スポンサーリンク
1 : 2022/01/30(日)20:55:40 ID:YciA2/Mg0
幼卒の俺より頭悪そうな人ばっかりなんだが
"
スポンサーリンク

2 : 2022/01/30(日)21:01:32 ID:c0NOHRHq0
みんな(俺以外バカばっかりだな)って思ってるから

 

4 : 2022/01/30(日)21:03:54 ID:YciA2/Mg0
多少でも勉強をしたなら無知の知って奴を理解してるはずなんだが。

 

5 : 2022/01/30(日)21:04:01 ID:mYUqxyKT0
他人が馬鹿阿呆に見えるのは自分の鏡として写してるからだよ

 

6 : 2022/01/30(日)21:04:04 ID:y0VIeIv+0
俺も調子に乗って色々な知識を披露してたら
「(ポツリ)…お時間があるんですね」
って言われた…バレたと思ってゾッとした

あまり色んな見識を身に付けちゃうのもダメだ
ある程度バカの仮面を被っておかないと一般市民に見えなくなる

 

12 : 2022/01/30(日)21:09:44 ID:YciA2/Mg0
>>6
一人で盛り上がってたらサヴァン症候群か自己愛性パーソナリティ障害に見えるだろ

 

7 : 2022/01/30(日)21:06:09 ID:YciA2/Mg0
周りの人間がハッキリとバカに見えるんだが‥俺ってバカなんかね?
俗っぽい言い方になるけど無意味な結論になるのがわかってて仲良くなんの学びにもならない話をするってのが社会の人間だと思うんだが

 

8 : 2022/01/30(日)21:07:00 ID:y0VIeIv+0
>>7
ちがう
頭が良いってのは暇の証拠なんだ
一般市民は忙しすぎてバカになるのが普通なんだ

 

13 : 2022/01/30(日)21:10:25 ID:YciA2/Mg0
>>8
暇なニートとかゲーマーはみんな頭いいってことになるが。
家でぼーっとしてるだけじゃなんにもならんでしょ

 

9 : 2022/01/30(日)21:08:35 ID:Y36PbY1tp
たまに小学生レベルもわからない池沼いるよ

 

16 : 2022/01/30(日)21:11:59 ID:YciA2/Mg0
>>9
例えばタスマニア島のオーストラリアロイドの話しても「なにそれ?」って帰ってくるのが普通っていう
しかも誰もそれに興味がないって異常だろ。バカを受け入れてるとしか思えん
仮にも自分たちの人種の話なのに

 

26 : 2022/01/30(日)21:18:43 ID:NM5rpyyLp
>>16
一般人とズレてるのはしゃーないが、せめて興味をそそる様な話し方しないと

 

30 : 2022/01/30(日)21:21:50 ID:YciA2/Mg0
>>26
一般人は自分の遺伝学的情報なんてのに興味は無いってことですかね?
興味があるのはバラエティ番組とYouTuberとか?

 

37 : 2022/01/30(日)21:26:57 ID:NM5rpyyLp
>>30
まさにその通り
一般人の教養は他人とのコミュニケーションの為にるようなもんだ
共通の話題になり得ない話は当人にとって優先順位が低いのよ

 

45 : 2022/01/30(日)21:31:28 ID:YciA2/Mg0
>>37
それじゃあ小学校出ておけば十分じゃね?
テレビなんて小学生でもわかる内容で構成されてるし
普段歴史とか科学の話なんてしないし日本とアメリカと中国人多いねくらい知っとけば会話成り立つだろw

 

50 : 2022/01/30(日)21:34:20 ID:NM5rpyyLp
>>45
コミュニケーションだけに関してはな
大半の人は小学生レベルの知識だけで十分人付き合いできるんだよ

 

56 : 2022/01/30(日)21:40:34 ID:YciA2/Mg0
>>50
大抵の人は馬鹿ってことでおけ?
バカとずっと関わる人間は単にバカか、愛情に飢えた俺とはわかり会えないタイプの人間って結論だな

 

61 : 2022/01/30(日)21:43:20 ID:NM5rpyyLp
>>56
オレは大抵の人は馬鹿でOKと思ってる
とはいえそれを表に出したらいけないそれが人間だ
ネットは好き勝手言えばいいけど現実では黙っておきな

