1 : 2021/12/12(日)12:00:21 ID:9pdtYlmu
まず10位は防衛大
授業料無料&給料有り&就職先が幹部自衛官と決まってるのが強い、また3科目受験の上理系はニッコマ並みなのに国立補正でMARCH並みの扱いを受けられるのがメリット
デメリットは最近なくなってきたとはいえイジメのリスクがあるのと就職先が任官拒否しない限り固定、運動ばっかの日々になるというなかなか無視できない点がいくつかあること
とはいえそれでも貧乏人やこの不景気時代に受けるにはコスパとしては良い方と言えるはず
授業料無料&給料有り&就職先が幹部自衛官と決まってるのが強い、また3科目受験の上理系はニッコマ並みなのに国立補正でMARCH並みの扱いを受けられるのがメリット
デメリットは最近なくなってきたとはいえイジメのリスクがあるのと就職先が任官拒否しない限り固定、運動ばっかの日々になるというなかなか無視できない点がいくつかあること
とはいえそれでも貧乏人やこの不景気時代に受けるにはコスパとしては良い方と言えるはず

55 : 2021/12/12(日)16:15:06 ID:6Vvmi24G
>>1
早稲田通信は学費高過ぎ コスパ最悪
孔子学院あるから中国人だらけでキモい
孔子学院あるから中国人だらけでキモい
2 : 2021/12/12(日)12:01:19 ID:9pdtYlmu
9位は北大・九大文系
旧帝出身を名乗れるのに比較的簡単というのが大きい
もちろん比較的、であって舐めたらダメだし勉強量はしっかり確保しないといけないがそれでも検討しても良いと自信を持って言えるクラス
デメリットは高2半ばくらいには本腰入れないと浪人でもしなきゃ現実的ではないこと、田舎行きなこと
旧帝出身を名乗れるのに比較的簡単というのが大きい
もちろん比較的、であって舐めたらダメだし勉強量はしっかり確保しないといけないがそれでも検討しても良いと自信を持って言えるクラス
デメリットは高2半ばくらいには本腰入れないと浪人でもしなきゃ現実的ではないこと、田舎行きなこと
3 : 2021/12/12(日)12:01:53 ID:9pdtYlmu
8位は慶應
というのも2科目+小論というのがかなり強い
2科目は旧帝並みの勉強量が要るがそれでもネームバリューが圧倒的なので難易度を考えても食い込む程度には価値があると言える
デメリットは既に書いた様によほどの進学校出身でもなければ普通に難しく相当に勉強をせねばならないということ
というのも2科目+小論というのがかなり強い
2科目は旧帝並みの勉強量が要るがそれでもネームバリューが圧倒的なので難易度を考えても食い込む程度には価値があると言える
デメリットは既に書いた様によほどの進学校出身でもなければ普通に難しく相当に勉強をせねばならないということ
4 : 2021/12/12(日)12:02:38 ID:9pdtYlmu
7位は下位海外大
冗談だろ?と思うかもしれないがいや実はかなり選択肢としては賢いと言える
例えばブラッドフォード大、ここなんか難易度的にはイギリスの帝京みたいな扱いだが当然就職する際に企業はろくに分かりやしない
国立でイギリス帰りで当然英語はできる様になっている、何処をどう見ても優秀としか思えないわけだ
親が許してくれて今英検二級程度の英語力があるなら十分海外バカ大は狙うべき選択肢
デメリットは親の許しが必要なこと、最低限の英語力は欲しいこと
冗談だろ?と思うかもしれないがいや実はかなり選択肢としては賢いと言える
例えばブラッドフォード大、ここなんか難易度的にはイギリスの帝京みたいな扱いだが当然就職する際に企業はろくに分かりやしない
国立でイギリス帰りで当然英語はできる様になっている、何処をどう見ても優秀としか思えないわけだ
親が許してくれて今英検二級程度の英語力があるなら十分海外バカ大は狙うべき選択肢
デメリットは親の許しが必要なこと、最低限の英語力は欲しいこと
5 : 2021/12/12(日)12:03:15 ID:9pdtYlmu
6位は秋田大、佐賀大など琉球以外の底辺国公立
この辺は琉球の様にあからさまにバカにされることはなく琉球と同程度の勉強量で国立卒を名乗れるのが強み
デメリットは単純に田舎行きなこと、少し詳しい奴には見下されるリスクがあるかもということ
この辺は琉球の様にあからさまにバカにされることはなく琉球と同程度の勉強量で国立卒を名乗れるのが強み
デメリットは単純に田舎行きなこと、少し詳しい奴には見下されるリスクがあるかもということ
7 : 2021/12/12(日)12:05:54 ID:9pdtYlmu
5位は法政、中央、立命館、関西大、関学
正直6位と考え方次第では大差ないが何にしろあまり勉強せずにCHに関しては東京に行けて学閥や全国就職でまぁまぁ戦えるのが、関関立は大阪はじめ関西で強い
