1 : 2022/01/09(日)18:11:37 ID:NQQOHuvb0
ヤバスギでしょwww

2 : 2022/01/09(日)18:12:13 ID:t9u23tlg0
ファッ!?
3 : 2022/01/09(日)18:12:17 ID:D7fX9g9t0
学科によるでしょ
4 : 2022/01/09(日)18:12:38 ID:NQQOHuvb0
もはや5年制やん
6 : 2022/01/09(日)18:13:02 ID:X2eSRqCz0
単位制いる?
7 : 2022/01/09(日)18:13:49 ID:bG9n/JIV0
一コマ何単位や
10 : 2022/01/09(日)18:14:18 ID:NQQOHuvb0
>>7
そら基本2単位やろ
そら基本2単位やろ
8 : 2022/01/09(日)18:13:55 ID:xTDRR4lxa
その2つはアホを放出する訳にはいかんからな
9 : 2022/01/09(日)18:14:07 ID:sEHF0aV00
卒論ない学校そこそこあるで
卒業楽だけど思い出もない
卒業楽だけど思い出もない
12 : 2022/01/09(日)18:14:46 ID:NQQOHuvb0
>>9
それは学校の問題じゃなくて法学部か医学部やろ
それは学校の問題じゃなくて法学部か医学部やろ
14 : 2022/01/09(日)18:15:19 ID:D7fX9g9t0
>>12
理学部とかもあるやろ
15 : 2022/01/09(日)18:15:34 ID:NQQOHuvb0
>>14
東大はそうやな
東大はそうやな
11 : 2022/01/09(日)18:14:29 ID:WXtTx2ftp
知らんかった
13 : 2022/01/09(日)18:14:48 ID:sfL7EYFad
卒論くんが8単位ブーストしてくれるから実質116単位やったわ
17 : 2022/01/09(日)18:16:15 ID:DKKZaDG0M
卒論なさそう
20 : 2022/01/09(日)18:16:54 ID:rnbbI83Nd
>>17
5単位やで
8月からずっと実験してるのに
8月からずっと実験してるのに
18 : 2022/01/09(日)18:16:19 ID:LMmQo7TMr
でも東大だろうが京大だろうが日本の大学生のレベルがクソ低いのは世界では常識
アメリカで育った俺からしたら日本の20歳とアメリカの14歳くらいが同レベル
アメリカで育った俺からしたら日本の20歳とアメリカの14歳くらいが同レベル
19 : 2022/01/09(日)18:16:34 ID:NQQOHuvb0
>>18
マッカーサーかな
マッカーサーかな
21 : 2022/01/09(日)18:17:11 ID:AWsCTxeaM
背伸びして難関大学入ったけど落ちこぼれて留年数回したからな
普通に文系の早慶行ったほうがよかったわ
普通に文系の早慶行ったほうがよかったわ
22 : 2022/01/09(日)18:17:16 ID:R5M9TJAB0
中央大学通信制(2018年度以前入学生)「132単位です」
2019年度以降入学生「124単位です」
51 : 2022/01/09(日)18:30:16 ID:maikmROnd
>>22
どっちにしろ1割も卒業できないからへーきへーき
69 : 2022/01/09(日)18:35:07 ID:R5M9TJAB0
>>51
わかる
26 : 2022/01/09(日)18:19:58 ID:UsZPrQUwp
ワイ一橋、144単位が突然124単位に減り困惑
27 : 2022/01/09(日)18:20:45 ID:D7fX9g9t0
>>26
なんでや
28 : 2022/01/09(日)18:21:35 ID:R5M9TJAB0
でも外部授与機関に学位の申請は124でできるやろ
30 : 2022/01/09(日)18:22:37 ID:dzXocSOIr
124は4年卒論オンリーまでできるからな
33 : 2022/01/09(日)18:23:57 ID:bfxrLl+S0
