1 : 2022/05/06(金)02:21:47 ID:aAZV51pCd
中学までの内容は全てマスターしてると仮定して、
東大 5000時間
早稲田慶應 4000時間
地方帝大 3000時間
駅弁 2000時間
マーチ 1000時間
らしいです

34 : 2022/05/06(金)02:58:01 ID:2Q5oU4yiM
>>1
現実はこれやで
東京一工 6000時間
地方帝大 3000時間
早慶駅弁 1500時間
マーチ 1000時間
2 : 2022/05/06(金)02:22:50 ID:mppbAoQF0
早慶は東大の半分以下のやろ
3 : 2022/05/06(金)02:23:04 ID:J+QrLM2Pa
早慶と地底逆やろ
4 : 2022/05/06(金)02:23:18 ID:/ClCJZMR0
地底やけど大体そんなもんかちょっと少ないくらいや
5 : 2022/05/06(金)02:24:25 ID:U6Bgn9x50
時間じゃなく頭の出来だぞ
7 : 2022/05/06(金)02:25:33 ID:U6Bgn9x50
伸びしろを使い果たすとどれだけ時間かけてもビタっと伸びが止まる
9 : 2022/05/06(金)02:27:04 ID:kc3d5p810
>>7
俺のことか?
10 : 2022/05/06(金)02:28:07 ID:ZLmzPw/Qp
慶應は4000も絶対かからんよ
歴史なら山川丸暗記でOKだしマークシートだからな
歴史なら山川丸暗記でOKだしマークシートだからな
11 : 2022/05/06(金)02:28:15 ID:LiVeYhahr
駅弁ってどのレベル?金岡千広?
12 : 2022/05/06(金)02:29:20 ID:btEwO+fB0
何故スタートラインが同じ前提なのか
13 : 2022/05/06(金)02:32:24 ID:U6Bgn9x50
速度、正確さ、難問突破力、このあたりは限界を迎えると勉強に時間をかけても改善されない
上に伸ばすには限界と言うことだけど横に広げることなら可能
上に伸ばすには限界と言うことだけど横に広げることなら可能
15 : 2022/05/06(金)02:35:08 ID:qNOzaScn0
駅弁が地頭で行ける限界やったわ
17 : 2022/05/06(金)02:35:35 ID:o54AJV9Za
早慶不自然杉ィ…
地帝より絶対かからんやろ
なんなら千葉大よりかからんわ
地帝より絶対かからんやろ
なんなら千葉大よりかからんわ
24 : 2022/05/06(金)02:46:33 ID:zTqFi8lN0
駅弁0で受かったで
25 : 2022/05/06(金)02:48:12 ID:58k58HIL0
いや早慶マーチは0時間だが…
27 : 2022/05/06(金)02:51:44 ID:497TAvu00
武田塾「早慶は国立で言えば広島大レベルの努力で受かる」
28 : 2022/05/06(金)02:55:28 ID:uQcraPQia
英国社っていうほど勉強時間いらんよな
国語なんて漢文古文含めても勉強で詰める要素ほとんどないやろ
せいぜい英語文法と単語覚えて歴史暗記詰めてくだけやろ
国語なんて漢文古文含めても勉強で詰める要素ほとんどないやろ
せいぜい英語文法と単語覚えて歴史暗記詰めてくだけやろ
29 : 2022/05/06(金)02:56:42 ID:JykofIMH0
早慶は半分が推薦入試やし地底と逆やで
36 : 2022/05/06(金)02:58:57 ID:qjAea5A7a
>>29
半分が推薦だから逆って意味不明な理屈だな
一般入試の合格必要時間で比較してるのに
まあ早慶の一般入試は地底の半分以下の時間で受かるけどな
一般入試の合格必要時間で比較してるのに
まあ早慶の一般入試は地底の半分以下の時間で受かるけどな
30 : 2022/05/06(金)02:56:53 ID:uQcraPQia
英語読解も単語と文法わかってれば解けるから基本ができる奴は全部スキップしていいし
現代文は全部スキップしていい
現代文は全部スキップしていい
これはどこも同じ
31 : 2022/05/06(金)02:56:58 ID:mLy6afFZ0
マーチは500時間もあればいける
33 : 2022/05/06(金)02:57:49 ID:JykofIMH0
早慶が過大評価なのはガチやけど私大を過度に軽視するのも良くないと思うわ
40 : 2022/05/06(金)03:01:43 ID:uQcraPQia
ワイも地底出やけど、難易度云々ってより、科目数多いのがだるいんだよな
二次は三科目だから他はセンターレベルの浅さでいいとはいえ、科目が多いってことがまずだるすぎる
二次は三科目だから他はセンターレベルの浅さでいいとはいえ、科目が多いってことがまずだるすぎる
その点私文の3科目勉強に特化できるのは羨ましかったわ
41 : 2022/05/06(金)03:02:55 ID:uQcraPQia
私文を悪くいっとるわけじゃなくて気持ちの問題や
42 : 2022/05/06(金)03:03:19 ID:W54WklGo0
マーチの話だと
マーチ特化対策+数うちゃ当たる戦法・・・センター6割前半 1000時間
国立のすべり止め ・・・センター7割前後 2000時間
都民の数うちゃ当たる戦法と、地方民が地底のすべり止めで受けるのは
天と地の難易度の差があると思う
45 : 2022/05/06(金)03:05:01 ID:W54WklGo0
マーチを持ちあげてるのは地方民やろ
都民でマーチ持ちあげてる奴はバカ
都民でマーチ持ちあげてる奴はバカ
47 : 2022/05/06(金)03:05:52 ID:ejmn5x1jM
早慶より地方国公立のほうが平均的な学力は絶対高いよ
48 : 2022/05/06(金)03:05:57 ID:qjAea5A7a
一日12時間勉強するとして単純に科目数で割ったら早慶専願は1科目あたり4時間も費やせることになる
これがどれだけチートかわかる?
嫌でも伸びるっての
これがどれだけチートかわかる?
嫌でも伸びるっての
50 : 2022/05/06(金)03:08:19 ID:exOvFS8qa
>>48
偏差値を40から50のするのと50から60にするのは難易度が違うから
全科目50でイキられてもねw
全科目50でイキられてもねw
52 : 2022/05/06(金)03:10:07 ID:qjAea5A7a
>>50
基礎を新たに習得する方が時間かかるけどね
全範囲一通りやらなきゃ駄目だから
全範囲一通りやらなきゃ駄目だから
49 : 2022/05/06(金)03:06:11 ID:JykofIMH0
MARCH以下に行くぐらいなら高卒のほうがいいわワイは
なんかマーチ卒って恥ずかしい
なんかマーチ卒って恥ずかしい
51 : 2022/05/06(金)03:09:05 ID:qjAea5A7a
そもそも教師や塾講師が学力の低い生徒に対して私立専願にしろとアドバイスするのは私立専願の方が圧倒的に楽だからなんだよ
大学受験業界の人間の共通認識だよ
大学受験業界の人間の共通認識だよ
引用元: 大学別合格に必要な勉強時間www