1 : 2022/04/25(月)21:50:42 ID:XnSz9Sqpa
自然科学には、"ロマンが"ないよね

135 : 2022/04/25(月)22:17:41 ID:ZUuNL7NK0
>>1
軍事技術はやばいから馬鹿にできんよ
ハバナ症候群 2022年 各機関の見解
米政府 我々はロシアに電磁波攻撃されました
CNN ボイストゥスカル(V2K)という米軍も保有の技術で思考盗聴されてました。 傷害目的の電磁波攻撃なんてあり得ません
専門家 電磁波攻撃は人工衛星から可能です。ロシアと違って米国は傷害のでない電磁波で思考盗聴しています
2 : 2022/04/25(月)21:51:16 ID:kDmUiTjn0
?
3 : 2022/04/25(月)21:51:18 ID:fviy5uO+a
生物系ワイ「で、就職は?😁」
28 : 2022/04/25(月)21:57:51 ID:Ni+mj7Np0
>>3
生物系ってどこに就職するん?
46 : 2022/04/25(月)22:02:47 ID:4ARvcdMiM
>>28
食品とか製薬が多いで
61 : 2022/04/25(月)22:05:29 ID:OVztjv0l0
>>46
薬農のやつらの後塵を拝する模様
76 : 2022/04/25(月)22:07:58 ID:CyLM47N90
>>61
んなこたぁない。ソースはワイ
4 : 2022/04/25(月)21:51:43 ID:u3162vBv0
やっぱり数学は自然科学じゃないよな?
5 : 2022/04/25(月)21:51:48 ID:jnlYFht00
実用性のないことを延々とやってるカスが何だって?
9 : 2022/04/25(月)21:53:23 ID:XnSz9Sqpa
>>5
使われるまで時間がかかるだけで数学も普通に実用性あるけど
使われるまで時間がかかるだけで数学も普通に実用性あるけど
12 : 2022/04/25(月)21:54:58 ID:vbld+rTqd
>>9
役に立つのがお前の死後ならお前が評価されるのもお前の死後なわけやけど、ええんか? ええならええけど
23 : 2022/04/25(月)21:56:54 ID:XnSz9Sqpa
>>12
ええで
そもそも役に立つことは結果であって数学をやる目的ではない
そもそも役に立つことは結果であって数学をやる目的ではない
36 : 2022/04/25(月)21:59:21 ID:vbld+rTqd
>>23
割り切ってるな
この役立たずの穀潰しニートが
この役立たずの穀潰しニートが
6 : 2022/04/25(月)21:51:56 ID:ZvD9SVHS0
数学て自然科学ちゃうんけ
13 : 2022/04/25(月)21:55:32 ID:u3162vBv0
>>6
集合位相とかやってると自然科学には思えん
8 : 2022/04/25(月)21:53:13 ID:s3/kjxnW0
ワイ理学部生物科卒、生物に関してはそもそも体育会系なので見下されても仕方ないと思う。
10 : 2022/04/25(月)21:54:22 ID:kDmUiTjn0
>>8
生態学とかくっそおもろそうやけどしんとそう
分子生物学とかくっそつまんなそう
分子生物学とかくっそつまんなそう
20 : 2022/04/25(月)21:56:30 ID:HnPqnrxdr
>>10
逆やろ
27 : 2022/04/25(月)21:57:34 ID:kDmUiTjn0
>>20
興味の問題やとは思うが
チマチマするんやったら別のことするわ
チマチマするんやったら別のことするわ
14 : 2022/04/25(月)21:55:39 ID:XhDw9T6I0
NS方程式の一般解見つけてからイキってくれ
35 : 2022/04/25(月)21:58:53 ID:kDmUiTjn0
>>14
数値解出すほうが早くて正確そう
40 : 2022/04/25(月)22:01:05 ID:O42igwUTM
>>35
流体の運動なんて複雑すぎて初期値の変化に鋭敏やからNS方程式の一般解見つけても実用上数値計算との差なさそうよな
計算量は減るんかな
計算量は減るんかな
56 : 2022/04/25(月)22:04:37 ID:kDmUiTjn0
>>40
数値誤差が無限に増幅することが明らかな以上、
一般解を数値的に求めたものとと数値解の差なんて見分けつかんのよ
ほんでどうせ何らかの積分計算やし積分誤差や差分誤差減らすアルゴリズム見つかる程度ちゃうか
一般解を数値的に求めたものとと数値解の差なんて見分けつかんのよ
ほんでどうせ何らかの積分計算やし積分誤差や差分誤差減らすアルゴリズム見つかる程度ちゃうか
15 : 2022/04/25(月)21:55:45 ID:+Sb3nXgy0
数学科のロマンって何や?
ミレニアム問題とか?
ミレニアム問題とか?
18 : 2022/04/25(月)21:56:13 ID:4ARvcdMiM
ワイ分子生物学系やが分子生物学はロマンあるやろ
21 : 2022/04/25(月)21:56:46 ID:vbld+rTqd
>>18
実態がピペドでさえなければな
19 : 2022/04/25(月)21:56:29 ID:T0HA/bZgd
数学科でとけば
工学の分野で困ることないやん
適当に就職しろ
工学の分野で困ることないやん
適当に就職しろ
24 : 2022/04/25(月)21:57:16 ID:mRQX7R8O0
数学は金にならないくせに金持ちに嫉妬する数学してる奴が多すぎる
29 : 2022/04/25(月)21:58:04 ID:o+AC0qga0
数学作った側の人は自然科学意識してる
30 : 2022/04/25(月)21:58:12 ID:B4mJ9JXP0
ワイ物理学科
無駄な6年間を過ごしたと知る
ちな物性
無駄な6年間を過ごしたと知る
ちな物性
50 : 2022/04/25(月)22:03:07 ID:9dCJZQb9r
>>30
物性なら就職先あるし全然マシなほうやろ
31 : 2022/04/25(月)21:58:19 ID:O42igwUTM
工学部ワイ、数学の手柄だけ横取り😤
一様収束性気にせず極限と積分学交換するで✌
一様収束性気にせず極限と積分学交換するで✌
32 : 2022/04/25(月)21:58:31 ID:UH6kngfp0
数学は形式科学やぞ👊😡
37 : 2022/04/25(月)21:59:22 ID:4ARvcdMiM
別にピペドでもええやろ食っていけるなら
ワイはロマンじゃ飯くえんわと思って商社マンになったけど
ワイはロマンじゃ飯くえんわと思って商社マンになったけど
51 : 2022/04/25(月)22:03:19 ID:OVztjv0l0
>>37
まあ研究なんて学振取るようなガチ勢か実家の太い坊ちゃんがやればええからな
どちらでもないのにやって成果出せないやつは何がしたいんって話しやし
どちらでもないのにやって成果出せないやつは何がしたいんって話しやし
66 : 2022/04/25(月)22:06:19 ID:4ARvcdMiM
>>51
学振はワイもとったけどね
ドクター取ってもうええわと思って普通に就職したで
ドクター取ってもうええわと思って普通に就職したで
72 : 2022/04/25(月)22:06:59 ID:OVztjv0l0
>>66
有能
まあそういうもんよね
まあそういうもんよね
78 : 2022/04/25(月)22:08:10 ID:4ARvcdMiM
>>72
ポスドクとかも多分できたけど安定しないのは困るよな
やりがい搾取し過ぎや
やりがい搾取し過ぎや
89 : 2022/04/25(月)22:10:07 ID:OVztjv0l0
>>78
博士までとったら民間入ってビジネスに寄せたことやってそこそこレベルの私大から呼ばれたらパーマネントで入るのが一番よね
103 : 2022/04/25(月)22:12:17 ID:4ARvcdMiM
>>89
パー職就きたいならそうなんやろうけどそういう人たちってぶっちゃけ学問的な成功はあまりしてないイメージ
112 : 2022/04/25(月)22:13:39 ID:OVztjv0l0
>>103
学問的な成功で腹は膨れんししゃーない
123 : 2022/04/25(月)22:15:48 ID:4ARvcdMiM
>>112
そのとおりやけど大学はそれでええんかと思ってしまうわ
128 : 2022/04/25(月)22:16:32 ID:OVztjv0l0
>>123
少子化でそうでもせんと受験生集まらんししゃーない
38 : 2022/04/25(月)21:59:51 ID:F2HrNq710
イッチ群環体どれが好き?
41 : 2022/04/25(月)22:01:48 ID:4ARvcdMiM
ワイ数学科の研究ってよくわからんのやけど現象を数式にしたりして説明づけていくのが数学の研究なん?
42 : 2022/04/25(月)22:02:29 ID:O42igwUTM
>>41
それはまさに物理学やろ
43 : 2022/04/25(月)22:02:34 ID:INaYiVUK0
ヤン-ミルズ方程式と質量ギャップ問題を解いてから言ってくれ
48 : 2022/04/25(月)22:03:00 ID:+XdNnI430
ロマン言いだしたら自然科学も十分あるやろ
54 : 2022/04/25(月)22:04:11 ID:u3162vBv0
>>48
大きい方の宇宙も小さいほうの素粒子も解明しきれなさそう
もっといえば身近な地球内部も永遠にちゃんとわからなさそう
もっといえば身近な地球内部も永遠にちゃんとわからなさそう
49 : 2022/04/25(月)22:03:02 ID:DjBkuu7A0
上から見たら 回
横から見たら 凹
横から見たら 凹
この図を答えよ
53 : 2022/04/25(月)22:03:50 ID:WDSGmuDy0
白熱教室でみたラングランズプログラムってのは全部構築できそうなんか?
