は文学部入りたかったけど仕事無さそうだから理系に進んだと言っていた
44 : 2021/12/09(木)21:50:09 ID:u+9p8qYO0
ワイ文学部の考古学専攻やったで
なお就職は公務員
なお就職は公務員
48 : 2021/12/09(木)21:50:42 ID:JDVSD7P+0
>>44
奈良か京都?
45 : 2021/12/09(木)21:50:19 ID:amGQ3duLd
社会で役に立たないとか趣味系の専門学校みたいやな
46 : 2021/12/09(木)21:50:29 ID:+8xMYEoq0
文学部が小説ばっか読んでたり全員小説家目指してると思ってるやつ本当にいるんだな…中学生か?
56 : 2021/12/09(木)21:51:08 ID:GQHhfR/Qa
>>46
それは高卒やろ普通に
60 : 2021/12/09(木)21:51:31 ID:+8xMYEoq0
>>56
ああそうか
50 : 2021/12/09(木)21:50:45 ID:YQM2JO0D0
今はレスバで勝能力が最重要や
それに適した学部ってなんやろ
それに適した学部ってなんやろ
54 : 2021/12/09(木)21:51:04 ID:PcyJ6V0S0
>>50
医学科やろなあ
52 : 2021/12/09(木)21:50:54 ID:D9MeS1We0
文学部出て銀行行ったやつも保険会社行ったやつも製薬会社行ったやつもメーカー行ったやつもおる
就職に関しては経済経営商あたりと特に変わらんで
就職に関しては経済経営商あたりと特に変わらんで
53 : 2021/12/09(木)21:50:54 ID:txq/gyBK0
学部卒なんて大同小異や
55 : 2021/12/09(木)21:51:06 ID:is4xKat7a
民俗学とか宗教学の授業取るとそっちが楽しくなってくる
57 : 2021/12/09(木)21:51:11 ID:+gcdsZqqa
わざわざ大学までいって日本語学んだわいに言うことある?
61 : 2021/12/09(木)21:51:35 ID:UyRdC6Sf0
ワイ旧帝文系学部→欧州理系院からすると文系はアホやから身の程は弁えた方がいい
64 : 2021/12/09(木)21:52:31 ID:d1LkBHII0
>>61
理系はほんますごいと思うわー
理系はほんますごいと思うわー
62 : 2021/12/09(木)21:51:49 ID:JubJqiEia
数学科みたいにある程度上の大学だけでええやん
66 : 2021/12/09(木)21:52:50 ID:d1LkBHII0
>>62
それはワイも同意や
それはワイも同意や
65 : 2021/12/09(木)21:52:49 ID:kabqvnvJ0
ワイも文学部行きたかったけど就職が心配でなぁ
67 : 2021/12/09(木)21:52:51 ID:aFV9XTjZ0
文学部で社会学やってた奴はええ会社行ってたな
歴史とか哲学じゃなきゃ就職なんとかなるやろ
歴史とか哲学じゃなきゃ就職なんとかなるやろ
100 : 2021/12/09(木)21:55:30 ID:+gcdsZqqa
>>67
ぶっちゃけ就職の時の文系の区分なんて法学部とその他ってだけやから専攻なんだろうと同じやで
69 : 2021/12/09(木)21:52:53 ID:V8gd8tMH0
IT系の仕事は文系でもウェルカムやぞ
なお
なお
72 : 2021/12/09(木)21:52:54 ID:YYNCosn5H
そんなことないやろ
理系のバーバリアンよりよっぽど豊かや
理系のバーバリアンよりよっぽど豊かや
73 : 2021/12/09(木)21:52:55 ID:ZUS/dfq6d
どうせ大抵のやつが大学の学問活かす就職なんかしないんだから問題無し
74 : 2021/12/09(木)21:53:07 ID:5v2PJnwg0
文学部卒やが、楽しい大学生活やったぞ
76 : 2021/12/09(木)21:53:23 ID:zG/dktUIa
転職するときに「文学部出てるけどこれ仕事でなんか役に立つことってある?」って聞かれたから「無いですねナハハw」って言ったら受かった
98 : 2021/12/09(木)21:55:18 ID:mzbGPHMb0
>>76
ワイもそんな感じ
適当にコミュニケーションとれれば人生なんとかなってるわ
適当にコミュニケーションとれれば人生なんとかなってるわ
136 : 2021/12/09(木)22:00:05 ID:EGIjOTL9a
>>98
マジで役に立たんからな
スペイン語検定持ってることもいじられたけど「スペインの人と話すこと自体ないですよねぇナハハ」で終わったし
スペイン語検定持ってることもいじられたけど「スペインの人と話すこと自体ないですよねぇナハハ」で終わったし
77 : 2021/12/09(木)21:53:24 ID:tNB/6boV0
文学は好きなんか?
