スポンサーリンク
1 : 2022/07/19(火)23:49:21 ID:xwEc2tmj0
こんなもんやろ?
"
スポンサーリンク

2 : 2022/07/19(火)23:50:33 ID:KuobtWUH0
難易度というよりセンスが求められる順ちゃうか

 

3 : 2022/07/19(火)23:51:00 ID:2BREfmys0
打倒すぎて反論ないわ
数1と3はガチでゴミ簡単やし

 

4 : 2022/07/19(火)23:51:43 ID:5KlhlTPC0
整数問題😡

 

5 : 2022/07/19(火)23:52:01 ID:otzbrbGN0
いうほどか?
数Aが6問のテストより数3が6問のテストのほうが解きたくないだろ

 

6 : 2022/07/19(火)23:53:13 ID:ipGCiV3fd
数Aで挫折したわ

 

7 : 2022/07/19(火)23:53:29 ID:Hpto1uLk0
整数と確率は難しくしようも思えばいくらでも出来るしな

 

8 : 2022/07/19(火)23:54:50 ID:5KlhlTPC0
フェルマーの最終定理みたいなのが出かねない

 

9 : 2022/07/19(火)23:55:20 ID:tSorhqZN0
数3簡単って言ってるやつはエアプ
難関大は数3が鬼畜

 

15 : 2022/07/19(火)23:58:07 ID:PlRuvjpr0
>>9
ほんこれ

 

10 : 2022/07/19(火)23:56:00 ID:l0pejYFxp
数2が難しいのって軌跡と領域あるからだけやろ

 

11 : 2022/07/19(火)23:56:26 ID:kxFOduMi0
abはセンス
数3は根性

 

12 : 2022/07/19(火)23:56:37 ID:9KugFx0+0
数bが1番簡単だぞ

 

13 : 2022/07/19(火)23:57:00 ID:HdSnGJ8j0
国語得意やったし確率はいいけどbがきつかった

 

14 : 2022/07/19(火)23:57:57 ID:DRWQM1y4p
確率と整数もそうやが初等幾何ある時点で数aが圧倒的に難しい

 

17 : 2022/07/19(火)23:58:22 ID:/5RH3thC0
他はある程度できるようになったけど行列だけは最後まで苦手だったな
大学行って更に嫌いになったけど

 

18 : 2022/07/19(火)23:58:45 ID:5PGq7h1G0
数3が一番に決まってんだろう

 

20 : 2022/07/19(火)23:59:31 ID:AgnVO4T90
数3の精神論感は異常
積分とかバカしんどい

 

24 : 2022/07/20(水)00:01:05 ID:jmYivjGla
>>20
わかる 中身のない計算を大量に要求してくるところは体育会系や文系の方が得意なんじゃないかとすら感じるわ

 

29 : 2022/07/20(水)00:05:27 ID:9v0CZCqM0
>>24
そういうの好きなやつは工学とか向きやな

 

21 : 2022/07/19(火)23:59:47 ID:kxFOduMi0
こんなに難しい数Aを高校1でやるっていう
だから文系にみんな行くんだろ

 

38 : 2022/07/20(水)00:12:14 ID:LNGywwtcp
>>21
塾でバイトしとるけど数学嫌いになる原因のほとんどが記述と場合分けやったぞ
この辺を中学でも本格的にやれば数学嫌いは減ると思う

 

25 : 2022/07/20(水)00:02:26 ID:ZopDlb+n0
大学入っても数Aの知識だけは数学科くらいしか使わないよな
数学科で使うのかよくわからんけど

 

27 : 2022/07/20(水)00:04:01 ID:jmYivjGla
>>25
数学科は使うで

 

28 : 2022/07/20(水)00:05:17 ID:7+BqKhz00
早慶私立文系三教科年収一千万ワイ、高みの見物

 

30 : 2022/07/20(水)00:06:40 ID:+5j8NkUj0
数cが一番むずい

 

31 : 2022/07/20(水)00:06:45 ID:8+P7RZTn0
数列ベクトルすこ
確率大嫌い

 

スポンサーリンク

33 : 2022/07/20(水)00:08:01 ID:QJfy7ceV0
確率て読解力も要るよな

 

34 : 2022/07/20(水)00:08:03 ID:74N42k/C0
今数Cってないの?

