1 : 2022/04/21(木)04:09:13 ID:9zFEr0+r0
ツイッターとかピクシブとかYouTubeで発信すれば良くね?
もう学歴なんて意味ないだろこの時代
もう学歴なんて意味ないだろこの時代

2 : 2022/04/21(木)04:09:52 ID:OSYkM+S/0
大卒には意味がある
3 : 2022/04/21(木)04:10:33 ID:9zFEr0+r0
>>2
もうほぼほぼ意味ないだろこの時代
もうほぼほぼ意味ないだろこの時代
4 : 2022/04/21(木)04:11:06 ID:CT/N5WO70
コンプレックスが爆発してて草
9 : 2022/04/21(木)04:12:46 ID:9zFEr0+r0
>>4
コンプレックス???
論点を理解しとる?
コンプレックス???
論点を理解しとる?
5 : 2022/04/21(木)04:12:08 ID:+u/3XFt/d
もう話聞く気なくて草
6 : 2022/04/21(木)04:12:09 ID:/IOmGKRm0
もしかして個展開くために行く場所って思ってる?
ジミー大西とかも個展は開いてるぞ
ジミー大西とかも個展は開いてるぞ
12 : 2022/04/21(木)04:13:22 ID:9zFEr0+r0
>>6
なるほどなあそれは少しあるかもな
なるほどなあそれは少しあるかもな
7 : 2022/04/21(木)04:12:19 ID:2jqAq3/JM
大学で学んだ人が言うなら説得力あるが
16 : 2022/04/21(木)04:14:05 ID:9zFEr0+r0
>>7
説得してないwww
質問してるんだがwww
説得してないwww
質問してるんだがwww
8 : 2022/04/21(木)04:12:35 ID:KlYX28NAp
教員免許取れるくらいだな
18 : 2022/04/21(木)04:14:44 ID:9zFEr0+r0
>>8
あー
ある意味本当に意味ないな
あー
ある意味本当に意味ないな
10 : 2022/04/21(木)04:13:00 ID:/8iFdJRf0
藝大ならめちゃくちゃ意味ある
19 : 2022/04/21(木)04:15:18 ID:9zFEr0+r0
>>10
そうなのか
読めないやその漢字
そうなのか
読めないやその漢字
77 : 2022/04/21(木)07:02:06 ID:xs9bhMi20
>>19
嘘やろっ!?
芸術界の東大やぞ?
芸術界の東大やぞ?
15 : 2022/04/21(木)04:13:42 ID:kJqHNNfn0
バカってそんなこともわからんのか よく生きてこれたな
20 : 2022/04/21(木)04:15:40 ID:9zFEr0+r0
>>15
悔しいのう悔しいのうw
悔しいのう悔しいのうw
17 : 2022/04/21(木)04:14:25 ID:/TlMipPm0
独学で行けるならそれでいいんじゃね
27 : 2022/04/21(木)04:16:26 ID:9zFEr0+r0
>>17
え、美術大学のための予備校とかあるの?
え、美術大学のための予備校とかあるの?
21 : 2022/04/21(木)04:16:00 ID:ErEwFz3z0
ごめん美術大学
22 : 2022/04/21(木)04:16:04 ID:o9gN65mWM
藝大読めない奴が美術を語ろうとしてたという怖い事実
29 : 2022/04/21(木)04:16:58 ID:9zFEr0+r0
>>22
釣れたw
釣れたw
23 : 2022/04/21(木)04:16:06 ID:TzJ7hsO9F
大学をアピール方法としか捉えてないのか
35 : 2022/04/21(木)04:18:04 ID:9zFEr0+r0
>>23
この時代もうネットでも書籍でも充実しとるやろ
この時代もうネットでも書籍でも充実しとるやろ
38 : 2022/04/21(木)04:20:32 ID:TzJ7hsO9F
>>35
お前がそれで目的を達成できるならそれでいいんじゃない?
