1 : 2022/05/04(水)09:03:37 ID:v7peyF1da
一人でやろうとせずに支援センターみたいなん頼った方がええんかな
23卒なのに未だになんも就活できとらん
23卒なのに未だになんも就活できとらん

2 : 2022/05/04(水)09:04:01 ID:DxQMfquh0
草
3 : 2022/05/04(水)09:04:17 ID:v7peyF1da
>>2
笑っとる場合か?
笑っとる場合か?
9 : 2022/05/04(水)09:05:42 ID:W/vHF2DI0
>>3
うん
4 : 2022/05/04(水)09:04:47 ID:XqbU4Gvs0
就職課に相談
6 : 2022/05/04(水)09:05:04 ID:v7peyF1da
>>4
発達障害にも優しくしてくれるんか?
発達障害にも優しくしてくれるんか?
5 : 2022/05/04(水)09:04:56 ID:pI29FnJLp
昭和23卒?
7 : 2022/05/04(水)09:05:12 ID:v7peyF1da
>>5
2023卒や
2023卒や
13 : 2022/05/04(水)09:06:52 ID:sPFmL3Jk0
オープンかクローズどっちで行くか決めた方がいい
オープンだったら福祉支援頼りながら就職
クローズなら健常者と一緒に就職
オープンだったら福祉支援頼りながら就職
クローズなら健常者と一緒に就職
16 : 2022/05/04(水)09:07:29 ID:v7peyF1da
>>13
なんやそのオープンとかクローズとかって
なんやそのオープンとかクローズとかって
15 : 2022/05/04(水)09:07:18 ID:MQlHda/U0
手当り次第やってけ
17 : 2022/05/04(水)09:07:45 ID:v7peyF1da
>>15
なんもかんもわからんでなんも行動が起こせん
なんもかんもわからんでなんも行動が起こせん
20 : 2022/05/04(水)09:08:29 ID:SKLTQicc0
発達障害ですって言って就活したいんやったらやめといた方がいいんちゃうか
あんまいい話聞かんで
あんまいい話聞かんで
23 : 2022/05/04(水)09:09:16 ID:v7peyF1da
>>20
いやそういう弱者を盾にするとかやなくて普通に就活の全てがわからん
いやそういう弱者を盾にするとかやなくて普通に就活の全てがわからん
25 : 2022/05/04(水)09:10:07 ID:a7/naXoG0
ナマポ待ったなしやで
29 : 2022/05/04(水)09:10:50 ID:8B3G9uwg0
この手の人は死期が早まるだけやから無理に社会出るべきやない
他の生き方探していけ
他の生き方探していけ
33 : 2022/05/04(水)09:11:52 ID:v7peyF1da
>>29
まあ正直そうよなぁ
ワイが社会でても誰も幸せにならん気がするわ
まあ正直そうよなぁ
ワイが社会でても誰も幸せにならん気がするわ
32 : 2022/05/04(水)09:11:40 ID:ljoX+k5K0
亀になって動けない状態なら専門の医師に相談した方がええ
36 : 2022/05/04(水)09:12:51 ID:v7peyF1da
>>32
やっぱ就活の前に医者が最優先か
やっぱ就活の前に医者が最優先か
34 : 2022/05/04(水)09:11:56 ID:Pcd6CLam0
就活どうすればええかはいまいちわからんが
発達障害系は合わない職種選ぶとすごい辛いって聞くから就職先は気を付けるんやで
発達障害系は合わない職種選ぶとすごい辛いって聞くから就職先は気を付けるんやで
38 : 2022/05/04(水)09:13:11 ID:v7peyF1da
>>34
そうなんよなぁ
どの仕事選んでも続く気がせん
そうなんよなぁ
どの仕事選んでも続く気がせん
37 : 2022/05/04(水)09:12:56 ID:uHiJ5oDL0
手帳貰ってないならほんとにただの無能やん
41 : 2022/05/04(水)09:13:47 ID:2fcA1h6I0
講義中にスマホいじってそう
43 : 2022/05/04(水)09:14:30 ID:xXls9OcX0
まあ取り敢えずマイナビやら学校の求人やらに載ってる企業ルーレットでもいいから本当に適当に1社応募しろ
一回選考を経験しないとそりゃ分からねえよ
一回選考を経験しないとそりゃ分からねえよ
45 : 2022/05/04(水)09:14:47 ID:v7peyF1da
>>43
なるほどなぁ
なるほどなぁ
44 : 2022/05/04(水)09:14:38 ID:O8DgfhBl0
ワイも遺伝した発達やがほんまに発達は苦しい
今は小学生に入る前から早期発見される子多いけどちゃんと療育とか受けたら
将来どんな職に就けるんや
今は小学生に入る前から早期発見される子多いけどちゃんと療育とか受けたら
将来どんな職に就けるんや
47 : 2022/05/04(水)09:15:21 ID:v7peyF1da
>>44
早期発見できんとほんま鬱とかでしぬやろ
早期発見できんとほんま鬱とかでしぬやろ
50 : 2022/05/04(水)09:16:03 ID:GTNoFIQRp
就活終わってみて思うのは軸がなくてもとりあえず始めないとあかんわ
遅くても3月には始めたい
遅くても3月には始めたい
53 : 2022/05/04(水)09:16:53 ID:v7peyF1da
>>50
軸というか夢物語やけど
一人で在宅でできる仕事があればええなとは思う
軸というか夢物語やけど
一人で在宅でできる仕事があればええなとは思う
57 : 2022/05/04(水)09:17:52 ID:yZYB5mBtp
>>53
無理
55 : 2022/05/04(水)09:17:17 ID:wZZnhMfV0
普通にリクナビマイナビに登録してすみたい地域で募集出しとる企業に応募したらええやろ
発達とかそう言うの以前に自立心がなさすぎる
発達とかそう言うの以前に自立心がなさすぎる
60 : 2022/05/04(水)09:18:56 ID:v7peyF1da
>>55
将来の見通しがたたてれんのも発達の特徴やろ
将来の見通しがたたてれんのも発達の特徴やろ
58 : 2022/05/04(水)09:17:56 ID:xXls9OcX0
自尊心が皆無なのは分かったけど新卒でハローワークなんて使うなよ?
ハローワーク使うのは既卒からだと思ってる、それも新卒ハローワークとか
ハッタショであろうと新卒カードは価値あるし貴重だぞ
取り敢えず応募しろってこと
今だと最終面接以外は全部リモートで出来るしどんどん応募しまくれや
ハローワーク使うのは既卒からだと思ってる、それも新卒ハローワークとか
ハッタショであろうと新卒カードは価値あるし貴重だぞ
取り敢えず応募しろってこと
今だと最終面接以外は全部リモートで出来るしどんどん応募しまくれや
62 : 2022/05/04(水)09:19:45 ID:v7peyF1da
>>58
マイナビの使い方もよくわからん状態や
マイナビの使い方もよくわからん状態や
59 : 2022/05/04(水)09:18:12 ID:wbztEpfg0
発達障害多いとこで働けば良い
61 : 2022/05/04(水)09:19:22 ID:ZaTgO/Xu0
学歴とか文理によって変わるだろ
64 : 2022/05/04(水)09:20:11 ID:v7peyF1da
>>61
文系、中堅私大やね
文系、中堅私大やね
63 : 2022/05/04(水)09:19:57 ID:xXls9OcX0
面接対策もしないでいいしESも1行でええから取り敢えず一社応募しろ今すぐ
キャリセンやら利用するのはその後だ
間に合わなくなっても知らんぞ~!!
キャリセンやら利用するのはその後だ
間に合わなくなっても知らんぞ~!!
66 : 2022/05/04(水)09:20:31 ID:v7peyF1da
>>63
やってみる、わ
やってみる、わ
65 : 2022/05/04(水)09:20:20 ID:ZS6Sll/r0
子供の頃診断されてるのはええな どっちかの親が有能なんやろな
67 : 2022/05/04(水)09:21:29 ID:v7peyF1da
1.病院いって診断書をもらう
2.とりあえず一社エントリーする
でええか
2.とりあえず一社エントリーする
でええか
75 : 2022/05/04(水)09:25:51 ID:v7peyF1da
ワイの唯一の取り柄として生活コストがめっちゃ安くてもええってことがあるから
月収10万とかでもそれなりに幸せに生きることは可能や
月収10万とかでもそれなりに幸せに生きることは可能や
84 : 2022/05/04(水)09:28:31 ID:ZufaBlmN0
>>75
10万で生きていけるのか
イメージ湧かない
イメージ湧かない
88 : 2022/05/04(水)09:29:38 ID:v7peyF1da
>>84
家賃さえ下げれば余裕やで
家賃さえ下げれば余裕やで
76 : 2022/05/04(水)09:26:28 ID:oihyGH090
別に受かりはするやろ
その後はまぁうん
その後はまぁうん
77 : 2022/05/04(水)09:27:09 ID:ktfnx+BG0
発達でも就活はなんとかなる
就職後はどうにもならない
就職後はどうにもならない
81 : 2022/05/04(水)09:27:30 ID:v7peyF1da
就職後どうにかならんなら就活しても無駄やん
95 : 2022/05/04(水)09:32:05 ID:JzO/we3fd
まあ経歴的にはコンサータ再開までいけばいけそうやけどな
楽とは言わんけどADHDは相対的には有利な方や
楽とは言わんけどADHDは相対的には有利な方や
97 : 2022/05/04(水)09:33:18 ID:v7peyF1da
一応ワイの職歴やけど
ファミレスのホール 3日で退職
スーパーの品だし 3ヶ月で退職
って感じや
ファミレスのホール 3日で退職
スーパーの品だし 3ヶ月で退職
って感じや
98 : 2022/05/04(水)09:33:40 ID:xXls9OcX0
ワイは高校から不登校になってFラン私文卒業、友達0でほぼニートみたいな生活してたけど1ヶ月は続いてる
99 : 2022/05/04(水)09:34:45 ID:mkDJvKmAa
B型にGO!