59 : 2022/04/25(月)22:04:51 ID:ozCiwSZp0
工学のためのツールでしかない悪口
64 : 2022/04/25(月)22:05:50 ID:90w4UZmka
数学科で博士課程行ったら人生終わりそう
67 : 2022/04/25(月)22:06:26 ID:OVztjv0l0
>>64
普通は教員免許とっとるやろしセーフ
65 : 2022/04/25(月)22:05:51 ID:nJ9U2G8G0
数学とかいう人間の認知に依存した学問
もうこれ文系の学問やろ
もうこれ文系の学問やろ
69 : 2022/04/25(月)22:06:42 ID:s3/kjxnW0
数弱物弱すぎて話についていけてない。数物ができるやつは医学科、それ以外は生物科に組み分けされるから仕方ないね。
77 : 2022/04/25(月)22:08:02 ID:OVztjv0l0
>>69
生物系でうまくいくやつなんて数物もきちんとやってきてるやつやからな
82 : 2022/04/25(月)22:09:34 ID:s3/kjxnW0
>>77
それ
104 : 2022/04/25(月)22:12:23 ID:OVztjv0l0
>>82
生物系進むやつなんて理系選んだはいいものの数学物理苦手なやつばっかりやからな
70 : 2022/04/25(月)22:06:52 ID:ch4IBDNK0
数学科は大学の勉強ガチ勢ってイメージ😳
71 : 2022/04/25(月)22:06:55 ID:PF+uKsL5a
数学の新しい重大な発見ってあんまり聞かないけどここ数年でも色々な見つかってるんか?
75 : 2022/04/25(月)22:07:55 ID:u3162vBv0
>>71
宇宙際タイヒミュラーのもっちゃん
87 : 2022/04/25(月)22:09:51 ID:PF+uKsL5a
>>75
あれってどうなん?
なんか理解できる人がほとんどおらん上に否定派もいるとかでなんか微妙な感じするけど
なんか理解できる人がほとんどおらん上に否定派もいるとかでなんか微妙な感じするけど
90 : 2022/04/25(月)22:10:22 ID:u3162vBv0
>>87
なぞ
73 : 2022/04/25(月)22:07:24 ID:ZWtrjHdN0
機械工学科ワイは?
81 : 2022/04/25(月)22:08:42 ID:cejBSPK90
ほんまこういう数学科エアプやめてほしいわ
理系名乗っててごめんなさいと思いながらワイは数学科院まで出たわ
理系名乗っててごめんなさいと思いながらワイは数学科院まで出たわ
83 : 2022/04/25(月)22:09:35 ID:FoDTebDz0
新規化合物とか手探りでやんのはロマンあるやろ
84 : 2022/04/25(月)22:09:35 ID:I8fGUl8I0
数学って極めたらどんなことができるんや
85 : 2022/04/25(月)22:09:39 ID:g5vHwVSTa
ワイは整列集合で挫折して数学は諦めた
94 : 2022/04/25(月)22:10:44 ID:cuZ3FpaL0
数学科だけ進学先がその他の率が高いよな
97 : 2022/04/25(月)22:11:13 ID:gYJVlEox0
数学って手段やん
98 : 2022/04/25(月)22:11:18 ID:bJlSuGznd
医学科ワイ、全てを見下す
105 : 2022/04/25(月)22:12:28 ID:J++AbWYC0
位相幾何学専攻わい
なぜか数学科のなかでもヤバイやつ扱い
なぜか数学科のなかでもヤバイやつ扱い
148 : 2022/04/25(月)22:19:15 ID:ALj/ocXYp
>>105
ヤバさと頭の良さの順って大雑把に
代数学
幾何学
解析学
代数学
幾何学
解析学
応用数学
ってイメージ
107 : 2022/04/25(月)22:12:52 ID:I8fGUl8I0
数学科の人しか知らないトリビアを教えてくれ
111 : 2022/04/25(月)22:13:38 ID:J++AbWYC0
>>107
簡単なのだと
自然数、整数、有理数の数は同じ
自然数、整数、有理数の数は同じ
124 : 2022/04/25(月)22:15:48 ID:kDmUiTjn0
>>111
実数より少なくて整数より多い集合見つけろ😠
113 : 2022/04/25(月)22:14:01 ID:2t14EXW7r
バイオ系ワイ低みの見物
ホンマごみやわ
ホンマごみやわ
125 : 2022/04/25(月)22:16:19 ID:u3162vBv0
生物系のひとはYouTubeでおーちゃんねるみたいになれよ
129 : 2022/04/25(月)22:16:51 ID:cejBSPK90
研究は優秀な人だと修士で既存の研究の一般化とかを示す感じやな
普通の人は修士でもサーベイ論文や
普通の人は修士でもサーベイ論文や
140 : 2022/04/25(月)22:18:08 ID:3gdmEOYF0
>>129
数学って20代とか30代ででけえこと成し遂げられないやつは素質ないよって言われる世界と聞いたことあるがそうでもないんか?
147 : 2022/04/25(月)22:19:15 ID:cejBSPK90
>>140
そうかもしれないが世の中成し遂げられない人のほうが多いので…😞
130 : 2022/04/25(月)22:16:59 ID:MoF3WWJl0
数弱農学部ワイ低みの見物
引用元: 数学科ワイ、自然科学を見下してしまう