世の中の多くの人にとっては美大は必要あるよ
世の中の多くの人にとっては美大は必要あるよ
24 : 2022/04/21(木)04:16:10 ID:ksg8AD2T0
受動的に絵を学ぶことができる
同じ技術や思考を持った人間とネット越しではなく直に接することができる
繋がりがより広がる
デジタルだけでなくアナログの技法も取得できる
同じ技術や思考を持った人間とネット越しではなく直に接することができる
繋がりがより広がる
デジタルだけでなくアナログの技法も取得できる
自主的に絵の勉強できネットだけの付き合いではなくちゃんと横の繋がりも持てる人なら行く必要はないかもね
36 : 2022/04/21(木)04:19:54 ID:9zFEr0+r0
>>24
まあこれだわ
でも横ののつながり必要か?
周りのゴミとつながっても意味なくね?
頂点極めるつもりでやれやって思う
でも横ののつながり必要か?
周りのゴミとつながっても意味なくね?
頂点極めるつもりでやれやって思う
25 : 2022/04/21(木)04:16:10 ID:V1C0P1+b0
食べていくなら学閥利用する必要があるから
たまび、むさびとか
たまび、むさびとか
自力で営業活動出来て実力あるなら別に必要ないようで
結局人脈となると大学が重要になる
37 : 2022/04/21(木)04:20:28 ID:9zFEr0+r0
>>25
社畜脳やな
55 : 2022/04/21(木)04:25:35 ID:V1C0P1+b0
>>37
高等教育機関で体系的に学問を学ぶというのは大切
ついでに人脈も貰えて親の金で遊べるというメリットもある
世界が広がる
ついでに人脈も貰えて親の金で遊べるというメリットもある
世界が広がる
アメリカとかだと中退して起業なんてのもあるけど
日本人は基本社畜脳だからな。博士とっても社畜目指すみたいな
58 : 2022/04/21(木)04:27:20 ID:9zFEr0+r0
>>55
まあそれだね
26 : 2022/04/21(木)04:16:14 ID:L46QGPlN0
藝大知らないで美大を語ってんの?
28 : 2022/04/21(木)04:16:41 ID:D6A1dP910
メリットって独学で全部できるならいいけどできないじゃん
40 : 2022/04/21(木)04:21:02 ID:9zFEr0+r0
>>28
できるだろ今の時代
30 : 2022/04/21(木)04:17:28 ID:4indXJinM
美大を何するトコだと思ってるんだろ
43 : 2022/04/21(木)04:22:14 ID:9zFEr0+r0
>>30
知らないから質問してるんだがwww
31 : 2022/04/21(木)04:17:33 ID:ZVNtnOxz0
むしろ普通の大学の方が意味無いことの方が多い ただ偏差値が高いという理由だけで、大卒になりたいというだけで、学問にも興味無く通う
専門学校とかの方が直接仕事に関係するから、通う意味ある イラストの技術を教わる必要が無い天才ならそれでもいいだろうけど
専門学校とかの方が直接仕事に関係するから、通う意味ある イラストの技術を教わる必要が無い天才ならそれでもいいだろうけど
32 : 2022/04/21(木)04:17:41 ID:mH9lN2x6M
藝大読めないのか…
まぁそれならしょうがないか
まぁそれならしょうがないか
33 : 2022/04/21(木)04:17:42 ID:gVGkBrzlM
美術は全てセンスで解決するとでも思ってるんか
46 : 2022/04/21(木)04:23:21 ID:9zFEr0+r0
>>33
書籍とネットで十分だろ
34 : 2022/04/21(木)04:17:57 ID:oStgp/du0
美大予備校も知らんのかーい
42 : 2022/04/21(木)04:21:49 ID:Q5AtGPG5a
下手なCランクより就職いいし
そんなに悪くなくね?
学費以外は
そんなに悪くなくね?