79 : 2021/12/09(木)21:53:35 ID:d1LkBHII0
線形代数とかも中途半端なまま終わったし
ワイに数学の才能は無いんやなって
ワイに数学の才能は無いんやなって
80 : 2021/12/09(木)21:53:38 ID:Zr0eiUbh0
他人に言われて卑下するもんじゃねぇだろ
85 : 2021/12/09(木)21:54:24 ID:d1LkBHII0
>>80
うん
もっと誇り持った方が良かったかも
うん
もっと誇り持った方が良かったかも
81 : 2021/12/09(木)21:54:08 ID:ym9n//BR0
作者の気持ちを考える大元締めな感じだけど何するん?
82 : 2021/12/09(木)21:54:13 ID:wUp43f7E0
理系やから全然知らんのやけど文芸部って要するに何するの
本読むの?
本読むの?
83 : 2021/12/09(木)21:54:15 ID:UChnd+mh0
考古学とかおもろそうやけどな
84 : 2021/12/09(木)21:54:21 ID:YYNCosn5H
文学部就職最後の砦のマスコミが業界まるごとカイメツしたからな
つらいとおもうががんばりや
つらいとおもうががんばりや
86 : 2021/12/09(木)21:54:25 ID:iskmJkHM0
数学ができなかった人
92 : 2021/12/09(木)21:54:53 ID:d1LkBHII0
>>86
数三やってないしな
ごめんなさい
数三やってないしな
ごめんなさい
87 : 2021/12/09(木)21:54:33 ID:YnY7RErF0
お前には何の能力も才能も無いんやで
今の自分見たら分かるやろ
今の自分見たら分かるやろ
89 : 2021/12/09(木)21:54:39 ID:9W1hcRp9M
理系でも就職ゴミと蔑まれてる農学部とかもあるんやで
まあワイも農学民なんやけど
まあワイも農学民なんやけど
102 : 2021/12/09(木)21:55:38 ID:wUp43f7E0
>>89
修士まで行った知り合いが就職いまだに決まってなくてビビるわ
農学って大変なんやな
農学って大変なんやな
128 : 2021/12/09(木)21:58:23 ID:9W1hcRp9M
>>102
まあ農学部言うても研究室次第でピンきりやが流石にそこまで就職できてへんのは本人の問題な気がする
90 : 2021/12/09(木)21:54:44 ID:GJzGyeXQ0
慶應ですらそう言われるらしいからな
94 : 2021/12/09(木)21:54:56 ID:RBNJODyq0
まあ日本語得意ならええやろ
世の中日本語不自由なやつばっかやからな
世の中日本語不自由なやつばっかやからな
105 : 2021/12/09(木)21:55:48 ID:d1LkBHII0
>>94
大した国語出来るわけでも無いです
大した国語出来るわけでも無いです
95 : 2021/12/09(木)21:54:57 ID:z6IEYXUY0
工学部やけど就職のこと考えなければ文学部行きたかったわ
理系の学問なんて手段でしかないからな
綺麗なテレビ作っても何を写すかの方が重要
飛行機に乗りたい!とかそういうのはあるけど
理系の学問なんて手段でしかないからな
綺麗なテレビ作っても何を写すかの方が重要
飛行機に乗りたい!とかそういうのはあるけど
96 : 2021/12/09(木)21:55:02 ID:XCdCLWjNa
心理学とか面白そうじゃん
99 : 2021/12/09(木)21:55:29 ID:ZuTOBem70
就職なんてどこも専門知識使わないだろ!
101 : 2021/12/09(木)21:55:36 ID:eaDv+HMda
学部卒で就職するなら文理も学部も関係ない
関係あるとしたら大学名や
関係あるとしたら大学名や
132 : 2021/12/09(木)21:58:47 ID:KaeJotFz0
>>101
なおイッチは無職の模様
103 : 2021/12/09(木)21:55:41 ID:t7LNHctX0
新海誠も、秋元康も文学部やし、なんだかんだ文学が使える場面もありそうやけどな
サラリーマン的なスキルではないかもしれんな
108 : 2021/12/09(木)21:56:11 ID:rRdFN6ntp
最近の作家なんて文学部出身の方が少なくね?
112 : 2021/12/09(木)21:56:26 ID:GJzGyeXQ0
大切なのは筆者の気持ちがわかることだよな
113 : 2021/12/09(木)21:56:30 ID:S9YnPMkr0
就職キツくないか?
117 : 2021/12/09(木)21:57:03 ID:u4OMnmI/0
営業職頑張ってな