102 : 2022/05/04(水)09:36:30 ID:v7peyF1da
>>99
AとかBとかよくきくけどなんやあれは
AとかBとかよくきくけどなんやあれは
100 : 2022/05/04(水)09:35:30 ID:v7peyF1da
在宅ワークが諦めきれんワイがおる
ネットで調べたらデータ入力の在宅とかあるやん
ネットで調べたらデータ入力の在宅とかあるやん
104 : 2022/05/04(水)09:37:06 ID:8B3G9uwg0
>>100
動画編集出来るならそういう仕事もあるで
107 : 2022/05/04(水)09:37:37 ID:v7peyF1da
>>104
動画編集レベルならワイでも勉強したらいけそうなんやが
動画編集レベルならワイでも勉強したらいけそうなんやが
123 : 2022/05/04(水)09:44:04 ID:xXls9OcX0
>>107
仕事ってその動画編集よりも全然難しくないと思うがな
ワイ年賀状仕分け短期のバイトやったことあるんやが日本郵便のおっさん社員から「この仕事が出来るなら卒業後もやっていけるよ」って言われて、その時は「えぇ…?」と思ったが、本当にそんなもんだと就職後になって実感できてる気がする
まあまだ1ヶ月だけども
ワイ年賀状仕分け短期のバイトやったことあるんやが日本郵便のおっさん社員から「この仕事が出来るなら卒業後もやっていけるよ」って言われて、その時は「えぇ…?」と思ったが、本当にそんなもんだと就職後になって実感できてる気がする
まあまだ1ヶ月だけども
101 : 2022/05/04(水)09:36:08 ID:+Hv3Y5KX0
単なる甘え
103 : 2022/05/04(水)09:36:47 ID:v7peyF1da
>>101
辛い
辛い
105 : 2022/05/04(水)09:37:20 ID:Yz2fFNl70
ガンガン支援センターなり制度なりに頼ってええで
ワイはそれでなんとかなったわ
ワイはそれでなんとかなったわ
110 : 2022/05/04(水)09:38:12 ID:v7peyF1da
>>105
そうよな
一般とそもそも能力値が違うのに同じ土俵で戦うのは無理や
そうよな
一般とそもそも能力値が違うのに同じ土俵で戦うのは無理や
108 : 2022/05/04(水)09:37:49 ID:zROon1LG0
公務員試験や😉
114 : 2022/05/04(水)09:41:12 ID:3Vp4P2EV0
焦る必要ない
じっくり「その時」が来るまで待ってればええんや
じっくり「その時」が来るまで待ってればええんや
115 : 2022/05/04(水)09:41:18 ID:lPIHyuCb0
スクールカウンセラーに相談出来ん?
高学歴発達障害いるから大学も就活相談力入れてるとこある
高学歴発達障害いるから大学も就活相談力入れてるとこある
118 : 2022/05/04(水)09:42:58 ID:eB2bnhJ90
勉強嫌いじゃないならいっそ今年は諦めて来年の公務員試験受けるのもありちゃうか
発達が無理して民間行ってもクビが怖いわ
発達が無理して民間行ってもクビが怖いわ
126 : 2022/05/04(水)09:45:29 ID:v7peyF1da
>>118
実は親にはそのルートすすめられとる
実は親にはそのルートすすめられとる
119 : 2022/05/04(水)09:43:17 ID:lPIHyuCb0
色々やってみて好きな分野にすすむといい
発達障害も個性や
発達障害も個性や
120 : 2022/05/04(水)09:43:22 ID:WWWSW86Ha
ワイも発達傾向で留年はしたけど国内コンサル就職できたで
正直入ってからすぐに会社の事務方と喧嘩したり書類出せない手書きの字汚すぎて怒られたりしてるから入ってからのがきついと思う
入るまでは学歴と取り繕う能力でなんとかなる
正直入ってからすぐに会社の事務方と喧嘩したり書類出せない手書きの字汚すぎて怒られたりしてるから入ってからのがきついと思う
入るまでは学歴と取り繕う能力でなんとかなる
127 : 2022/05/04(水)09:45:48 ID:v7peyF1da
>>120
やっぱり就職後がもんだいよな
やっぱり就職後がもんだいよな
142 : 2022/05/04(水)09:49:25 ID:WWWSW86Ha
>>127
せや、ワイは中高一貫の男子校のワイよりやばい発達普通におる上に校則なんかないようなカオスな環境の中で自分が定型だと信じて疑わなかったが大学入って連続留年間近になって気付いたわ
コミュニティの社会性が高まるにつれてどんどん生きづらくなるでワイも早く辞めたいと思って今だけと思って働いてる
コミュニティの社会性が高まるにつれてどんどん生きづらくなるでワイも早く辞めたいと思って今だけと思って働いてる
145 : 2022/05/04(水)09:50:43 ID:v7peyF1da
>>142
偏差値だけは高いタイプか
偏差値だけは高いタイプか
170 : 2022/05/04(水)09:58:57 ID:WWWSW86Ha
>>145
せやね、偶然勉強はなんか出来たタイプや
ワイ個人は留年とかの計画力遂行力の無さも問題やが衝動的な部分が一番の欠点やね就活で言えば面接官に暴言吐いたり部屋途中で出ていったりとかあったしガキの頃から習い事自分で辞めるって言って行かなくなったり中高も毎日昼登校やった
多分共学とか公立だったら普通に浮いてていじめられたかもしれん
ワイ個人は留年とかの計画力遂行力の無さも問題やが衝動的な部分が一番の欠点やね就活で言えば面接官に暴言吐いたり部屋途中で出ていったりとかあったしガキの頃から習い事自分で辞めるって言って行かなくなったり中高も毎日昼登校やった
多分共学とか公立だったら普通に浮いてていじめられたかもしれん
121 : 2022/05/04(水)09:43:53 ID:p5xGAHpmp
発達障害じゃなくて単純に能力がないだけって自覚して身の丈に合った就活をすれば良くない?
俺はそうしたけど
俺はそうしたけど
128 : 2022/05/04(水)09:45:58 ID:v7peyF1da
>>121
自分の身の丈がよくわからん
自分の身の丈がよくわからん
137 : 2022/05/04(水)09:47:51 ID:p5xGAHpmp
>>128
本当はわかってるくせに
「やろうと思ったけどやらなかった(やれなかった、投げ出した)こと」を「最初からできない」にカテゴライズすれば簡単に身の丈がわかるよ
それが事実だし
「やろうと思ったけどやらなかった(やれなかった、投げ出した)こと」を「最初からできない」にカテゴライズすれば簡単に身の丈がわかるよ
それが事実だし
122 : 2022/05/04(水)09:44:00 ID:lPIHyuCb0
エンジニアや研究者は発達多い
132 : 2022/05/04(水)09:46:14 ID:v7peyF1da
>>122
多分ASD系か?
ワイはADHD系や
多分ASD系か?
ワイはADHD系や
140 : 2022/05/04(水)09:48:58 ID:lPIHyuCb0
>>132
歩き回る系の仕事がいいんかなw
公務員いいかも
公務員いいかも
124 : 2022/05/04(水)09:44:14 ID:WWWSW86Ha
確定診断は受けるな
受けたらお前は手帳を言い訳にする人生になるで
受けたらお前は手帳を言い訳にする人生になるで
125 : 2022/05/04(水)09:44:29 ID:Hx4shW0O0
発達障害って具体的になにが問題なのかが世間で認知されてないよね?
133 : 2022/05/04(水)09:46:39 ID:WWWSW86Ha
>>125
認知されないというか発達障害、という画一的な特性があるわけではなく
特性が日常生活に支障をきたしているやつが発達障害だという認識が正確
特性が日常生活に支障をきたしているやつが発達障害だという認識が正確
141 : 2022/05/04(水)09:49:05 ID:p5xGAHpmp
>>133
今世間で言われてる発達障害の大半は「理屈でうまいこと説明できないけどなんか自分の思い通りにならなくて気に入らない奴」に対して便利に使える蔑称やろ
150 : 2022/05/04(水)09:51:59 ID:WWWSW86Ha
>>141
明確ではないけど基準はある
特性が幼少期からの一貫しているか、動作と言語の知能指数の乖離
テスト受けてみれば色々わかるからおすすめやで
154 : 2022/05/04(水)09:53:37 ID:p5xGAHpmp
>>150
それはそうなんだろうね
だがそれを満たしてるかどうかを意識してこの言葉が使われてるとは思わん
だがそれを満たしてるかどうかを意識してこの言葉が使われてるとは思わん
動作性IQだけが高い発達障害ですっていう奴がこういうスレにほぼいないのもなんか胡散臭いけどな
引用元: 発達障害で就活ってどうすればええんや?