スポンサーリンク
1 : 2022/02/27(日)19:17:36 ID:XKIMPKet0
中学生の頃から4年間ずっと変わらず
絶望だよ
スポンサーリンク

2 : 2022/02/27(日)19:17:58 ID:XKIMPKet0
面談でも「職人とか小説家とかが向いてるよ」とか言われたし
友達は口を揃えて「画家になったら一枚くれ」「漫画家で大成できるだろお前」とか言われる始末

将来の夢も目標も行きたい大学も学科も全然見えてこねぇし
もう開き直って芸術家(笑)にでもなろうと思い始めてる

 

4 : 2022/02/27(日)19:20:04 ID:XKIMPKet0
これでも勉強頑張ってんだけどな
心療内科に連れてかれたかと思いきやデカイ病院でテスト受けさせられて「発達障害ですが、軽度ですので手帳は…」
とか言われて未熟な俺の心はズタズタよ

 

5 : 2022/02/27(日)19:20:59 ID:XKIMPKet0
誰か俺を引き留めてくれ
腐っても人生の先輩だろお前ら

 

6 : 2022/02/27(日)19:21:16 ID:WfC6ROJv0
文章があれだから芸術的ではないよね

 

12 : 2022/02/27(日)19:23:42 ID:XKIMPKet0
>>6
芸術家タイプってつまるところ「お前はなんの仕事にも向いてない、コミュニケーションも上手く取れない、一人で仕事に没頭してろ」って意味だろ
周りもどうせお世辞だってのは分かってるよ
国語はテストの平均点50点くらいだし美術も評価3が現実だよ

 

7 : 2022/02/27(日)19:21:22 ID:8+1FVJyP0
俺も色んな診断で芸術家タイプになったけど、就きたい職業見つけてそれに繋がる学部に行った
どんな職業に就きたいのか、どんな人間になりたいのかをまず決めたほうがいい

 

8 : 2022/02/27(日)19:21:29 ID:7WcKrgf8M
ジミー大西とかの感じでしょ
ちょっと頭弱い感じ

 

9 : 2022/02/27(日)19:21:45 ID:tNM2AgLz0
自分の生活圏の中で相手にしたくないタイプってことだな

 

10 : 2022/02/27(日)19:21:59 ID:T+kvaCskd
で、お前は何をしたいんだ?

 

14 : 2022/02/27(日)19:24:44 ID:XKIMPKet0
>>10
何をしたいか全然見つかってないって書いてるだろ
「将来の夢も目標も行きたい大学も学科も全然見えてこねぇし」って

 

11 : 2022/02/27(日)19:22:58 ID:+qZUR33J0
こうありたいっていう数年後の自分の姿を想像してからそこまでの道のりを考えるといいかも

 

13 : 2022/02/27(日)19:24:41 ID:8wD/G6qO0
芸術家タイプと言われて嬉しそうにしか見えない

 

17 : 2022/02/27(日)19:25:25 ID:XKIMPKet0
>>13
ふざけんなよ
俺もそこまでバカじゃないっての

 

15 : 2022/02/27(日)19:25:02 ID:LUVidBFJ0
工場のライン工

 

21 : 2022/02/27(日)19:36:06 ID:XKIMPKet0
>>15
なんだろうか
努力してそれなりの大学行ってフツーの企業に勤めて周囲に流されるまま生きても失敗重ねれば自分が堪えられなくなって逃げ出すんだろう
この未熟で臆病で豆腐メンタルな人格をどうにかしたいとは思うけどネットのにわか知識は効果なかったし本は自己啓発書ばっか

 

31 : 2022/02/27(日)19:50:25 ID:x8Lp8Acha
>>21
失敗とか当然あるだろうよ
むしろない方が稀だわ

まぁ実際にその環境に身を置いて色々わかってくるよ
一緒に携わる人間によっても左右されると思う
どういう人間と一緒にやるかは運みたいな所があるけど
それなりにマトモな企業で働くなら基本はちゃんとした人なはず
まぁ相性とかあるし、人間関係の悩みはみんな何かしら抱えてるモンだから
多少の事はもうしょうがない所ではある

 

スポンサーリンク

16 : 2022/02/27(日)19:25:14 ID:sc+lw85L0
いや別に普通の企業に入ればいいじゃん
無責任な周囲の言葉なんて無視しろ

 

23 : 2022/02/27(日)19:40:47 ID:x8Lp8Acha
芸術家タイプがどうのこうのは置いといて、どういう仕事がしたいのかってのをまず考えて見た方がいいね

向き不向きとかぶっちゃけやってみないとわからんし、
俺はこれをやってみたいとかこれなら頑張れるみたいな意思とか意欲があった方がいい
それで向き不向きとか関係なくやれたりするもんだからね

 

25 : 2022/02/27(日)19:44:38 ID:NlOGpO4s0
そこまで自分の人生に向き合えているのは素直に凄いと思うよ俺は
でも考えても答えは見つからないものだよ

 

30 : 2022/02/27(日)19:49:45 ID:XKIMPKet0
>>25
そうだなぁ
答えなんてないんだろうし、それで熟考の末辿り着いた結論が最善とも限らないもんな

これ以上やってると自分がきっしょいかまちょでしかなくなるからもう寝るわ
レスしてくれた人愚痴に付き合ってくれてありがと

 

27 : 2022/02/27(日)19:46:37 ID:8wD/G6qO0
あなたは何に向いてますなんてお墨付き要らないだろ
自分が何がしたいかだけ気にしてればいいよ

 

28 : 2022/02/27(日)19:47:50 ID:aheWXRHR0
芸術家タイプになる生徒は意外といるらしい
それでも大学や高専の中で現実と将来を見据えて自分で進路決めていくよ
今から悲観する事はない

 

32 : 2022/02/27(日)19:52:48 ID:gzsgQvID0
芸術すら大して得意じゃなさそう

 

33 : 2022/02/27(日)19:58:44 ID:x8Lp8Acha
まぁとりあえず大学へ行くんだろうから、
自分はどういう職業について、そのためには何を学んだ方がいいのか考えた方がいいよ

どういう資格を取ったら有利かとか、英語もできた方がいいのかとかさ

結局どういう状態になりたいのかってのも考えた方がいいよ
働かずとも生き行けるようになりたいとかそんなんでもいいし

 

35 : 2022/02/27(日)20:20:35 ID:HBQo1kH0M
サッとしかレス見てないがお前は少なくともVIPPERの中ではマシな方
まあ人並みのことも人より苦労しなきゃできない人間ってのはいるからな。そうやって生きるしかないだろうな

 

37 : 2022/02/27(日)20:30:39 ID:ERYHeP9ca
社会不適合の気があるだけだろ
それで普通の会社員やってる奴なんか腐るほどいる

 

48 : 2022/02/27(日)20:51:12 ID:ncOga4/PM
学校を出てから転職、転職でフリーターばかり
30代後半になったというのに何のスペックも身につけていない
「その年齢でこんなこともわからないの?」と年下の先輩になじられ
それが嫌で辞めてまた転職
気が付けば怒鳴られるのが当たり前のブラックか、単純作業肉体労働しか残っていなかった

仕事で嫌なことに直面した時、その壁を突破したり乗り越えたりしようとせず
「無理無理」とかんたんにあきらめ横に逸れていった

しかしそれは横に逸れたのではなく、底辺へ底辺へ底辺へと滓が溜まるように堕ちていく人生だった

 

引用元: 学校の職業診断テストで何度やっても「芸術家タイプ」という結果が返ってきた者だが

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク