1 : 2022/03/19(土)12:07:28 ID:Jd96kZAe
身バレしない範囲で答える

28 : 2022/03/19(土)14:53:00 ID:6uXmjQqn
>>1
何か資格はお持ちですか?
ちなみに俺は基本情報技術者(FE)と普通自動車運転免許ですね
学歴は普通科高校(偏差値60前後)卒業→Fラン大薬学部中退→IT系専門学校卒業です
29 : 2022/03/19(土)15:06:45 ID:Jd96kZAe
>>28
日商簿記2級と英検準2級。
あとは全商検定っていう商業高校生用の資格(簿記とか情報処理とか色々部門がある)の1級を8個持ってる
日商簿記2級と英検準2級。
あとは全商検定っていう商業高校生用の資格(簿記とか情報処理とか色々部門がある)の1級を8個持ってる
30 : 2022/03/19(土)15:13:25 ID:6uXmjQqn
>>29
将来的には日商簿記1級か全経上級まで目指していらっしゃる?
あと英検が準2級止まりなのは英語はあまりお得意ではない?
(そもそも商業高校のカリキュラムだと英語の授業が少ないから英検2級は殆ど受からないと聞きましたが…)
31 : 2022/03/19(土)15:31:06 ID:Jd96kZAe
>>30
簿記1級は難しすぎるから取れる気しない。
簿記1級は難しすぎるから取れる気しない。
英語は苦手。中学レベルの文法も怪しい。英検準2級は単語ゴリ押しで取れたけど。商業高校のカリキュラムだと英検2級は対応できないね
32 : 2022/03/19(土)15:46:01 ID:6uXmjQqn
>>31
日商簿記以外に取りたい資格はある?
例えば基本情報技術者とかITパスポートとか宅建士とか
まあ宅建士は不動産業界以外ではほぼ無意味だけど…
例えば基本情報技術者とかITパスポートとか宅建士とか
まあ宅建士は不動産業界以外ではほぼ無意味だけど…
37 : 2022/03/19(土)18:50:02 ID:Jd96kZAe
>>32
資格はTOEICくらいしか興味無いかな。就職先によっては宅建とかも取るかも
資格はTOEICくらいしか興味無いかな。就職先によっては宅建とかも取るかも
41 : 2022/03/19(土)19:02:47 ID:IyFmRDjd
>>37
英語苦手なのにTOEICって大丈夫?
470点取れれば良い方だと思うが…
470点取れれば良い方だと思うが…
あと商業高校出身ってことはパソコン(Excelなど)は結構得意?
2 : 2022/03/19(土)12:08:35 ID:tU/YRlCJ
俺なんて高校中退塾無しで中央法行ったからすごいとは思わない
3 : 2022/03/19(土)12:10:24 ID:Jd96kZAe
>>2
すげーな。中退した高校が進学校とかではなく?
すげーな。中退した高校が進学校とかではなく?
5 : 2022/03/19(土)12:19:25 ID:tU/YRlCJ
>>3
そう言われるとまあそうなんだけど、、内申で行ったからあまり自分の力で入れた感はない
まあ結局最低限の地頭があったから行けたに過ぎないのかもな
まあ結局最低限の地頭があったから行けたに過ぎないのかもな
4 : 2022/03/19(土)12:11:40 ID:t18K/61j
俺はMARCH附属から早慶行ったよ
6 : 2022/03/19(土)12:21:59 ID:D0zWymV8
簿記受験とかできる?
7 : 2022/03/19(土)12:32:08 ID:Jd96kZAe
>>6
大学によってはできるよ。
因みに国公立なら殆どの大学でセンター数学IIBの代わりに簿記会計が使える
大学によってはできるよ。
因みに国公立なら殆どの大学でセンター数学IIBの代わりに簿記会計が使える
8 : 2022/03/19(土)12:33:31 ID:vFOdX5N+
公認会計士狙いで県岐商から中央商か?
9 : 2022/03/19(土)12:36:49 ID:Jd96kZAe
>>8
県立岐阜商業で簿記1級取って中央経理研は黄金ルートだよね。
自分は違うけど
県立岐阜商業で簿記1級取って中央経理研は黄金ルートだよね。
自分は違うけど
24 : 2022/03/19(土)13:45:39 ID:tHTYhAAj
>>9
親戚でこのルートの人がいるので
自分が商業高校を見直すきっかけになったよ
近年は色々な職業科高校が統合されたので現在残っている商業高校は優秀なところが多そう
自分が商業高校を見直すきっかけになったよ
近年は色々な職業科高校が統合されたので現在残っている商業高校は優秀なところが多そう
25 : 2022/03/19(土)14:23:39 ID:Jd96kZAe
>>24
地方の商業高校はまだまだ優秀な人間いるよ。経済的事情で就職しか選択肢が無いから商業高校に来たけど簿記1級取って特待で大学行く人とか
地方の商業高校はまだまだ優秀な人間いるよ。経済的事情で就職しか選択肢が無いから商業高校に来たけど簿記1級取って特待で大学行く人とか
47 : 2022/03/19(土)19:13:48 ID:IyFmRDjd
>>25
うちの地元の宇都宮商業高校(偏差値54)も下手な普通科より偏差値高いね
あと定時制が併設されている(定時制が併設されている県立高校は名門らしい)
あと定時制が併設されている(定時制が併設されている県立高校は名門らしい)
10 : 2022/03/19(土)12:40:06 ID:vwz3F9Wf
商業系いうたら就職予備校化に徹している中央か明治やろな
11 : 2022/03/19(土)12:50:29 ID:E8i3Avlg
>>10
商業高校の最優秀層は金があれば明治中央、無いなら朝日大特待で会計士狙いだからね
12 : 2022/03/19(土)13:10:39 ID:DkPagVql
商業高校から一橋商学部1番だと思う
14 : 2022/03/19(土)13:15:49 ID:Jd96kZAe
>>12
簿記1級且つセンターで合格者平均くらい取らないといけないから無理ゲー
簿記1級且つセンターで合格者平均くらい取らないといけないから無理ゲー
13 : 2022/03/19(土)13:14:13 ID:gHFsYbQ9
高校の偏差値はいくつだった?
15 : 2022/03/19(土)13:16:04 ID:Jd96kZAe
>>13
50くらい
50くらい
17 : 2022/03/19(土)13:20:04 ID:gHFsYbQ9
>>15
高校偏差値50からMARCHは確かにすげーわ
尊敬する
尊敬する
20 : 2022/03/19(土)13:24:50 ID:Jd96kZAe
>>17
推薦使ってるから余裕。同じ高校から何人もMARCH受かってるし全然凄くない
推薦使ってるから余裕。同じ高校から何人もMARCH受かってるし全然凄くない
26 : 2022/03/19(土)14:36:48 ID:gHFsYbQ9
>>20
ああそういうことなのね
まあ推薦でもMARCHはMARCHだし胸張っていいのでは
まあ推薦でもMARCHはMARCHだし胸張っていいのでは
16 : 2022/03/19(土)13:19:53 ID:Obm3Ounv
指定校
全商推薦
一般
全商推薦
一般
どれ?
19 : 2022/03/19(土)13:24:15 ID:Jd96kZAe
>>16
全商推薦だよ。というか全商推薦よく知ってるな
全商推薦だよ。というか全商推薦よく知ってるな
18 : 2022/03/19(土)13:21:51 ID:Obm3Ounv
何冠?
21 : 2022/03/19(土)13:25:24 ID:Jd96kZAe
>>18
8冠。そろばんは無理だった
8冠。そろばんは無理だった
22 : 2022/03/19(土)13:26:31 ID:Obm3Ounv
8冠なら明治商余裕
27 : 2022/03/19(土)14:43:26 ID:6TbWcsDA
俺も高校偏差値50でMARCHだけど一浪してるからな…
36 : 2022/03/19(土)17:29:32 ID:FelGEOac
何歳?
最後に彼女とHしたのいつ?
最後に彼女とHしたのいつ?
48 : 2022/03/19(土)19:17:40 ID:IyFmRDjd
商業高校で日商簿記2級、ITパスポート、基本情報技術者を取ればそこそこ良い私立大学に推薦で行けるイメージがある
49 : 2022/03/19(土)21:00:04 ID:wWVe8gDt
早稲田実業商業科
あと東工大附属って工業高校の一種だよな
あと東工大附属って工業高校の一種だよな
50 : 2022/03/19(土)21:32:35 ID:IyFmRDjd
高等専門学校はほぼ全ての学校が偏差値60以上(最高は明石高専の69)
工業高校は東京工業大学附属科学技術高校(偏差値72)という例外中の例外を除けば、最高のところでも偏差値55程度
大学進学率の低い東北地方などは下手な普通科より偏差値の高い工業高校もあるが、首都圏だと工業高校はかなり不人気で全ての学校で偏差値50未満になっている
商業高校は最高のところで偏差値60程度
52 : 2022/03/20(日)06:13:16 ID:vbbhomzj
>>50
その通り。工業高校なんてFランみたいなもの。
でも、ワイのとこにある工業高校は、過去に京大受かったり、他の旧帝だったり、普通の工業高校ではないのもある
でも、ワイのとこにある工業高校は、過去に京大受かったり、他の旧帝だったり、普通の工業高校ではないのもある
54 : 2022/03/20(日)10:53:11 ID:T+f9THDe
>>52
中央値はどっちもどっちだけど、上位層は微妙な普通科高校よりは工業高校の方が優秀なイメージ
あと普通科の底辺校は進学校の下位互換だが、工業高校は普通科にはない強みがあるのも魅力
51 : 2022/03/20(日)00:28:12 ID:FHjhm5bH
高松商業から指定校で
明治大学経営学部会計学科とみた
明治大学経営学部会計学科とみた
57 : 2022/03/20(日)12:36:10 ID:0qGdOlPt
英語が出来ないことが多い
75 : 2022/03/20(日)18:22:26 ID:/Gt+xei+
全商8冠は3-6ヶ月で達成できるがな偏差値50の商業高校から3-6ヶ月でマーチはコスパ最高だけどな