 

35 : 2022/07/20(水)00:09:06 ID:DZtGZe1v0
>>34
復活して文系はベクトルせんでええようになった

 

36 : 2022/07/20(水)00:10:48 ID:74N42k/C0
>>35
ベクトルが数Cになったんか
ワイの頃の数Cは行列とか楕円とかやってた

 

37 : 2022/07/20(水)00:12:03 ID:Tb4gAAMh0
数2が1番ムズい

 

43 : 2022/07/20(水)00:14:44 ID:XLJWlVc30
>>37
これ
数と式&論理と命題って裏ボスやろ

 

40 : 2022/07/20(水)00:13:42 ID:TfqDGhg90
数3できんやつって演習量足りてないだけやろ

 

42 : 2022/07/20(水)00:13:57 ID:xrhMIzYI0
数3はだるいだけであんまり応用利かせられんから解く分には困らん

 

44 : 2022/07/20(水)00:14:48 ID:nnNRSDs20
Aと3のツートップやろ

 

45 : 2022/07/20(水)00:15:35 ID:DOYJpYOz0
aは問題のパターンが多すぎる

 

47 : 2022/07/20(水)00:16:29 ID:SUGlqZJf0
高校数学スレは異様に伸びるのに大学数学スレは伸びない所になんjの闇を感じる
大学受験で燃え尽きてサボりまくって留年してる理系多そう

 

51 : 2022/07/20(水)00:18:01 ID:N1bUzXR3p
>>47
前測度論とか多様体めっちゃ語ってる人みたで
非数学科のワイにはよくわからんかったけど

 

48 : 2022/07/20(水)00:16:55 ID:p16MJDN+0
aとかIQサプリみたいな解き方してくんの腹立つんじゃ

 

50 : 2022/07/20(水)00:17:06 ID:SJsx6FRx0
aはデータの整理がゴミすぎる
一生確率だけやらせとけ

 

57 : 2022/07/20(水)00:21:33 ID:OjkFAVuh0
大学数学はVIPのが答えてくれる人多いわ

 

58 : 2022/07/20(水)00:22:17 ID:I4BVl1ft0
数3は腕力

 

61 : 2022/07/20(水)00:23:20 ID:usM3Odfpa
たまにアホのフリして大学数学めっちゃできるJ民おるわ
あいつ東大生やろ

 

62 : 2022/07/20(水)00:23:45 ID:4HD4PR3Ea
数学科は大学来ないやつ多いからな
そういうのの何割かがここにおるんやろ

 

65 : 2022/07/20(水)00:26:43 ID:mgiBEZ870
妥当
場合の数と確率はセンスがいるわ

 

67 : 2022/07/20(水)00:27:41 ID:sTiON++Xp
匿名掲示板とASDって相性ええし数学科はASD多いみたいな噂聞くからなんjとかvipに数学科多くても不思議やないわ

 

74 : 2022/07/20(水)00:30:02 ID:ZGj0QLFC0
平均したらなんだかんだ数3が圧倒的に難しい

 

76 : 2022/07/20(水)00:31:45 ID:LauWNjBt0
対策のしようがないからな
パッと見て見当がつかない問題はまず解けないというかあがきようもなかったりする

 

77 : 2022/07/20(水)00:32:35 ID:ZGj0QLFC0
整数問題とか明らかに過大評価されてるわ

 

78 : 2022/07/20(水)00:33:43 ID:8+P7RZTn0
>>77
ワイも数学は基本赤点スレスレやったけど整数だけクラス1位取ったことあるわ

 

80 : 2022/07/20(水)00:35:22 ID:LauWNjBt0
見当違いなあがきで時間だけ吸われる経験を繰り返してパッと捨てることを覚える

 

引用元: 高校数学の難易度って数a>>>数2b>数3>>>数1くらいだよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク