1 : 2022/03/28(月)02:44:43 ID:u2R+Xb6y0
1浪1留 ベンチャーか中小でかんがえてるんだけど、どうしたらええん

2 : 2022/03/28(月)02:45:07 ID:N8lrH/fc0
頑張ればいいよ
4 : 2022/03/28(月)02:46:14 ID:u2R+Xb6y0
なんとかマシなITベンチャーか、準大手の営業で考えてる
6 : 2022/03/28(月)02:47:12 ID:6dhXQAmYd
マジで悩んでるなら聞く相手が違うし動くの遅すぎ
7 : 2022/03/28(月)02:47:17 ID:N469pYtG0
理系?文系?
9 : 2022/03/28(月)02:49:20 ID:u2R+Xb6y0
>>7
文系や
誰でも入れるSES行くか、中小のSEなるかどっちがいいと思う?
営業の方が適性はあるけど、
今後のキャリア考えたら技術身につけたい
文系や
誰でも入れるSES行くか、中小のSEなるかどっちがいいと思う?
営業の方が適性はあるけど、
今後のキャリア考えたら技術身につけたい
10 : 2022/03/28(月)02:49:56 ID:N469pYtG0
>>9
文系はようわからんわ
sesって派遣?
sesって派遣?
8 : 2022/03/28(月)02:49:10 ID:n46Ltzme0
なぜ留年したの?
11 : 2022/03/28(月)02:50:58 ID:u2R+Xb6y0
>>8
4人に1人が留年する学科なんや
ワイ個人としてはまあまあ頑張ったつもりや
4人に1人が留年する学科なんや
ワイ個人としてはまあまあ頑張ったつもりや
13 : 2022/03/28(月)02:51:59 ID:n46Ltzme0
>>11
それ面接で言ったら100%落とされるから気をつけてな
22 : 2022/03/28(月)02:55:43 ID:u2R+Xb6y0
>>13
なんて言えばええねん
なんて言えばええねん
35 : 2022/03/28(月)02:59:42 ID:n46Ltzme0
>>22
言い訳がましいのがマジでアウト
前提として留年しないのが当たり前
留年しただけでかなり低く見られることを自覚した方がいい
前提として留年しないのが当たり前
留年しただけでかなり低く見られることを自覚した方がいい
怠惰や遊んでしまったとか自分の非を認め、でも現在は反省とか努力してますみたいに持っていく
短所を長所にするような話し方
39 : 2022/03/28(月)03:01:43 ID:ydr9wSKpd
>>35
それもアカンやろ
親の介護とか家の経済状況とかどうしようもない理由にしとけ
長所として語るなら世間を広げる為に自転車で全国回ってましたとか言わんと駄目や
親の介護とか家の経済状況とかどうしようもない理由にしとけ
長所として語るなら世間を広げる為に自転車で全国回ってましたとか言わんと駄目や
12 : 2022/03/28(月)02:51:37 ID:1vuKwL2W0
マーチでも最大手以外はいけるやろ
適当にSIer入ればええよ
適当にSIer入ればええよ
37 : 2022/03/28(月)03:00:28 ID:u2R+Xb6y0
>>12
適当なSIerってどのレベル?
ニッコマレベルで入れる中堅SIerってことか?
適当なSIerってどのレベル?
ニッコマレベルで入れる中堅SIerってことか?
14 : 2022/03/28(月)02:52:24 ID:xoMFoE040
理系だったらどこの学科でも留年率20パーセンテージぐらいあるけどな
16 : 2022/03/28(月)02:52:50 ID:N469pYtG0
>>14
ねーよ
18 : 2022/03/28(月)02:53:57 ID:xoMFoE040
>>16
うちの地方国立がそんなもんだったからどれくらいだと思ってたわ
15 : 2022/03/28(月)02:52:45 ID:ylmxSGpB0
まだエントリーしてるなら文系でも大手募集しとるやろ
19 : 2022/03/28(月)02:54:02 ID:xoMFoE040
それくらい
20 : 2022/03/28(月)02:54:48 ID:0TseYBar0
そりゃマーチじゃ大手は無理やろ
21 : 2022/03/28(月)02:55:03 ID:u2R+Xb6y0
エンジニアとして成り上がるにはどうしたらええんや
最初から中堅のSIer狙った方がいい?
文系で入れるかは知らんが
最初から中堅のSIer狙った方がいい?
文系で入れるかは知らんが
30 : 2022/03/28(月)02:58:02 ID:1vuKwL2W0
>>21
営業の適性あるならSIer入ってコンサルやな
ワイはこのルートで年収上げまくったで
ワイはこのルートで年収上げまくったで
23 : 2022/03/28(月)02:55:58 ID:K7Mgge2J0
今からでもデー子なら間に合うやろ
24 : 2022/03/28(月)02:56:13 ID:xoMFoE040
イッチ何社ぐらいエントリーシート提出した?
ワイも修士やけど就活中や
ワイも修士やけど就活中や
31 : 2022/03/28(月)02:58:03 ID:u2R+Xb6y0
>>24
10くらいかな
10くらいかな
25 : 2022/03/28(月)02:56:26 ID:xYJGkkZO0
IT関連は学ばせてもらうみたいな受け身の考え方してる奴はむかんぞ
27 : 2022/03/28(月)02:57:22 ID:Vw9cNSID0
マーチ文系は総合商社とかコンサルとか行けるやろ
105 : 2022/03/28(月)03:38:02 ID:WX6ED65e0
>>27
無理やぞ
29 : 2022/03/28(月)02:57:29 ID:u2R+Xb6y0
大手SIerのSEが基本プログラミングせずに、上流だけやって下流に流してるのは知ってる
中堅SIerの場合はどうなん?中流担当するならむしろ、大手より理系採用増えそうやが
中堅SIerの場合はどうなん?中流担当するならむしろ、大手より理系採用増えそうやが
32 : 2022/03/28(月)02:58:43 ID:ydr9wSKpd
ワイ一浪関関同立だが何とかTOPIX100企業に内定したで
意外と何とかなるもんや
意外と何とかなるもんや
34 : 2022/03/28(月)02:59:01 ID:IeWu5ftxM
marchならデータ余裕やろ
デー子とかfが行くところや
デー子とかfが行くところや
45 : 2022/03/28(月)03:04:04 ID:xoMFoE040
>>34
流石に一留マーチがデータは無理
38 : 2022/03/28(月)03:01:26 ID:Xt/RH1py0
一緒にデー子狙おうぜ
41 : 2022/03/28(月)03:03:07 ID:u2R+Xb6y0
>>38
ニキの学歴どんなかんじ?
ニキの学歴どんなかんじ?
42 : 2022/03/28(月)03:03:33 ID:Bi58GKJQ0
2年目大手SIワイ
SIはやめとけ
鬱になる
SIはやめとけ
鬱になる
48 : 2022/03/28(月)03:05:50 ID:Bi58GKJQ0
元修士(情報科学
だったけどSEは辞めとけ
だったけどSEは辞めとけ
51 : 2022/03/28(月)03:07:01 ID:xoMFoE040
>>48
じゃあなにすればええんですか?
インフラとか?
インフラとか?
53 : 2022/03/28(月)03:07:36 ID:Bi58GKJQ0
>>51
インフラは夜勤ある
インフラもお勧めできない
インフラもお勧めできない
57 : 2022/03/28(月)03:08:27 ID:xoMFoE040
>>53
後輩にオススメ教えてや
60 : 2022/03/28(月)03:09:48 ID:Bi58GKJQ0
>>57
ガチでITはやめといた方がいい
自立性あるやつと自分で勉強(難関資格取得レベル)できるならお勧め
自立性あるやつと自分で勉強(難関資格取得レベル)できるならお勧め
49 : 2022/03/28(月)03:05:56 ID:u2R+Xb6y0
マジでSESまで考え始めてるわ
ワイって破滅思考強いんかな
死にかけの時が一番イキイキしてるわ
ワイって破滅思考強いんかな
死にかけの時が一番イキイキしてるわ
50 : 2022/03/28(月)03:06:35 ID:Bi58GKJQ0
SESもやめといた方がいいとおもう
52 : 2022/03/28(月)03:07:25 ID:u2R+Xb6y0
中堅SIerって上流下流でいうと中流にあたるんか?
大手よりプログラミング経験必要になる気がするが
大手よりプログラミング経験必要になる気がするが
58 : 2022/03/28(月)03:08:29 ID:Bi58GKJQ0
>>52
知らんけど中流は下に投げる余裕もないと思うから自前でやるんちゃう
スーパーマンやで
多分
スーパーマンやで
多分
56 : 2022/03/28(月)03:08:15 ID:Xt/RH1py0
sesやるくらいならマジでデー子でいいやん
61 : 2022/03/28(月)03:09:56 ID:Vw9cNSID0
>>56
デー子とかマジでJ民しかいなさそう
59 : 2022/03/28(月)03:09:23 ID:u2R+Xb6y0
今考えてるとこがエンジニア派遣もやってるけど、自社開発もやってる中堅どころなんやが、研修は割とちゃんとしてるし、多分最初はSESからやが、最終的には社内SEいけるんかね
63 : 2022/03/28(月)03:10:36 ID:Bi58GKJQ0
>>59
新人研修なんてクソの役にも立たんぞ
現場の研修すらないところが多いし
現場の研修すらないところが多いし
64 : 2022/03/28(月)03:10:44 ID:6ui5L/dP0
ワイデー子やけど32歳550万や
転職しようか迷っとる
転職しようか迷っとる
71 : 2022/03/28(月)03:12:47 ID:1vuKwL2W0
>>64
700は狙えるやろな
上流SESなら800もある
上流SESなら800もある
72 : 2022/03/28(月)03:13:54 ID:Xt/RH1py0
>>71
上流SESてなんやねん
大盛りミニ牛丼みたいなもんやん
大盛りミニ牛丼みたいなもんやん
77 : 2022/03/28(月)03:15:45 ID:1vuKwL2W0
>>72
PMO案件が多いな
単価は高いで
単価は高いで
65 : 2022/03/28(月)03:10:48 ID:8zUbFsxn0
(大手子会社じゃ)いかんのか?