いうて1学期あたり20単位取ればおkやん
ガチれば余裕やろ
ガチれば余裕やろ
35 : 2022/01/09(日)18:24:57 ID:Mx6PeB8h0
わいしょぼい国立出やけど135やったで
37 : 2022/01/09(日)18:25:22 ID:bLYgoARo0
1コマ1単位とか0.5単位とか小賢しく分けてくる講義嫌い
41 : 2022/01/09(日)18:26:04 ID:HrdjwF7ma
教職課程取ってたワイ194単位高見の見物
44 : 2022/01/09(日)18:27:59 ID:qW3mbHtwM
東大行った人は「単位簡単に取れるわw」
京大行った人は「単位簡単とか言われてるけど頭良い奴が言ってるだけでクソ大変」って言ってた
実際どうかは知らん
ワイからしたら進振りある方が大変そうやけど
京大行った人は「単位簡単とか言われてるけど頭良い奴が言ってるだけでクソ大変」って言ってた
実際どうかは知らん
ワイからしたら進振りある方が大変そうやけど
65 : 2022/01/09(日)18:34:36 ID:svkFpqFA0
>>44
京大は学部によって全然違うやろ
理学部は無能追い出すために、単位はさっさと出すと聞いた
理学部は無能追い出すために、単位はさっさと出すと聞いた
45 : 2022/01/09(日)18:28:01 ID:Bxj8842Yp
1留は余裕やぞ
就活じゃ全く聞かれんし
就活じゃ全く聞かれんし
48 : 2022/01/09(日)18:29:52 ID:zOXRKNz5d
でも陰だとしんどそう
なまじ学歴があるだけに変な就職先には行けないやろし
なまじ学歴があるだけに変な就職先には行けないやろし
53 : 2022/01/09(日)18:31:52 ID:2lFC5l+jH
放送大学でなんとか単位稼いだわ
単位取ったら放送大学の受講料還ってきたし
単位取ったら放送大学の受講料還ってきたし
55 : 2022/01/09(日)18:32:13 ID:DyVVG5/n0
ワイ専門とパンキョーの違いあんまわかってなくてパンキョーばっかりとって124でええと思っててえらいめにあったわ
結局パンキョーとりすぎて160単位ぐらいとってた
結局パンキョーとりすぎて160単位ぐらいとってた
60 : 2022/01/09(日)18:33:21 ID:bI87RDJ1a
>>55
よく大学入れたな
57 : 2022/01/09(日)18:32:49 ID:06/nIjtHr
2015年の東大工学部は105分授業×13で1.5単位だった事実
61 : 2022/01/09(日)18:33:23 ID:qRUi05N2M
年間で単位上限決まってたりするの割と謎やない?
63 : 2022/01/09(日)18:34:19 ID:R5M9TJAB0
>>61
日大通信制(教職生)「年間60単位やで」
62 : 2022/01/09(日)18:33:30 ID:avVSJYpu0
昭和の頃の京大理学部は総数が足りてれば中身はなんでも卒業できた
教養だけでもいいし、専門だけでもいいし
極端な話、教養の文系科目だけでも良かったらしい
流石に平成頃からある程度厳しくなったけど
教養だけでもいいし、専門だけでもいいし
極端な話、教養の文系科目だけでも良かったらしい
流石に平成頃からある程度厳しくなったけど
64 : 2022/01/09(日)18:34:29 ID:BfNWZFo90
経済学部やったけど124とかやったで
卒論もゼミも無しや
卒論もゼミも無しや
68 : 2022/01/09(日)18:35:03 ID:5HeEHKzv0
京大は単位が降ってくるとは聞いた
72 : 2022/01/09(日)18:35:36 ID:dSFDsuALd
>>68
20年前の話やで
70 : 2022/01/09(日)18:35:24 ID:vOuAT18F0
ワイせっかくFらん工業大学でヌクヌクやと思ってたのにCAP上限まで入れなきゃいけないんだが???
なんなん?
なんなん?
71 : 2022/01/09(日)18:35:36 ID:t3WMiJnJ0
ゼミ論とかいう謎の存在
74 : 2022/01/09(日)18:35:44 ID:wPsNfSwZ0
マーチは1週間
75 : 2022/01/09(日)18:35:51 ID:R5M9TJAB0
独立行政法人学位授与機構には124単位で申請できるし
77 : 2022/01/09(日)18:36:37 ID:qW3mbHtwM
>>75
124単位で中退してもくれるってこと?
81 : 2022/01/09(日)18:38:12 ID:R5M9TJAB0
>>77
同じ分野(学科)の内容で、複数の大学を渡り歩いても、最終的に124単位かき集めれば学士号が手に入るよーって制度や
91 : 2022/01/09(日)18:39:59 ID:qW3mbHtwM
>>81
つまり東大で124単位取っても東大の卒業にはならんってことやろ?
96 : 2022/01/09(日)18:42:40 ID:R5M9TJAB0
>>91
もちろん
ただの学位記持ちの高卒
ただの学位記持ちの高卒
76 : 2022/01/09(日)18:36:34 ID:JZ01zk0O0
いまだに留年の夢を見る
78 : 2022/01/09(日)18:36:45 ID:PKtI+glk0
128単位ちゃうんか…?
79 : 2022/01/09(日)18:36:53 ID:SbHK6uTGM
リモート授業で取ったフル単に価値はあるのだろうか
80 : 2022/01/09(日)18:37:07 ID:USqak2Ti0
ワオが行ってたトロント大学は卒業までに25単位
一コマ0.5か1.0単位やったわ
一コマ0.5か1.0単位やったわ
83 : 2022/01/09(日)18:38:58 ID:VvXSiBgy0
ワイ卒論危うくてワンチャン留年しそう😡
再度就活はまあ楽しいからええけど
再度就活はまあ楽しいからええけど
84 : 2022/01/09(日)18:39:01 ID:R5M9TJAB0
東大の学士号は138単位でも、申請学士は124単位なので
85 : 2022/01/09(日)18:39:07 ID:V61J0nDP0
やたらキツイのでも1.5単位だったり逆に教養のゆるふわ授業が2単位だったり単位数って当てにならんやろ
86 : 2022/01/09(日)18:39:13 ID:oIW+5KP+a
ワイの大学の学部は128とかやったけど
ばんきょーでm'くらい埋められるからクソ楽やったで
ばんきょーでm'くらい埋められるからクソ楽やったで
88 : 2022/01/09(日)18:39:17 ID:0P0FdEPD0
大学卒業だけでワイには重荷過ぎたンゴ
F欄なら楽やったんやろか
普通に生きてくの大変杉内
F欄なら楽やったんやろか
普通に生きてくの大変杉内
90 : 2022/01/09(日)18:39:26 ID:R5M9TJAB0
申請学士と卒業学士があるんや
92 : 2022/01/09(日)18:40:28 ID:0P0FdEPD0
出席してテスト受けるだけで単位くれや…
毎回ためにもならん課題やらせる奴らクソ過ぎやろ…
毎回ためにもならん課題やらせる奴らクソ過ぎやろ…
93 : 2022/01/09(日)18:41:52 ID:0P0FdEPD0
そもそも何で授業1コマ90分ってのが当たり前のようにまかり通ってるんや
誰が決めたんやいつからそうなんや
F欄とか90分も講義やら受けてられんやろ
誰が決めたんやいつからそうなんや
F欄とか90分も講義やら受けてられんやろ
95 : 2022/01/09(日)18:42:30 ID:vOuAT18F0
>>93
うちのFランは120分やぞ
震えろ
震えろ
99 : 2022/01/09(日)18:43:53 ID:fo2Bijhr0
東大は一コマ105分で8時半からやからな
今はオンラインで楽チンやけど
今はオンラインで楽チンやけど