学費以外は
48 : 2022/04/21(木)04:24:02 ID:tfeAOFx1d
この時代高卒とかヤバいだろ
51 : 2022/04/21(木)04:24:38 ID:bVPjqlQW0
現代が充実してるといっても、誰もが独力で理想の道を歩めるわけじゃない
自分だけでできない・不足した所を補うメリットはあると思う
「現代なら独りで確実に何でもできうる」と思い込んでるならもう平行線
自分だけでできない・不足した所を補うメリットはあると思う
「現代なら独りで確実に何でもできうる」と思い込んでるならもう平行線
56 : 2022/04/21(木)04:26:19 ID:9zFEr0+r0
>>51
大学へ行ってポカーンと口を開けて学ぶような人に美術は極められないと思うんだけどな
音楽しかり
音楽しかり
61 : 2022/04/21(木)04:28:33 ID:bVPjqlQW0
>>56
自分で努力しながらプラスアルファとして学ぶ人もいるんじゃないか
そういう人にとってはメリットだろう
俺は行ってないし適当な予想こいてるだけだがな
そういう人にとってはメリットだろう
俺は行ってないし適当な予想こいてるだけだがな
53 : 2022/04/21(木)04:25:32 ID:p06pACDIa
「社会人野球で3割打ってます。内野守備には自信あります」
「硬球は触ったことありませんが草野球で5割くらい打ってるかなーw」
プロ球団がどっちに魅力を感じるかだな
未知の可能性に賭けることもあるかも知れんけどw
「硬球は触ったことありませんが草野球で5割くらい打ってるかなーw」
プロ球団がどっちに魅力を感じるかだな
未知の可能性に賭けることもあるかも知れんけどw
54 : 2022/04/21(木)04:25:33 ID:TzJ7hsO9F
このスレ美しくないな
57 : 2022/04/21(木)04:27:13 ID:oStgp/du0
口を開けて学ぶのは専門学校の方が多いイメージだな
あっちこそ入るのに受験がないし
あっちこそ入るのに受験がないし
60 : 2022/04/21(木)04:28:07 ID:/8iFdJRf0
作曲科だけど藝大→藝大大学院の友達いるわ
作曲科なのにピアノ弾いてもらったら天才レベルだった
作曲科なのにピアノ弾いてもらったら天才レベルだった
62 : 2022/04/21(木)04:29:01 ID:7jK2uvjNa
わけのわからない専門学校行くよりはメリットあるだろ
63 : 2022/04/21(木)04:29:19 ID:9zFEr0+r0
まあ俺は中卒だけどな!!!!
俺が言いたいことはまああれだ
お前らは
せいぜい社畜のまま人生終わってくれやwwwww
てこったw
64 : 2022/04/21(木)04:30:19 ID:9zFEr0+r0
そしてここまで伸ばせる俺は天才的こった!w
66 : 2022/04/21(木)04:37:13 ID:AJEwKuW8a
それらで発信すると何か学べるのか?
大学で学ぶんだろ
大学で学ぶんだろ
70 : 2022/04/21(木)05:08:16 ID:OLxgu/fw0
大学でた芸術家になれる
71 : 2022/04/21(木)05:14:39 ID:5yASLX9t0
代々木アニメーション学院の上位種
72 : 2022/04/21(木)05:25:38 ID:oKFt6XbSM
実際のところ藝大を半年で中退するのが最高コスパよな。
73 : 2022/04/21(木)05:28:23 ID:pbYDJ47k0
日本画は点数ゼロでも実技で優秀なら入れるから
試験で鉛筆転がしてても入れるらしいぞ
試験で鉛筆転がしてても入れるらしいぞ
74 : 2022/04/21(木)05:57:21 ID:Jt1aaOfm0
藝大がすごいのは言わずもがなだけどムサビタマビ出身でも十分尊敬できるわ
76 : 2022/04/21(木)07:00:06 ID:KsZW1PYVd
大学は知り合い作る所だから
引用元: ごめん、美術大学に行くメリットある?