デメリットは現実では特にないがネットではバカにされる大学といえるから屈辱的に感じるかもということ
正直6位と考え方次第では大差ないが何にしろあまり勉強せずにCHに関しては東京に行けて学閥や全国就職でまぁまぁ戦えるのが、関関立は大阪はじめ関西で強い
デメリットは現実では特にないがネットではバカにされる大学といえるから屈辱的に感じるかもということ
8 : 2021/12/12(日)12:06:28 ID:9pdtYlmu
4位は理科大下位学部
理科大の下位学部はMARCH理系より簡単だということは案外知られていない
なのに理科大はMARCHより上に見られるし学部なんて普通は聞かれないからただただ得でしかない
デメリットは理科大は入学より卒業が難しい大学であるので怠けてたら留年の可能性もあるということ、理系が前提ということ
理科大の下位学部はMARCH理系より簡単だということは案外知られていない
なのに理科大はMARCHより上に見られるし学部なんて普通は聞かれないからただただ得でしかない
デメリットは理科大は入学より卒業が難しい大学であるので怠けてたら留年の可能性もあるということ、理系が前提ということ
9 : 2021/12/12(日)12:07:18 ID:9pdtYlmu
3位は慶應通信・早稲田通信
あのコピペの奴じゃないが実は早慶通信はイイ選択と言える
というのも「履歴書に通信卒と書かなくていい」「卒業証書が同じ」、つまり「一般と同じに扱ってもらえる」
もはやこれ以上言うまでもないと思う、難易度もニッコマあるかどうかくらいらしいし
デメリットはこれまた卒業が難しく慶應通信なんかは全体の5%しか卒業出来てないこと、んでこれは恐らくやる課題などは一般と同じだからなのではと言われてる
それでも早慶中退を名乗れるのはまだ強い方と言えるが
あのコピペの奴じゃないが実は早慶通信はイイ選択と言える
というのも「履歴書に通信卒と書かなくていい」「卒業証書が同じ」、つまり「一般と同じに扱ってもらえる」
もはやこれ以上言うまでもないと思う、難易度もニッコマあるかどうかくらいらしいし
デメリットはこれまた卒業が難しく慶應通信なんかは全体の5%しか卒業出来てないこと、んでこれは恐らくやる課題などは一般と同じだからなのではと言われてる
それでも早慶中退を名乗れるのはまだ強い方と言えるが
57 : 2021/12/12(日)16:34:19 ID:7aE/K/N2
>>9
書かなくても年齢とか入学時期でバレバレだし、成績通知書に通信と書かれる
ちなみに法学部甲類って呼ばれるから学科は無い
ちなみに法学部甲類って呼ばれるから学科は無い
10 : 2021/12/12(日)12:07:50 ID:9pdtYlmu
2位は大学というより学部で中央法
中央法は昔の人間からも最近の人間からも評価が高く勉強量と現状の難易度に比してコスパの面で言えば確実に1、2位を争える位置にあると断言できる
しかもキャンパスを都心に移すのでそれでまた上智程度には戻るのではないか?とも言われてる、こういった点が簡単な今のうちに入っとくのが賢いと推測できる所以
デメリットはマジでない、それこそ受サロ民が難癖付けようと思えば付けれるくらいなのでは
中央法は昔の人間からも最近の人間からも評価が高く勉強量と現状の難易度に比してコスパの面で言えば確実に1、2位を争える位置にあると断言できる
しかもキャンパスを都心に移すのでそれでまた上智程度には戻るのではないか?とも言われてる、こういった点が簡単な今のうちに入っとくのが賢いと推測できる所以
デメリットはマジでない、それこそ受サロ民が難癖付けようと思えば付けれるくらいなのでは
11 : 2021/12/12(日)12:08:30 ID:9pdtYlmu
1位言うぞ
13 : 2021/12/12(日)12:11:23 ID:9pdtYlmu
1位、東京大学
東大に入れば全ての学歴を見下せる
幾ら東工大や阪大、早慶上位がイキろうが東大には敵わない
どれだけ足掻こうが東大に他大が勝てる余地はない
それこそ例外は上位医大だけ
とにかく他者を見下したいなら東大に入るしかない
デメリットなんか考えるな
東大に入って全てを無に帰せ
東大に入れば全ての学歴を見下せる
幾ら東工大や阪大、早慶上位がイキろうが東大には敵わない
どれだけ足掻こうが東大に他大が勝てる余地はない
それこそ例外は上位医大だけ
とにかく他者を見下したいなら東大に入るしかない
デメリットなんか考えるな
東大に入って全てを無に帰せ
14 : 2021/12/12(日)12:13:13 ID:rf90Kw7K
>>13
それなら医大のほうがコスパ良くね?
16 : 2021/12/12(日)12:15:30 ID:9pdtYlmu
>>14
それなら東大離散→東大医のがコスパ良い
全ては東大に帰属しあらゆる存在が東大に平伏する
俺の様に四工大しか受からなかったゴミは東大からすれば人間ではない
だから東大こそが大正義
それなら東大離散→東大医のがコスパ良い
全ては東大に帰属しあらゆる存在が東大に平伏する
俺の様に四工大しか受からなかったゴミは東大からすれば人間ではない
だから東大こそが大正義
18 : 2021/12/12(日)12:16:31 ID:rf90Kw7K
>>16
四工大自称する奴絶対芝浦じゃない説
15 : 2021/12/12(日)12:15:16 ID:1tDW7XhO
東大はコスパ高すぎる
17 : 2021/12/12(日)12:16:29 ID:9pdtYlmu
バカでもバカじゃなくても東大に行け
19 : 2021/12/12(日)12:17:52 ID:jbQP/0vE
個々人の学力によるしランキングにする意味がわからん
20 : 2021/12/12(日)12:22:35 ID:9pdtYlmu
悩んだら東大でいい
浪人するなら三浪以上かかりそうなら離散狙おう
東大こそがこの世の全て
東大に受かりさえすれば何も悩むことはないよ
浪人するなら三浪以上かかりそうなら離散狙おう
東大こそがこの世の全て
東大に受かりさえすれば何も悩むことはないよ
21 : 2021/12/12(日)12:24:36 ID:0mfjevx0
宮廷出身を名乗りたいだけなら北大看護が一番簡単だよな
埼玉理系より簡単かもしれん
埼玉理系より簡単かもしれん
22 : 2021/12/12(日)12:35:22 ID:He4CMSTo
ワタクなんか推薦だらけ。だから就職悪化してると思う。受けようと思わない。
見せかけ偏差値だけ。
見せかけ偏差値だけ。
24 : 2021/12/12(日)12:38:12 ID:eOdinYJq
>>22
地方にお住まいの方?
23 : 2021/12/12(日)12:37:13 ID:0QyQbIZV
1位Fランク大学
無試験で学士になれる
学士の威力は絶大
無試験で学士になれる
学士の威力は絶大
26 : 2021/12/12(日)13:10:58 ID:2jEEJhVc
総勉強時間
東大京大 6000h
大阪一工 5000h
地底4000-5000h
神横筑4000-4500h
早稲田 3000h
慶應2科目 2500h
SFC 1500h
東大京大 6000h
大阪一工 5000h
地底4000-5000h
神横筑4000-4500h
早稲田 3000h
慶應2科目 2500h
SFC 1500h
だいたいこんなもんだろ。
28 : 2021/12/12(日)13:26:58 ID:uOh6TQZp
つっこもうと思ったがなかなか良いチョイスだと思う
中央法とか、難易度的にはそこまで難しくはない(河合偏差値62.5)なのに、一目置かれることもなくはないし、「中央法は所詮マーチだ勘違いするな」などと受サロでも攻撃されるということは、それだけ”別格マーチ”の観念がアンチの頭の中にもいつのまにか刷り込まれていたということだから、名声的に得だわ
中央法とか、難易度的にはそこまで難しくはない(河合偏差値62.5)なのに、一目置かれることもなくはないし、「中央法は所詮マーチだ勘違いするな」などと受サロでも攻撃されるということは、それだけ”別格マーチ”の観念がアンチの頭の中にもいつのまにか刷り込まれていたということだから、名声的に得だわ
30 : 2021/12/12(日)13:37:01 ID:EYeGYrWl
東大が1位?
31 : 2021/12/12(日)13:39:15 ID:N41Wa6xk
>>30
コスパ1位では無いだろう
早慶推薦、AO組かな
早慶推薦、AO組かな
32 : 2021/12/12(日)13:39:31 ID:N41Wa6xk
1位は
33 : 2021/12/12(日)13:46:55 ID:2jEEJhVc
東大ってのはまさに青天井だからな。
めちゃくちゃ勉強しないといけないけど
その後の人生はよほどの性格ヤバいやつでもない限り約束されているだろう。
コストも凄いけどそのコストを帳消しにするほど
圧倒的な評価という意味では至極納得する。
めちゃくちゃ勉強しないといけないけど
その後の人生はよほどの性格ヤバいやつでもない限り約束されているだろう。
コストも凄いけどそのコストを帳消しにするほど
圧倒的な評価という意味では至極納得する。
ジュサロの凡人なら慶應文系と答えるだろうからな。
そんな答えは何百回と聞いてきた。
35 : 2021/12/12(日)14:26:03 ID:Ci93kh41
コスパ悪いランキングは?
36 : 2021/12/12(日)14:29:14 ID:N41Wa6xk
>>35
北九等の僻地地底かな
38 : 2021/12/12(日)14:35:01 ID:GqkGLPuM
>>36
前期地底落ち後期5Sでしょ
39 : 2021/12/12(日)14:36:44 ID:Xqjp+lnK
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
43 : 2021/12/12(日)14:45:16 ID:2jEEJhVc
年収的にコスパいいのは
早稲田、慶應、横国、神戸かな。
あと単科大だと薬科大は強い。年収めちゃ高い。
早稲田、慶應、横国、神戸かな。
あと単科大だと薬科大は強い。年収めちゃ高い。
44 : 2021/12/12(日)14:48:50 ID:0s5C6gLu
普通に辺境国立医かと思ったのに
パフォーマンスが人によって何なのかで変わるのか
パフォーマンスが人によって何なのかで変わるのか
46 : 2021/12/12(日)14:51:34 ID:N41Wa6xk
>>44
国立医学部入学は学力的コストかかるだろ
49 : 2021/12/12(日)14:57:34 ID:0s5C6gLu
>>46
パフォーマンスは安定的かつ圧倒的だからコストには十分見合ってる
今は地域枠も広がってきてるし
今は地域枠も広がってきてるし
54 : 2021/12/12(日)15:40:43 ID:uOh6TQZp
コスパ悪は大阪府立(大阪公立)工の中期
京大理系落ちの巣窟
京大に受かるために一生懸命に勉強してきたのに大阪府立(大阪公立)程度の学歴に甘んじなければならない悲劇
京大理系落ちの巣窟
京大に受かるために一生懸命に勉強してきたのに大阪府立(大阪公立)程度の学歴に甘んじなければならない悲劇
67 : 2021/12/12(日)20:28:52 ID:2jEEJhVc
上智は偏差値クソ高いのに
本当にビジネスシーンでぱっとしないよね。お買い損ハンパない。
英語偏重だし推薦ばっかりで、女子多いから、社会でても使えないのかもね。
本当にビジネスシーンでぱっとしないよね。お買い損ハンパない。
英語偏重だし推薦ばっかりで、女子多いから、社会でても使えないのかもね。
71 : 2021/12/12(日)22:02:17 ID:VpwvTVmk
>>67
その偏差値も6割近い推薦で一般の定員絞った結果だからね。
ホント、一般で行く意味のない大学www
ホント、一般で行く意味のない大学www
69 : 2021/12/12(日)22:00:08 ID:2jEEJhVc
いつも思うのだが有名企業に就職とはいっても
その企業の下っ端なのか、エリートコースとして入るのか
色々ありすぎて何とも言えないよな
その企業の下っ端なのか、エリートコースとして入るのか
色々ありすぎて何とも言えないよな
73 : 2021/12/12(日)22:03:09 ID:SAEfsawW
個人的には僻地国医
冗談抜きで阪大理系より簡単
それでもって年収は東大に圧勝
冗談抜きで阪大理系より簡単
それでもって年収は東大に圧勝
74 : 2021/12/12(日)22:07:05 ID:kPVDP+kh
>>73
阪大理系より簡単ってそれ弘前くらいだろ
78 : 2021/12/12(日)23:14:58 ID:0mfjevx0
>>74
マジかよ弘前医ってまさかの名大や九大理系レベルなんか
83 : 2021/12/13(月)13:21:34 ID:7LG7Sy45
天才にとってはマーチ関関同立や医学部がコスパ良いのでそちらにいく
マーカンは3ヶ月で行けるのに大企業入れるし東大行ける学力があるなら医学部の方が年収も社会的評価も高い
マーカンは3ヶ月で行けるのに大企業入れるし東大行ける学力があるなら医学部の方が年収も社会的評価も高い