1 : 2022/01/26(水)05:18:12 ID:LQvfCz6N0
コアタイムなくて週1くらいで学校来たらいいらしい

2 : 2022/01/26(水)05:18:48 ID:LQvfCz6N0
就職に影響してくるか?
3 : 2022/01/26(水)05:19:27 ID:9GX0Pbiv0
サボり癖あるやつはやる気なくなるってことくらい
8 : 2022/01/26(水)05:20:31 ID:LQvfCz6N0
>>3
オンライン授業になってから全く勉強してないわ
授業も垂れ流し
オンライン授業になってから全く勉強してないわ
授業も垂れ流し
4 : 2022/01/26(水)05:19:37 ID:2wIsAhr90
卒研できて就活も困らんならええやろ
5 : 2022/01/26(水)05:19:56 ID:LQvfCz6N0
修士は行く予定
6 : 2022/01/26(水)05:20:26 ID:+PhXngp7p
テーマは引き継ぎか?
10 : 2022/01/26(水)05:21:29 ID:LQvfCz6N0
>>6
知らんけど卒業はさせてもらえるらしい
知らんけど卒業はさせてもらえるらしい
7 : 2022/01/26(水)05:20:27 ID:kDLeiCDA0
ワイ年に5回くらいしか研究室行かんかったけど卒業できたで
大手研究職とかアカデミア目指すならハードな方がええ
大手研究職とかアカデミア目指すならハードな方がええ
11 : 2022/01/26(水)05:22:14 ID:LQvfCz6N0
>>7
研究職就きたい
研究職就きたい
9 : 2022/01/26(水)05:21:06 ID:TlMYjdxG0
修論でぐだる
14 : 2022/01/26(水)05:24:10 ID:LQvfCz6N0
>>9
なんでや
なんでや
18 : 2022/01/26(水)05:26:24 ID:2wIsAhr90
>>14
修論発表はわいの所だと発表10分質疑応答10分やで
それ喋るだけの研究成果出さないといかんから、コアタイムなくても研究室行かないわけにいかんやろ
それ喋るだけの研究成果出さないといかんから、コアタイムなくても研究室行かないわけにいかんやろ
21 : 2022/01/26(水)05:27:39 ID:x5JAktb80
>>18
修論発表短くね?
こちとら発表25分あるわ
こちとら発表25分あるわ
28 : 2022/01/26(水)05:29:28 ID:2wIsAhr90
>>21
発表だけで25分はすげえな
台本絶対覚えられんやん
わいの所は有機化学だけど、学会発表でもそんな喋らんぞ
台本絶対覚えられんやん
わいの所は有機化学だけど、学会発表でもそんな喋らんぞ
40 : 2022/01/26(水)05:33:52 ID:QXzY/YOo0
>>28
台本は覚えない
カンペを朗読さ
カンペを朗読さ
13 : 2022/01/26(水)05:23:06 ID:LQvfCz6N0
コアタイムなしの魅力に取り憑かれてしまったわ
16 : 2022/01/26(水)05:24:33 ID:4ohAaAWVr
オーキドやんけ
17 : 2022/01/26(水)05:24:52 ID:+PhXngp7p
引き継ぎテーマで研究背景と目的がちゃんと固められてるなら
就活は余裕で乗り切れるで
就活は余裕で乗り切れるで
23 : 2022/01/26(水)05:28:08 ID:LQvfCz6N0
>>17
引き継ぎテーマじゃないと難しいのか?
引き継ぎテーマじゃないと難しいのか?
33 : 2022/01/26(水)05:30:38 ID:+PhXngp7p
>>23
放置系でサボる気満々ならキツイと思うでそりゃ
41 : 2022/01/26(水)05:34:00 ID:LQvfCz6N0
>>33
サボる気満々ではないで
ただコアタイムがないのがええんや
サボる気満々ではないで
ただコアタイムがないのがええんや
19 : 2022/01/26(水)05:26:31 ID:visSQCXdM
会社には入れるけどその先で詰むだけやで
20 : 2022/01/26(水)05:26:59 ID:WsT61T/U0
研究職就きたいのにその研究室はやーばいでしょ
22 : 2022/01/26(水)05:27:54 ID:C1LU3STL0
コアタイムなくて新テーマ押し付けられたけど何かめっちゃ成果出たわ
24 : 2022/01/26(水)05:28:30 ID:kDLeiCDA0
周り見る限り研究職就くならハードな生活は覚悟せなあかんで
27 : 2022/01/26(水)05:29:01 ID:/wM1VAjSd
楽に越したことないわ
毎週進捗出ずに詰められて徹夜で論文欠かされて精神病むよりも百倍マシ
毎週進捗出ずに詰められて徹夜で論文欠かされて精神病むよりも百倍マシ
31 : 2022/01/26(水)05:30:27 ID:DQqPk7lCd
ワイのところ緩いからワイのために色々試料買ってくれたのに成果出ないから放置してたら、そのまま忘れ去られたわ
34 : 2022/01/26(水)05:30:54 ID:zVmZpk330
ワイ3年の後期に配属されてから今まで研究も卒論も何もやらずにここまで来たで
毎日引きこもりとバイトの連続やし友達もおらんからまあ病むわな
毎日引きこもりとバイトの連続やし友達もおらんからまあ病むわな
適度に何かしら行動してた方がええわ
51 : 2022/01/26(水)05:40:49 ID:LQvfCz6N0
>>34
卒業いつや?
卒業いつや?
35 : 2022/01/26(水)05:31:33 ID:YvoecR6IM
そういう研究室って暗に就活に時間割けって言われてるようなもんやな
47 : 2022/01/26(水)05:37:31 ID:LQvfCz6N0
>>35
たしかに修士の人たちも就活に時間が割けることをメリットとして言ってたわ
たしかに修士の人たちも就活に時間が割けることをメリットとして言ってたわ
38 : 2022/01/26(水)05:33:24 ID:pGHye66G0
10分て短いな
何も話せないやん
口頭試問が厳しいのか?
何も話せないやん
口頭試問が厳しいのか?
42 : 2022/01/26(水)05:35:24 ID:ngyxmNmy0
放置系のm2やけど研究しなさすぎて留年したで😁
43 : 2022/01/26(水)05:35:33 ID:kDLeiCDA0
ワイの同期も研究室来ないタイプやけど修士卒業できるんか不安や
進捗報告聞いても具体的な数値全く載せてへんし毎回まだできてませんしか言うとらん
進捗報告聞いても具体的な数値全く載せてへんし毎回まだできてませんしか言うとらん
45 : 2022/01/26(水)05:36:45 ID:Y1XqcKOH0
>>43
理論系ってpcぽちぽちする感じ?
49 : 2022/01/26(水)05:38:36 ID:kDLeiCDA0
>>45
ワイは論文とかデータベースから引っ張ってきた化合物データで計算とかしてたな
そこそこのスペックのPCなら家でも出来るで
そこそこのスペックのPCなら家でも出来るで
46 : 2022/01/26(水)05:36:58 ID:PJazLl92M
ワイm1だけど今年度一度もデータ撮ってないな
まあ今年こそ本気出す
まあ今年こそ本気出す
48 : 2022/01/26(水)05:38:02 ID:5JQLRlrLd
学部卒で公務員目指してたからちょう楽ちんで評判の研究室にした
卒研発表はグダグダで教授陣からはボコボコだったけど一応単位はとれて良かった☺
卒研発表はグダグダで教授陣からはボコボコだったけど一応単位はとれて良かった☺
52 : 2022/01/26(水)05:41:38 ID:kDLeiCDA0
どこ行くにしろ教授に嫌われないのが最優先や
生殺与奪握られとるからな
生殺与奪握られとるからな
55 : 2022/01/26(水)05:44:57 ID:LQvfCz6N0
>>52
そうそう嫌われないやろ
そうそう嫌われないやろ
58 : 2022/01/26(水)05:46:27 ID:kDLeiCDA0
>>55
教授がまともならな
やべーやつのとこ行った陽キャ女子は1年経たずに精神安定剤漬けなっとったし見極め大事やで
やべーやつのとこ行った陽キャ女子は1年経たずに精神安定剤漬けなっとったし見極め大事やで
60 : 2022/01/26(水)05:48:31 ID:LQvfCz6N0
>>58
そういう教授って学校から何も言われないんかな
そういう教授って学校から何も言われないんかな
61 : 2022/01/26(水)05:49:22 ID:ngyxmNmy0
>>60
言われるけど変わらんよ
少ししたらまた問題を起こす
少ししたらまた問題を起こす
53 : 2022/01/26(水)05:42:28 ID:lfsYxmM6d
化学系おるか?
