1 : 2022/03/02(水)15:31:59 ID:HBHrvwdM
青学生で学歴自虐する奴見たことない

15 : 2022/03/03(木)11:04:52 ID:xLSfjzoR
>>1
私立専願が多いからな
早慶受けてるのも少ないし
5 : 2022/03/02(水)17:05:10 ID:WS+dw9ft
青学は明治と違って自己肯定感高いからね
早稲田コンプをバネにする明治より遥かに精神衛生が良い
早稲田コンプをバネにする明治より遥かに精神衛生が良い
6 : 2022/03/02(水)17:06:23 ID:JT5ilgkJ
まあ二浪以上して早慶行くよりは現役青学の方がよっぽどええよ
7 : 2022/03/02(水)20:18:07 ID:yOJFetmo
しょせん主流にはなれない、ザコ扱い小者大
女子はブランドだが、男子は安っぽい魂胆が透けて見え、嘲笑されている
女子はブランドだが、男子は安っぽい魂胆が透けて見え、嘲笑されている
笑われてんだよ
9 : 2022/03/02(水)20:28:12 ID:iDhs5eM/
元マッキンゼー日本支社長 早稲田OB 大前研一先輩のありがたいお言葉
21世紀に「文系卒」の“生息領域”はほとんどない。文系の学部・学科で学ぶ知識の多くはスマートフォンやパソコンですぐに検索できるし、USBメモリーなどに入れてしまえば、その価値は高く見積もっても、せいぜい5円程度だからである。
14 : 2022/03/03(木)11:03:02 ID:/3qFx2cr
同志社法やが早慶は仲間意識凄いわ
青学は早慶はおろかメェジにも勝てない存在だと認識してる。ガチでスレタイのように思ってる青学生がいるなら施設に入って自分の立ち位置を一から学習したほうがいいとおもうw
27 : 2022/03/03(木)12:10:08 ID:1BhUSlUV
豊島岡とか雙葉から青学進学する人はやっぱ普通に落ち込んでるんかなあ?
青学女子で学歴的な敗北感に苛まれている人を今まで見た事ない。
無敵の世界観でいる。
青学女子で学歴的な敗北感に苛まれている人を今まで見た事ない。
無敵の世界観でいる。
47 : 2022/03/03(木)15:43:03 ID:sdsYQN+s
>>27
早計で滑りどまらなかったら、青学でいいやという女の子は多いよ。偏差値の序列とか、早計に落ちた時点で意味がないと考えている。
48 : 2022/03/03(木)15:45:21 ID:7i/Vcpe8
>>47
甘ったれてんなあ
32 : 2022/03/03(木)14:35:34 ID:OjZ6w0Df
同志社と明治は似たもの同士よな
34 : 2022/03/03(木)14:46:49 ID:SrDOHlau
横国ならまだわかるけど…
37 : 2022/03/03(木)14:53:23 ID:9y+WbHNJ
多分あと田雙から早慶理工進学者は指定校推薦だろうね
38 : 2022/03/03(木)14:55:07 ID:SrDOHlau
デンフタってテレ朝の元アナ前田有紀が出身だよね
姉フェリス慶応弟理科大京急沿線出身らしいから
そこまで超お嬢様ってわけでもなさそうだが
姉フェリス慶応弟理科大京急沿線出身らしいから
そこまで超お嬢様ってわけでもなさそうだが
42 : 2022/03/03(木)14:59:03 ID:1BhUSlUV
>>38
親はパイロットだとさ
45 : 2022/03/03(木)15:12:56 ID:dBPsymyy
「青学のキラキラしたところにめちゃくちゃ憧れてぇ、
なんとしてもこういうところで大学生活送りたい!!って思って志望しました」
なんとしてもこういうところで大学生活送りたい!!って思って志望しました」
↑
こういう動機で志望校を定める受験生ザラにいるけどかなり特殊な感覚だと思う。
なんというか
「お前もう17歳なのにそんな部分に心の渇きがあるの?笑」
みたいに思ってしまう。
46 : 2022/03/03(木)15:23:58 ID:iDlK8jkB
立教は首都圏の女子校から人気
50 : 2022/03/03(木)15:56:47 ID:neFbHUMi
確かに青学と立教はW合格が綺麗にこの4年間で逆転したが、そんなに差があるようには思えない
あとは女子ならやっぱり明治より立教青学の方がイメージ良いかな
どうしても明治には早慶国立落ちって感じがするから
それが資格試験や就職の強さに繋がってると思うけど
あとは女子ならやっぱり明治より立教青学の方がイメージ良いかな
どうしても明治には早慶国立落ちって感じがするから
それが資格試験や就職の強さに繋がってると思うけど
51 : 2022/03/03(木)16:24:39 ID:+badtF4Q
明治も資格や公務員では、中央に歯が立たないからなぁ
52 : 2022/03/03(木)16:35:49 ID:EMeyUcEc
>>51
つまり資格や公務員なんてのはその程度の価値ってことだ
53 : 2022/03/03(木)17:06:31 ID:uz/6IWV2
>>52
東大が上位にくる試験でそれはないw
明治がその程度ということかと
明治がその程度ということかと
55 : 2022/03/03(木)17:57:39 ID:4weUt9RV
国立受験生は青学なんか受けないからな
56 : 2022/03/03(木)17:59:21 ID:4weUt9RV
国立落ちが
早稲田慶應も明治もコンプレックス持ち続ける
そりゃ5教科勉強して
専願の奴らと
同じなのがなあ
早稲田慶應も明治もコンプレックス持ち続ける
そりゃ5教科勉強して
専願の奴らと
同じなのがなあ
57 : 2022/03/03(木)22:32:02 ID:L9p0ia7j
青学生は自己肯定感強くて羨ましいわ
61 : 2022/03/04(金)04:11:15 ID:I5m7LFWM
>>57
個性の強い私学はほんとおすすめ
地方の国立もだが
オンリーワン感が人格を育ててくれる
58 : 2022/03/03(木)22:46:13 ID:Uh0+cHwV
青学では恥ずかしいから受験しなかった
59 : 2022/03/03(木)22:49:46 ID:l7rB5Pj+
なんで大学までMARCHでOKみたいな流れになってんの?
60 : 2022/03/04(金)03:43:35 ID:+6bhqNe2
青学は女が行く大学
男が行くのはおかしい
男が行くのはおかしい
62 : 2022/03/04(金)07:17:47 ID:5ExGc5gJ
上位大学が備えてるものが無さすぎることをオンリーワンと言い換えてるところがすでにコンプやんw