80 : 2022/03/28(月)03:16:20 ID:u2R+Xb6y0
>>65
具体的にどこを言ってるんかわからんが、大手子会社でも厳しいやろ
具体的にどこを言ってるんかわからんが、大手子会社でも厳しいやろ
82 : 2022/03/28(月)03:18:36 ID:8zUbFsxn0
>>80
マーチなら行けるんちゃうか?
ワイ理系やから疎いんやが
ワイ理系やから疎いんやが
73 : 2022/03/28(月)03:14:27 ID:u2R+Xb6y0
1浪1留
資格はTOEIC800ちょい、基本情報や
資格はTOEIC800ちょい、基本情報や
79 : 2022/03/28(月)03:16:01 ID:Bi58GKJQ0
>>73
いいね
やっていけると思う
やっていけると思う
74 : 2022/03/28(月)03:14:41 ID:wbyIa7h40
大手子でええやん何か悪いんか?
76 : 2022/03/28(月)03:15:30 ID:wbyIa7h40
デー子ユー子メー子がアンタを待ってるで
78 : 2022/03/28(月)03:15:52 ID:9KzR2Sb+a
ワイちゃん一浪早慶やけどどうなん
84 : 2022/03/28(月)03:18:59 ID:Qhlc7nnTM
>>78
データに潜り込め
83 : 2022/03/28(月)03:18:45 ID:u2R+Xb6y0
もはやなんでもいいから早く内定ほしいわ
SESでいいんやが
SESでいいんやが
89 : 2022/03/28(月)03:20:11 ID:Bi58GKJQ0
>>83
君は焦んなくてもいいとこいけるから
落ち着いて就活しろ
落ち着いて就活しろ
92 : 2022/03/28(月)03:23:16 ID:u2R+Xb6y0
>>89
確かに、SES狙うのは秋からとかでも間に合うか
中堅SIerいきてえな
確かに、SES狙うのは秋からとかでも間に合うか
中堅SIerいきてえな
85 : 2022/03/28(月)03:19:01 ID:2U6V9Liu0
ベンチャー中小と大手子なら後者のほうがローンとか通りまくるうえ福利厚生でも差がつくと思うで
86 : 2022/03/28(月)03:19:02 ID:2bF7TTUH0
ニッコマワイより全然ええやろ🤕
24卒やけど不安でしょうがないわ
24卒やけど不安でしょうがないわ
88 : 2022/03/28(月)03:19:57 ID:8zUbFsxn0
>>86
夏インターンとかでちょいとガチっとけば他とスタートラインが違うで
90 : 2022/03/28(月)03:21:15 ID:u2R+Xb6y0
SE採用やとなんで文系でSEに?みたいな質問聞かれるんや
そんなもん、手に職つけて転職したいからに決まってるんやが、その通り答えるわけにもいかん
だから営業に行こうかと思ってる
そんなもん、手に職つけて転職したいからに決まってるんやが、その通り答えるわけにもいかん
だから営業に行こうかと思ってる
91 : 2022/03/28(月)03:23:04 ID:aWdzwk+y0
最悪SESいくつもりならよく吟味するんやで
97 : 2022/03/28(月)03:29:16 ID:nEPqV9tV0
営業はイケメンコミュ強じゃないと内定貰えんぞ
101 : 2022/03/28(月)03:32:16 ID:u2R+Xb6y0
>>97
ワイは少し考え違うわ、ワイは大人しい話し方やけど、声のトーンとか雰囲気はいいって言われるから、いわゆる「モノ売り」には向いてないやろけど、相手の課題起点でニーズ聞き取る仕事には向いてると思う
ワイは少し考え違うわ、ワイは大人しい話し方やけど、声のトーンとか雰囲気はいいって言われるから、いわゆる「モノ売り」には向いてないやろけど、相手の課題起点でニーズ聞き取る仕事には向いてると思う
100 : 2022/03/28(月)03:30:12 ID:u2R+Xb6y0
上にも書いたんやが、中堅SIer(ユー子会社じゃない)のSEの方が採用されやすいか?
102 : 2022/03/28(月)03:36:07 ID:u2R+Xb6y0
どうすればええん
104 : 2022/03/28(月)03:37:36 ID:xoMFoE040
レスバ会場になってて草
108 : 2022/03/28(月)03:39:26 ID:Krt1xwbBM
理系(生物)とかいうゴミ
110 : 2022/03/28(月)03:40:27 ID:pwkdmabNM
>>108
ワイ化学もゴミや
112 : 2022/03/28(月)03:43:47 ID:Krt1xwbBM
>>110
化学ってそんなにか?
109 : 2022/03/28(月)03:40:22 ID:Krt1xwbBM
てかなんで大手か中小なんや…
その間の中堅企業はどうした…
その間の中堅企業はどうした…
111 : 2022/03/28(月)03:42:18 ID:cxgj6Tkh0
公認会計士取って転職でいけば結構余裕なんやけど
まず公認会計士合格が余裕でもなんでもないからな
まず公認会計士合格が余裕でもなんでもないからな
引用元: MARCH卒で大手はもう無理そうなんやが