どこの雑誌に論文載るのが凄いライン?
どこの雑誌に論文載るのが凄いライン?
56 : 2022/01/26(水)05:45:05 ID:2wIsAhr90
>>53
テトラヘドロン
54 : 2022/01/26(水)05:44:01 ID:5JQLRlrLd
優しくて聞けば答えてくれるええ先生やったが正直教授業は向いてなさそうやったな
59 : 2022/01/26(水)05:46:56 ID:gQG7BXNt0
無いけど
長時間拘束されても仕事と違って苦じゃなかったぞ
長時間拘束されても仕事と違って苦じゃなかったぞ
63 : 2022/01/26(水)05:50:53 ID:LQvfCz6N0
>>59
給料貰える方が苦じゃないと思うけど違うんか?
給料貰える方が苦じゃないと思うけど違うんか?
62 : 2022/01/26(水)05:50:16 ID:JebvzJrjp
研究意欲が全くない院生(でも卒業は出来る)
最新の論文に関する知識がない教授
金が無いからボロボロの実験装置
そんな環境だから
数年間ずーっと同じところをぐるぐるしてる研究テーマ
最新の論文に関する知識がない教授
金が無いからボロボロの実験装置
そんな環境だから
数年間ずーっと同じところをぐるぐるしてる研究テーマ
ワイのところはこんな感じやったな
専攻電電で修士なら引く手数多やったから就活は何の苦労も無かったが修論発表会では炎上したで
65 : 2022/01/26(水)05:52:52 ID:LQvfCz6N0
>>62
それでも電電ってだけで就職余裕なんやな
就職後はどんな感じ?
それでも電電ってだけで就職余裕なんやな
就職後はどんな感じ?
64 : 2022/01/26(水)05:52:26 ID:WJ/EQmTc0
うちは過度な放置系ではないけど頭おかしかったから学部生にいい顔して修士はろくに面倒見てもらえなかったけどそれでも卒業は出来る
まあそのせいで研究職なんか絶対就くかって思ったけど
まあそのせいで研究職なんか絶対就くかって思ったけど
70 : 2022/01/26(水)05:56:27 ID:LQvfCz6N0
>>64
理系って研究職以外にどんな職種あるんや
理系って研究職以外にどんな職種あるんや
73 : 2022/01/26(水)06:03:29 ID:2wIsAhr90
>>70
専門職で公務員とか
66 : 2022/01/26(水)05:53:05 ID:kDLeiCDA0
土日も朝から晩まで研究室行っとった奴おるけど趣味も研究とかなんやろな
尊敬するけど理解はできん
尊敬するけど理解はできん
68 : 2022/01/26(水)05:54:56 ID:WJ/EQmTc0
>>66
細胞培養とか動物使ってたら行かなあかんことあるな
69 : 2022/01/26(水)05:56:04 ID:C1LU3STL0
>>68
てかどんな実験でも一定間隔でなんかする系は夜通しおらなあかんやろ
71 : 2022/01/26(水)05:57:20 ID:WJ/EQmTc0
>>69
夜通しおらなあかんのは研究計画がおかしいわ
どうやっても隙間時間できるように普通実験入れていくし
ストレスとか概日リズムやってるなら夜に実験やろうけど
どうやっても隙間時間できるように普通実験入れていくし
ストレスとか概日リズムやってるなら夜に実験やろうけど