1 : 2022/05/14(土)00:48:58 ID:6s1Eq+tAp
授業中ずっとチェスとオセロをやっている模様

2 : 2022/05/14(土)00:50:41 ID:6s1Eq+tAp
本来文学部が受ける講義をどうして法学生が学んでるんや??
3 : 2022/05/14(土)00:51:34 ID:6s1Eq+tAp
第二外国語も使わんのに必要ないやろ
16 : 2022/05/14(土)01:00:07 ID:U2CFXh4L0
>>3
マジでいらん、何ならワイは英語すらやりたくない
4 : 2022/05/14(土)00:51:43 ID:jjl9hE+nd
きっしょ
8 : 2022/05/14(土)00:52:56 ID:6s1Eq+tAp
>>4
ホンマに無駄な時間を半強制的に過ごさせられるこっちの身にもなって欲しいわ
ホンマに無駄な時間を半強制的に過ごさせられるこっちの身にもなって欲しいわ
6 : 2022/05/14(土)00:52:24 ID:OHgB3h++0
学部は教養身につけるところ、広く浅く学問に触れる
7 : 2022/05/14(土)00:52:36 ID:O3mLq6dEd
大学って受け身のままじゃ何も力付かないで
興味ないものは切って興味あるものは積極的に自分で学んで行け
興味ないものは切って興味あるものは積極的に自分で学んで行け
11 : 2022/05/14(土)00:54:45 ID:6s1Eq+tAp
>>7
一応法学系は自分からしっかり学んどるが、それ以外はどうしてもやる気が起きんわ
一応法学系は自分からしっかり学んどるが、それ以外はどうしてもやる気が起きんわ
13 : 2022/05/14(土)00:57:34 ID:LYidX/o/d
私立大学とか通ってそう
14 : 2022/05/14(土)00:58:52 ID:6s1Eq+tAp
>>13
私立やけど、必修科目の講義自体は結構よくて満足してるで
私立やけど、必修科目の講義自体は結構よくて満足してるで
18 : 2022/05/14(土)01:01:14 ID:DM2ESSUU0
学問に要る要らないと言っている時点で“浅い”な
19 : 2022/05/14(土)01:01:36 ID:cKIWuiyV0
むしろ法学って歴史把握しとらんと理解できんやろ
22 : 2022/05/14(土)01:04:25 ID:6s1Eq+tAp
>>19
それは刑法民法の中に入っとるしそれで十分そうや
別で何故か法思想史だの法制史だのあるけどつまらんわ
それは刑法民法の中に入っとるしそれで十分そうや
別で何故か法思想史だの法制史だのあるけどつまらんわ
25 : 2022/05/14(土)01:07:57 ID:v+fVy6Nl0
>>22
法思想史だの法制史だのは(一つには)車輪の再発明をせんように
設けられとるんやろ
そういう意味では実用的な講義やと思うけど
設けられとるんやろ
そういう意味では実用的な講義やと思うけど
20 : 2022/05/14(土)01:02:17 ID:v+fVy6Nl0
法理の源泉の一つやからやないの?
法律って突然誰かが急に決めた物やなくて
人間の活動の積み重ねの中で必要性が認識されて出来上がった物やと思うし
法律って突然誰かが急に決めた物やなくて
人間の活動の積み重ねの中で必要性が認識されて出来上がった物やと思うし
24 : 2022/05/14(土)01:06:02 ID:6s1Eq+tAp
>>20
完全に法律分野から逸脱した歴史の講義を受けとるんや
やからその講義に至っては文学部生が多いで
完全に法律分野から逸脱した歴史の講義を受けとるんや
やからその講義に至っては文学部生が多いで
28 : 2022/05/14(土)01:09:17 ID:v+fVy6Nl0
>>24
法と無関係な社会事象なんて無いと思うけど
そうはいっても現実的には時間とかにも限度があるもんな
まあ難しいところかもしれん
そうはいっても現実的には時間とかにも限度があるもんな
まあ難しいところかもしれん
21 : 2022/05/14(土)01:04:05 ID:O3mLq6dEd
経済学部が経済学ぶとこじゃなくて経済の歴史学ぶ場所って知った時は衝撃受けたな
商学部や経営学部に入るべきやったと死ぬほど後悔した
商学部や経営学部に入るべきやったと死ぬほど後悔した
26 : 2022/05/14(土)01:08:27 ID:Km9m7fNHa
>>21
偏差値30くらいしかなさそうな文章
27 : 2022/05/14(土)01:08:47 ID:EHrd5G5Ga
心理なのに日射量 熱量が云々の物理やってた時に1番それ感じたな
29 : 2022/05/14(土)01:12:02 ID:ZvNynAGS0
文学部は地獄だった
そのせいで仮面した
そのせいで仮面した
32 : 2022/05/14(土)01:15:22 ID:1ajV0GkL0
法律の裏には歴史があるしな
ローマ法とか
34 : 2022/05/14(土)01:17:04 ID:pzeAyvsf0
経済学部やったけど般教の宇宙の授業が面白かった記憶しかない
経済の授業の内容は全部忘れた
経済の授業の内容は全部忘れた
35 : 2022/05/14(土)01:19:29 ID:wt6gp0gU0
ちワイ理学部、数学しかしてない
36 : 2022/05/14(土)01:20:48 ID:6s1Eq+tAp
>>35
数学好きにはたまらんやろうな
数学好きにはたまらんやろうな
38 : 2022/05/14(土)01:26:25 ID:P+qhVO+E0
F欄の法律経済いってるヤツは何も考えてないようなのばっか
それに気づいて中退を考えるが元がアホだから
声優専門学校に入るとか医学部仮面浪人とか
現実性の無い行動をしがち
それに気づいて中退を考えるが元がアホだから
声優専門学校に入るとか医学部仮面浪人とか
現実性の無い行動をしがち
39 : 2022/05/14(土)01:27:41 ID:1iak3jC40
まあ般教はめんどいよな
40 : 2022/05/14(土)01:29:13 ID:ipy9jHGZ0
教養科目やろ
専門ちゃうならふーんくらいでええわ
専門ちゃうならふーんくらいでええわ
41 : 2022/05/14(土)01:29:22 ID:vjBElck/0
理系入ったらもっと何してるんやろって思うで
42 : 2022/05/14(土)01:31:06 ID:v+fVy6Nl0
経済学部で経済史ばっかやるとこなんてあるのかな
マクロ+ミクロは必修でそれ以上は専門に応じてみたいなのが普通かと思ってたわ
マクロ+ミクロは必修でそれ以上は専門に応じてみたいなのが普通かと思ってたわ
44 : 2022/05/14(土)01:37:06
通信高校から通信大でITしてる元3浪やけどどんなイメージ?
45 : 2022/05/14(土)01:38:05 ID:Yt/3D3IId
早慶?
46 : 2022/05/14(土)01:43:27 ID:zvXDTSr70
教養知らんのか
ワイはバリバリの理系やが言語学とか倫理学とか聞けて毎日めちゃくちゃおもろいぞ
おもれえ
ワイはバリバリの理系やが言語学とか倫理学とか聞けて毎日めちゃくちゃおもろいぞ
おもれえ
47 : 2022/05/14(土)01:43:48
>>46
知能低そう
49 : 2022/05/14(土)01:45:10 ID:zvXDTSr70
>>47
バレたか
Fランやし
Fランやし