スポンサーリンク

1 : 2022/04/10(日)16:23:05 ID:JWwXBwPUr
入社後企業「あれは参考データ上のものです。実際には100日ですよ」

ワイ「フッ…グスッ…ウゥ…」プルプルッ

"
スポンサーリンク
2 : 2022/04/10(日)16:23:20 ID:oonTmS1M0

 

3 : 2022/04/10(日)16:23:44 ID:lZGactLN0
会社カレンダーやぞ

 

5 : 2022/04/10(日)16:23:51 ID:yLFEMn3eM
上司「ウララーッッッ」

 

6 : 2022/04/10(日)16:24:09 ID:Z/Evi5Ccd
ちな、セコカンや

 

123 : 2022/04/10(日)16:51:38 ID:KPr/f5eJ0
>>6
セコカンならそんな甘い世界じゃないってわかるやろ

 

7 : 2022/04/10(日)16:24:26 ID:9V/yUePNM
まじに社員10人とかの会社だと未だにある現象
特に建築系土方

 

8 : 2022/04/10(日)16:24:35 ID:cQr4w5QL0
騙されたっ....ってコト!?

 

9 : 2022/04/10(日)16:24:42 ID:MVOMASJyd
かわいそう

 

10 : 2022/04/10(日)16:25:02 ID:Gp5AhyFg0
実際120って休み少ない方やろ
土日祝日休みってだけやから

真のホワイトは126日くらいからじゃね?

 

146 : 2022/04/10(日)16:55:28 ID:qqWoinKU0
>>10
完全週休2日と祝日休みなだけで130日くらいあるからな

 

168 : 2022/04/10(日)17:00:22 ID:tgJBJtrzr
>>146
国民の休日16日しかないんだけど?足し算すら無理な人?

 

11 : 2022/04/10(日)16:25:25 ID:JWwXBwPUr
これ普通なんか?

 

12 : 2022/04/10(日)16:25:38 ID:9gQ1XyKAM
100日あるとかホワイトやろ

 

13 : 2022/04/10(日)16:26:07 ID:sOj6piddr
ほんま訴えられればいいのに

 

14 : 2022/04/10(日)16:26:13 ID:AtWlcfrv0
弊社も休出したのに代休もらえんなから120言っとる割に100ぐらいやろな

 

15 : 2022/04/10(日)16:27:01 ID:JWwXBwPUr
週休二日制

 

16 : 2022/04/10(日)16:27:07 ID:kF4khyaT0
去年130だか129あったわいんとこはホワイトやな

 

17 : 2022/04/10(日)16:27:40 ID:WsTsRPrn0
最低125ないとやっとられんわ

 

18 : 2022/04/10(日)16:27:48 ID:C/EpfuS+0
ワイ地方中企業勤務年間休日127日+有給20日消化残業無しで大満足やけど年収400万とド底辺な所だけが不満。

 

22 : 2022/04/10(日)16:28:29 ID:M+9Px2X7p
>>18
マジで底辺やん
終わってるな

 

20 : 2022/04/10(日)16:28:10 ID:sDOxrlMqd
本社内勤の実績であって配属先は違うよ😎

 

21 : 2022/04/10(日)16:28:12 ID:1pJSqqSKM
週休が2日ある~

 

23 : 2022/04/10(日)16:28:39 ID:/GyytUcSa
ハア?ハア?ハア?

 

24 : 2022/04/10(日)16:28:39 ID:eYuJXxTg0
弊社なんて80日無いぞ

 

27 : 2022/04/10(日)16:29:48 ID:taiDJxl2a
猗窩座「お前もQCサークルに入らないか?」

 

28 : 2022/04/10(日)16:30:10 ID:RsQ0Bh9Jr
135やけどホワイトなんかな?

 

29 : 2022/04/10(日)16:30:11 ID:s9rYQMcud
何でもそうやけど「それ言わんでも当たり前やろ」ってことを無駄にアピールするとこは地雷って思ってええぞ

 

37 : 2022/04/10(日)16:31:42 ID:kF4khyaT0
>>29
社会保険完備
残業代支給

とか書いちゃう会社はマジでヤバい

 

42 : 2022/04/10(日)16:32:50 ID:taiDJxl2a
>>37
福利厚生:健康診断
とかもあるぞ

 

30 : 2022/04/10(日)16:30:13 ID:RWqlcmnHM
年収例(営業成績パンパないやつの外れ値的な高年収)

 

31 : 2022/04/10(日)16:30:18 ID:kvEfURupM
ワイの会社

事務、月給22、ナス年3.3、夜勤月2、休み120日、有給10~、社宅あり

ギリギリ薄給ホワイトだよな?

 

34 : 2022/04/10(日)16:31:05 ID:SAmPb2/6p
>>31
ナス低い…ナス低くない?

 

54 : 2022/04/10(日)16:35:06 ID:kvEfURupM
>>34
安いが仕事が簡単やし仕方ないと思っとる

 

スポンサーリンク

32 : 2022/04/10(日)16:30:26 ID:kF4khyaT0
1年間は52週
祝日は16日

52×2+16=120

120あって「最低限」やぞ

就活生は頑張ってな

 

33 : 2022/04/10(日)16:30:50 ID:k/VdD/1Ma
年休擬態型か~?

 

35 : 2022/04/10(日)16:31:13 ID:MldTXp3Q0
やっぱり擬態型だッッ!

 

36 : 2022/04/10(日)16:31:28 ID:imYAOZlR0
上司「だからなんだってんだよ」
ワイ「アッ.......ゥワ.......ァ」
上司「ジャ帰れよ」

これワイが悪いんか?

 

53 : 2022/04/10(日)16:34:50 ID:/GyytUcSa
>>36
終わりでーす

 

40 : 2022/04/10(日)16:32:20 ID:qj/Y7b6Y0
ほぼテレワークやし週5日休みみたいなモンやろ

 

41 : 2022/04/10(日)16:32:40 ID:yD6o4odU0
そんな会社で働くからいつまで経っても社会は良くならないんやで

 

43 : 2022/04/10(日)16:33:01 ID:31ldFbM2M
本社だと130日で
現場とか営業所は80日やで~

 

51 : 2022/04/10(日)16:34:25 ID:taiDJxl2a
>>43
大手メーカーとか割とこういう罠多いよな
ここまで極端ではないけど

 

56 : 2022/04/10(日)16:35:55 ID:31ldFbM2M
>>51
極端やけど普通に現場、営業所は本社と違って90~105日休日はざらにある

 

45 : 2022/04/10(日)16:33:21 ID:l2OoxNad0
2021年は127日だと思うわ大手
その前は128だった

 

47 : 2022/04/10(日)16:34:00 ID:PBCSyHa30
労基仕事しろや

 

48 : 2022/04/10(日)16:34:02 ID:CLbrynBS0
参考データとかいう謎ソース

 

50 : 2022/04/10(日)16:34:12 ID:NR5SVQy80
ワイの会社年休250日くらいあるわ
ちな年収は900マン
都内タワマン住み

 

55 : 2022/04/10(日)16:35:42 ID:tgJBJtrzr
>>50
へえーすごーい

 

52 : 2022/04/10(日)16:34:43 ID:Pfn03RJM0
みんなちゃんと働いててえらい

 

57 : 2022/04/10(日)16:36:15 ID:orWt5Yl50
年間休日120日あります

休日出勤してもらうね、振替休日制度あるから年間休日120日は嘘ついてないよ

仕事いっぱいあるのに振替休日つかうの?そんなのだめに決まってんじゃんw

 

59 : 2022/04/10(日)16:36:50 ID:t/NL+YWY0
>>57
エッ……方便、ってコト!?

 

58 : 2022/04/10(日)16:36:37 ID:kvEfURupM
ワイが今度面接を受けようと思ってるところ、リモート推進で有給取り放題謳っているんやがこれは神か?

 

64 : 2022/04/10(日)16:38:34 ID:qj/Y7b6Y0
>>58
出来高制の個人事業主扱いちゃうか?

 

60 : 2022/04/10(日)16:37:04 ID:kBxUMxp0M
土日104
祝日16
有給5
夏休み5
冬休み5

最低これくらいないとゴミやぞ

 

62 : 2022/04/10(日)16:38:23 ID:31ldFbM2M
日本電産にいた頃思い出すからやめてほしい

 

66 : 2022/04/10(日)16:39:16 ID:taiDJxl2a
課長は管理職だから残業代は出ないぞおじさん「課長は管理職だから残業代は出ないぞ」

 

74 : 2022/04/10(日)16:40:56 ID:5EP6itBH0
>>66
これほんと闇

 

67 : 2022/04/10(日)16:39:24 ID:t/NL+YWY0
ワイが今応募してるところ月間休日7~10らしいわ🥺

 

69 : 2022/04/10(日)16:40:11 ID:SetWlQxJd
>>67
やめとけ
お金は他で賄えても休みは賄えん

 

71 : 2022/04/10(日)16:40:35 ID:t/NL+YWY0
>>69
でも…家から近いし😨

 

68 : 2022/04/10(日)16:39:35 ID:GL8QYjvcM
ワイの会社は年休少ないけど
初任給で2000万くらいもらえるし
まぁこんなもんかなと思っとる
土日くらいしか趣味に費やせないのが酷やが

 

73 : 2022/04/10(日)16:40:47 ID:taiDJxl2a
>>68
年収2億4000万ってことか?

 

70 : 2022/04/10(日)16:40:25 ID:fPy/u9wFM
120でホワイト扱いってすごいよな
土日と祝日で120なんか届くやろ

 

スポンサーリンク
80 : 2022/04/10(日)16:41:53 ID:18NmMm80d
年間120日でも残業しまくりじゃ100日と変わらないと最近気付いた

 

84 : 2022/04/10(日)16:42:40 ID:MMq7qg4t0
これまじであるからな

 

85 : 2022/04/10(日)16:42:44 ID:hlrYZnSZM
君も会社やめてワイとパジャマパーティズ組もうや

 

87 : 2022/04/10(日)16:43:09 ID:lZGactLN0
ビジホ含め宿泊系は基本地獄や

 

89 : 2022/04/10(日)16:43:15 ID:AlrLNpgc0
「完全週休2日制」
これがガチで5日働いて2日休みだった場合の恐怖

 

90 : 2022/04/10(日)16:43:44 ID:31ldFbM2M
>>89
祝日吹き飛ぶ罠

 

94 : 2022/04/10(日)16:44:43 ID:A4VVbS5e0
土日祝休みって書いてるけど実際は土曜仕事だし祝日やら大型連休は大忙しなメンテ屋とか腐るほどあるわな

 

96 : 2022/04/10(日)16:44:56 ID:f4aex5aZa
敵「ここ出社日だから」トントン
敵「けどみんな有給使ってるよ」

クソや

 

110 : 2022/04/10(日)16:48:11 ID:taiDJxl2a
>>96
平日とか連休の隙間ならええやろ
土日祝夏季年末の場合は..🤪

 

99 : 2022/04/10(日)16:46:04 ID:qj/Y7b6Y0
製造業ならトヨタカレンダーがマシな方やな

 

114 : 2022/04/10(日)16:49:39 ID:Gp5AhyFg0
>>99
トヨタGは実際いいよな。長期連休もしっかりあるし
有給取らないと上司の上司の上司くらいの人がくっそ怒られるから有給もほぼ全消化
それ以外にも有給使い切っちゃってた時ように傷病休暇系もちゃんとあるしさ

 

100 : 2022/04/10(日)16:46:07 ID:taiDJxl2a
そもそも管理職で残業代払わなくていいのは

・見合う給料が出てる
・経営会議で発言権があり、毎月参加できる
・自由に労働時間を自分で設定できる

これ3つとも満たしてる場合だけやぞ

 

122 : 2022/04/10(日)16:51:34 ID:HPQ6fnoh0
>>100
労基法上の管理職に分類されるのってほぼほぼ役員クラスなんだよな
もっと世間に周知されるべきやわ

 

101 : 2022/04/10(日)16:46:16 ID:gj05LjfT0
土日祝、盆、正月入れたら120の半ばに普通に行くだろ

 

102 : 2022/04/10(日)16:46:45 ID:X98+kDHC0
ちな土方
日祝飲み休みです、有給あるけど担当現場が一人(常駐)なら休めません

ちなセコカン
休みは土方にあわせてます、休みは貯まるけどどんどん溜まって消えていきます、本社組しかホワイトじゃないです

 

106 : 2022/04/10(日)16:47:21 ID:31ldFbM2M
>>102
若くても稼げるからねしゃあないね
院のブラック研究室よりマシな模様

 

117 : 2022/04/10(日)16:50:21 ID:X98+kDHC0
>>106
若い人が担当になってた現場、みんないなくなっちゃった…

 

103 : 2022/04/10(日)16:46:50 ID:k2YI+LgK0
できたら120日休ませてあげたいなぁやぞ

 

104 : 2022/04/10(日)16:47:04 ID:HPQ6fnoh0
別に休みが少なくてもそれ相応の給料くれればええねん
両方少ない求人は許さん
誰が応募しとるんや

 

107 : 2022/04/10(日)16:47:37 ID:JxL4Nogcd
転職サイトで転職予定先のの口コミ見てると
「年功序列が著しく残っています。成果を出しても出さなくても評価は変わりません」
「安定はしているが、成長を目指していない社員が多く自身が成長出来ると思えなかった」
「WLBは最高に良いが、ただそれだけ。きちんと評価されない」

などまったり企業目指してる人には素晴らしい口コミにしか見えないんだけど
それが理由で転職する人多くてなんか意識高い人多いんやなって思う

今見てる会社だけじゃなくて、わりと意識高い系な口コミ多くて世の中やる気が溢れてる人多いんやなぁ…って気持ちになってわいの無能感に焦る

 

121 : 2022/04/10(日)16:51:25 ID:qj/Y7b6Y0
>>107
定年まで絶対にその会社があって自分が残れるならええけどそうじゃないなら無能で無職な中年になった自分が取り残される可能性があるんやで

 

引用元: 【悲報】企業説明会「ウチは年間休日120日ですよ!」 ワイ「わわ…ホワイトだネッ…」 Part2

スポンサーリンク
協力サイト
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク