1 : 2022/04/15(金)10:40:43 ID:6cU7eDlw0
24~30歳:19、680円/月
30~38歳:11、347円/月
返済していかんとあかん
30~38歳:11、347円/月
返済していかんとあかん

2 : 2022/04/15(金)10:41:13 ID:4QCmVTYEd
もっと多く返していけばいいんじゃない
4 : 2022/04/15(金)10:41:58 ID:6cU7eDlw0
>>2
利子が小さいから
繰上返済は考えてないで
利子が小さいから
繰上返済は考えてないで
3 : 2022/04/15(金)10:41:31 ID:6cU7eDlw0
30歳まで月2万円は痛いわ
5 : 2022/04/15(金)10:42:02 ID:/2GrkMB9d
前倒しで返せば
7 : 2022/04/15(金)10:43:13 ID:6cU7eDlw0
>>5
もう書いたけど
利子が小さいから繰上は考えてないで
子供出来るタイミングとかで気分が乗ったら返すかもしれんけど
もう書いたけど
利子が小さいから繰上は考えてないで
子供出来るタイミングとかで気分が乗ったら返すかもしれんけど
6 : 2022/04/15(金)10:42:07 ID:ZfBaTO+w0
バイトで休み潰せば月6万くらい稼げる
8 : 2022/04/15(金)10:43:25 ID:LBQQNtdpa
>>6
え辛
10 : 2022/04/15(金)10:43:48 ID:90Lgs+Cp0
大変やね
11 : 2022/04/15(金)10:44:16 ID:edHY43apd
利子ありとかアホなん?
13 : 2022/04/15(金)10:44:57 ID:6cU7eDlw0
>>11
大体皆そうやろ
大学院は半額免除になったから
あほではないんちゃうかな
大体皆そうやろ
大学院は半額免除になったから
あほではないんちゃうかな
12 : 2022/04/15(金)10:44:56 ID:w3qJHZDb0
ぬる過ぎて草
ワイ20年間26000円返済やぞ
ワイ20年間26000円返済やぞ
16 : 2022/04/15(金)10:45:46 ID:6cU7eDlw0
>>12
だいぶ借りたんやな…
独り暮らし+都会+私立理系
とかだとお金めっちゃかかりそうだし
そんなもんなんかな
だいぶ借りたんやな…
独り暮らし+都会+私立理系
とかだとお金めっちゃかかりそうだし
そんなもんなんかな
14 : 2022/04/15(金)10:45:15 ID:Vnw8peaE0
で?
15 : 2022/04/15(金)10:45:20 ID:S86mO8WG0
大学時代バイトしてればよかったのに
17 : 2022/04/15(金)10:46:02 ID:6cU7eDlw0
>>15
やってたで!
月三万円分やけど
やってたで!
月三万円分やけど
20 : 2022/04/15(金)10:47:31 ID:S86mO8WG0
>>17
8万は稼げや
24 : 2022/04/15(金)10:48:21 ID:6cU7eDlw0
>>20
公文でやってたんやけど
どんだけ多く入っても月3万円が限界やった
掛け持ちするのも面倒くさかったし
公文でやってたんやけど
どんだけ多く入っても月3万円が限界やった
掛け持ちするのも面倒くさかったし
29 : 2022/04/15(金)10:50:59 ID:S86mO8WG0
>>24
やっぱ塾講アカンな
まとまって1日5時間は入れないと稼げんよな
まとまって1日5時間は入れないと稼げんよな
32 : 2022/04/15(金)10:52:10 ID:6cU7eDlw0
>>29
公文は塾講やないで
基本小学生だから、
小学校終わった時間~一人で帰れる時間
までしか空いてないし
時間は短い
基本小学生だから、
小学校終わった時間~一人で帰れる時間
までしか空いてないし
時間は短い
19 : 2022/04/15(金)10:47:21 ID:rAWza7EM0
大卒は高卒より数千万円多く稼ぐんやから余裕やろ
21 : 2022/04/15(金)10:47:37 ID:6cU7eDlw0
最近人的補償じゃなくて機関保証の方が一般的らしいし
これからの人はもっときつくなるんやろな
これからの人はもっときつくなるんやろな
22 : 2022/04/15(金)10:47:57 ID:yTtvGnZj0
月二千円とかじゃない?
23 : 2022/04/15(金)10:47:59 ID:oOo/w/vK0
結婚できひんやろそれ
26 : 2022/04/15(金)10:49:20 ID:6cU7eDlw0
>>23
いまの時代過半数が奨学金借りてるし
そんなことないやろ
そんなことないやろ
28 : 2022/04/15(金)10:50:20 ID:oOo/w/vK0
>>26
252万円すら工面してくれない家とは結婚できひんってことや
30 : 2022/04/15(金)10:51:12 ID:6cU7eDlw0
>>28
26のコメントの否定になってないと思うんだけどつまりどういうことや?
25 : 2022/04/15(金)10:49:19 ID:pDf5b2DNr
毎月マイナス2万とか地獄やな
27 : 2022/04/15(金)10:50:17 ID:6cU7eDlw0
>>25
地獄や
38まであるのも地獄や
地獄や
38まであるのも地獄や
31 : 2022/04/15(金)10:51:55 ID:MUGlHxp90
こどおじしよっ
2年で返せるぞ
2年で返せるぞ
33 : 2022/04/15(金)10:53:11 ID:dy35BqCc0
ワイはさっさと返したわ
うざったいねんな
うざったいねんな
34 : 2022/04/15(金)10:54:16 ID:lrjmVaMy0
海外に逃げたらええやん
こんな未来ない国捨てちゃえ
こんな未来ない国捨てちゃえ
35 : 2022/04/15(金)10:54:45 ID:QMmDangFd
ワイ仕送りする側になるんやが今の学生さんは毎月幾らくらい送って貰ってるんや?
教えてくれ
教えてくれ
39 : 2022/04/15(金)10:56:26 ID:ibYYRoFU6
>>35
家賃別で五万や
36 : 2022/04/15(金)10:54:51 ID:kcoOF/WXd
マッマを風呂に沈めたらええんちゃうか?
37 : 2022/04/15(金)10:54:53 ID:FczdeQHH0
パッパは学費出してくれんかったんか?
38 : 2022/04/15(金)10:56:05 ID:w3qJHZDb0
>>37
ワイの親はリーマンショックで仕事無くなったんや
いや貯金しとけよの一言やがな
いや貯金しとけよの一言やがな
40 : 2022/04/15(金)10:57:49 ID:pDf5b2DNr
まあ奨学期返済とかもあるから晩婚化してるんやろうな
41 : 2022/04/15(金)10:58:27 ID:ybeVJlrh0
働き始めたときはそうでもない
結婚してからはめちゃくちゃ重い
結婚してからはめちゃくちゃ重い
47 : 2022/04/15(金)11:01:52 ID:6cU7eDlw0
>>41
そうだろうとは思う
結婚してない今は嫌なだけで辛くはない
結婚してない今は嫌なだけで辛くはない
45 : 2022/04/15(金)11:01:04 ID:Vnw8peaE0
良く考えると学費以上に一人暮らしの費用の方がクソ高いな
49 : 2022/04/15(金)11:03:15 ID:RDKiC5XY0
ワイ720万、はるか高みの見物
51 : 2022/04/15(金)11:04:53 ID:6cU7eDlw0
720って
院までいったとしても月10万円か
院までいったとしても月10万円か
58 : 2022/04/15(金)11:09:49 ID:FczdeQHH0
難儀やな
60 : 2022/04/15(金)11:10:28 ID:c2oxC0PK0
大学の学費って高すぎるけどさ
①国立は学費ゼロ
②公務員を高卒で積極的に採用
①国立は学費ゼロ
②公務員を高卒で積極的に採用
こうしたら民間にも圧力かけられて無理に高い金払って大学行かせるとかなくなるし少子化改善するんちゃう?
67 : 2022/04/15(金)11:14:05 ID:W63YauPod
>>60
そもそも無理して大学いく意味がないやろ
69 : 2022/04/15(金)11:14:46 ID:LBQQNtdpa
>>67
看護師やら医者やら
大学行ってないと取れない資格以外はそうやね
大学行ってないと取れない資格以外はそうやね
72 : 2022/04/15(金)11:15:24 ID:W63YauPod
>>69
看護師は看護学校で大学関係ないんやない?
61 : 2022/04/15(金)11:10:32 ID:dzqwMhJxd
1000万くらいあるわ
ちな通信大学編入で返済止めた模様
ちな通信大学編入で返済止めた模様
63 : 2022/04/15(金)11:11:20 ID:6cU7eDlw0
>>61
賢者やん
賢者やん
64 : 2022/04/15(金)11:12:13 ID:dzqwMhJxd
>>63
10年しか猶予使えへんけどな
65 : 2022/04/15(金)11:12:27 ID:6cU7eDlw0
国立の学費0はしてくれたら嬉しい
社会人やりながら大学通うわ
社会人やりながら大学通うわ
68 : 2022/04/15(金)11:14:18 ID:LBQQNtdpa
>>65
留年生増えまくってパンクしそう
まあそこは適度に改善せんとな
まあそこは適度に改善せんとな
74 : 2022/04/15(金)11:16:03 ID:6cU7eDlw0
>>68
せやな
あとは賢いやつがずっと居座りそう
せやな
あとは賢いやつがずっと居座りそう
66 : 2022/04/15(金)11:13:54 ID:ulFBRiUJa
奨学金借りるくらいなら専門とかにいってどんどん就職したほうがよかったんじゃないのかね
70 : 2022/04/15(金)11:14:48 ID:W63YauPod
>>66
専門はほぼ役に立たんきいたで
73 : 2022/04/15(金)11:15:39 ID:ulFBRiUJa
>>70
今だと工業系の高校とかのほうが就職先あるのかね
76 : 2022/04/15(金)11:17:10 ID:6cU7eDlw0
>>73
工業は就職強いな
企業名が強いだけで待遇は強くなかったりもするけど
普通にアリだと思う
企業名が強いだけで待遇は強くなかったりもするけど
普通にアリだと思う
75 : 2022/04/15(金)11:17:05 ID:icdxiFoDa
ワイ4月までの給料で50万稼いだで
77 : 2022/04/15(金)11:17:26 ID:yTtvGnZj0
普通借りた奨学金運用して増やすよね?
79 : 2022/04/15(金)11:18:24 ID:6cU7eDlw0
>>77
ちょっと多めに借りて投資信託にぶちこむ
くらいなら普通にアリやと思う
くらいなら普通にアリやと思う
80 : 2022/04/15(金)11:19:06 ID:128uDoZt0
学費ゼロの国は大体国立の数が数校とか少ないからなあ
研究機関としての大学の立ち位置で言えば数が多い方がいいし高等教育機関とするなら今は過剰やな
研究機関としての大学の立ち位置で言えば数が多い方がいいし高等教育機関とするなら今は過剰やな
81 : 2022/04/15(金)11:19:32 ID:Dd3PkU4u0
返さなくてええやん
82 : 2022/04/15(金)11:19:37 ID:BCLncCS70
国立の学費ゼロにしろって言ってる奴らって傲慢すぎるよな
それ国立に行くやつ以外にメリットないってわかってるのか
他のやつからしたら税負担増えるんやし
それ国立に行くやつ以外にメリットないってわかってるのか
他のやつからしたら税負担増えるんやし
84 : 2022/04/15(金)11:20:11 ID:vWoc4+I40
>>82
私立に出してる税金止めればええやん
88 : 2022/04/15(金)11:21:09 ID:BCLncCS70
>>84
それ私立側にメリットないよね?
83 : 2022/04/15(金)11:20:04 ID:W63YauPod
わい客先にベトナム人いてるがあいつら昼休みに参考書開いてノートとってたりしてるで 日本人にそこまでのやる気ないやろ
あれくらい勤勉やとみてて応援したくなるわ
あれくらい勤勉やとみてて応援したくなるわ
85 : 2022/04/15(金)11:20:25 ID:7uFBrXzO0
利子やっすいなあ
86 : 2022/04/15(金)11:20:37 ID:BCLncCS70
国立無償化したら新左翼の学生が何十年も居座るようになるぞw
87 : 2022/04/15(金)11:21:08 ID:3YE4Vh7K0
減額返済使えよ