スポンサーリンク
1 : 2022/08/08(月)02:45:28 ID:Y3meC5DG0
ちな理系の2回生
"
スポンサーリンク

126 : 2022/08/08(月)03:30:00 ID:HFyGjqGA0
>>1
の気持ちもわかるで
留年したら、ただの根暗な奴はほとんど辞めちゃうもんな
変なのしか残ってない

留年したら固定概念を捨てて、ダメダメにだらだら勉強しろよ

 

2 : 2022/08/08(月)02:45:48 ID:erDpFcS4a
ならやめようや
人生一度きりや

 

5 : 2022/08/08(月)02:46:27 ID:Y3meC5DG0
>>2
やめてどうしようかな
やりたいことないんや

 

8 : 2022/08/08(月)02:47:16 ID:erDpFcS4a
>>5
おもむくままに生きるんや
人生時間短いのに嫌なことやって時間奪われたくないやろ?

 

3 : 2022/08/08(月)02:46:16 ID:GaAIHfZT0
何でや?

 

7 : 2022/08/08(月)02:47:14 ID:