 

66 : 2022/01/30(日)21:48:39 ID:YciA2/Mg0
>>61
大抵の人間は馬鹿だとして
センター試験とかで散々無駄に細かい教養身につけさせられた人間がここまで学問に興味を示さないものなんかね?
それ自体違和感あるわ

 

76 : 2022/01/30(日)21:59:54 ID:NM5rpyyLp
>>66
生きるのに必要ないからしゃーない
なんせ人は楽をしたがるし、自分の興味ある事を優先し必要ない事には見向きもしないのよ
学問を大学に行くための手段としてしか捉えてない、そこに意味を見出してないのはそれ以上の必要性がないからだろうな

 

80 : 2022/01/30(日)22:03:04 ID:YciA2/Mg0
>>76
俺もそう思うわ
頭の良さは脳のスペックと学問的思考の傾向とその熟知度だと思ってるから大抵の人間はやっぱバカなんだろうな
知能指数テストだってそれに似たものだし

 

スポンサーリンク

11 : 2022/01/30(日)21:09:34 ID:xufSFd/K0
幼卒とかいう勝ち組
こちとら保卒なんだが

 

17 : 2022/01/30(日)21:12:14 ID:YciA2/Mg0
>>11
あー親がね
保育園は野蛮なやつばっかだったわ

 

15 : 2022/01/30(日)21:11:59 ID:gWpV18X20
お前はネットの世界しか知らないのか?

 

23 : 2022/01/30(日)21:15:44 ID:YciA2/Mg0
>>15
一応IT系の上場企業の正社員で働いてたしバイトもたくさんしたよ
どこ行ってもアホなやつと意識高い系が多かった

 

25 : 2022/01/30(日)21:17:33 ID:mYUqxyKT0
>>23
内省は大事

 

18 : 2022/01/30(日)21:13:53 ID:YoWufNXIp
周りがバカに見えるならさぞ生きやすいんでしょうね

 

24 : 2022/01/30(日)21:16:25 ID:YciA2/Mg0
>>18
周りが賢く見えるよりは楽かもな
馬鹿すぎる人の悩みは正直わからんわ

 

20 : 2022/01/30(日)21:15:10 ID://JONCjK0
面白そうな戦いが始まってるな

 

22 : 2022/01/30(日)21:15:28 ID:aZ6MafFPa
子供らにアトムやドラえもんを使って安全や
明るい未来アピールしてた原発の後処理の目処
賢い大人が考えてるんだなと教わりン十年
手塚激おこだったらしい

 

29 : 2022/01/30(日)21:20:26 ID:YciA2/Mg0
>>22
プルトニウム計画を遂行しないなら原発は負の遺産でしかない
ただ経済競争の現代では未来にツケを払わせるしかない

 

48 : 2022/01/30(日)21:33:45 ID:Q6RCkVjMa
>>29
名前には足りないものが付くっていうけど
もんじゅは笑えないな

 

31 : 2022/01/30(日)21:22:33 ID:2gL46tIK0
仕事で実際に接してる人に向かって「ネットで見てきた」は草

 

33 : 2022/01/30(日)21:23:14 ID:QUNKKwOg0
バカやつ
国語の勉強でもしておきなさい

 

35 : 2022/01/30(日)21:25:44 ID:ny5glu4Pd
何千人って何人よ
1000?2000?3000?4000?

 

36 : 2022/01/30(日)21:26:33 ID:YciA2/Mg0
こういう煽り系のスレタイで立てて
「お前がバカ」みたいな根拠ない短文だけ書いてるやつが一番俺の思う知能の低いやつに当てはまるわ

お前がバカなだけって理由を説得力ある形で説明して初めてレスの意味が産まれるのにな
ハッキリ言って感情で生きてるタイプのマン様と同格だと思ってる普段は黙ってるけど

 

38 : 2022/01/30(日)21:27:01 ID:2HUL1CLA0
みんな馬鹿ばっかりwwww

そうやって馬鹿にしていた時期が俺にもありました

やがて気付いた
一番の愚か者は俺だった

 

46 : 2022/01/30(日)21:32:00 ID:YciA2/Mg0
>>38
へー
何がきっかけで自分が愚かだと気づいたん?
参考までに聞かせてくれよ

 

スポンサーリンク
39 : 2022/01/30(日)21:27:03 ID://JONCjK0
いずれにせよ相手がぜんぜん興味持ってない話を延々と聞かせられるような人間が頭悪いのは確かなんじゃね

 

42 : 2022/01/30(日)21:29:28 ID:YciA2/Mg0
>>39
あのさぁ。誰も脈略なくいきなりそんな話してるとは書いてねーよ
普通のコミュニケーションの中からなんの学びにもならない会話をあえて選択する人間はみんな馬鹿だと思ってるってことだよ察しろよ
やっぱわからないのか

 

47 : 2022/01/30(日)21:32:32 ID://JONCjK0
>>42
その世間一般のコミュニケーションが出来ないのが自分だっての気づけよ
無知の知って言葉知ってたみたいだけどまさにそれじゃね

 

54 : 2022/01/30(日)21:38:14 ID:YciA2/Mg0
>>47
また勝手に決めつけて結論出しやがったな。そういう所直さないとまともに相手されないぞ?
コミュニケーション取れないって勝手に決めつけられたけど社会生活でもネットでも苦労はしてないわ
ただ馬鹿な奴ばっかだなって心のなかで思ってるだけ
お前もその一人に入りかけてる

 

55 : 2022/01/30(日)21:40:17 ID://JONCjK0
>>54
世間が馬鹿なのかお前が馬鹿なのか
それがわかんないようなやつが最近変な事件たくさん起こしてるけどお前も気をつけろよ

 

62 : 2022/01/30(日)21:44:16 ID:YciA2/Mg0
>>55
お前の想像とか知らねぇって
まともに会話できねぇなもういいわ

 

44 : 2022/01/30(日)21:30:40 ID:cTIQlqlb0
世の中、お利口が多くて疲れません?

 

57 : 2022/01/30(日)21:41:26 ID:JWRZVvPBp
自分が馬鹿だから世の中に置いてかれてるんだって気付けるってのが無知の知な

 

65 : 2022/01/30(日)21:46:47 ID:JWRZVvPBp
話が通じないのは自分が馬鹿だからじゃね

 

68 : 2022/01/30(日)21:49:28 ID:jlz1vGHCa
学力はわからんけど常識無いな…は確かに多い
ただそれを学校で学べるかというと疑問は残る

 

69 : 2022/01/30(日)21:50:09 ID:UEJ7fRjkd
自分のこと頭いいと思ってるバカほど滑稽なものはない

 

71 : 2022/01/30(日)21:55:11 ID:YciA2/Mg0
>>69
俺が頭いいって一度でも言ったか?
そう思われたって事は俺は頭いい可能性あるな

 

72 : 2022/01/30(日)21:55:39 ID:9mMYrswNa
バスガス爆発

 

78 : 2022/01/30(日)22:02:17 ID:2HUL1CLA0
アホだなあ
ゲーム内で設定されているセリフやイベント=ストーリーじゃねえんだよ

好きなポケモンを捕まえて
色んなバトルのなかで偶発的なドラマが生まれて
それこそが真の物語(ストーリー)

もっとシナリオがシンプルだった頃のポケモンでも
お前たちは勝手にストーリーを作り上げていたはずだ
その頃を思い出せ!

 

82 : 2022/01/30(日)22:05:59 ID:cTIQlqlb0
>>78
勝手に作り上げてた人達が作る側に回って公式化しちゃうとかガンダムに多そう

 

83 : 2022/01/30(日)22:09:36 ID:LtHsaVvyp
オレはバカでも面白いやつのほうが好きだけどな

 

84 : 2022/01/30(日)22:11:06 ID:YciA2/Mg0
>>83
面白さの基準も知能に大きく依存してると思う。小学生のギャクで未だに爆笑できる人は同レベルの知能指数の可能性がある

 

87 : 2022/01/30(日)22:24:56 ID:5ttNurynp
馬鹿だのなんだの他人に厳しいやつほど仕事も出来ない無能が多い

 

89 : 2022/01/30(日)22:53:07 ID:NM5rpyyLp
バカはともかく頭の良さには様々な解釈があるからな
知識量だけが全てじゃないさ

 

引用元: 一般人ってバカやつ多すぎじゃね??ほんとに学校で教養を身に着けたん??

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク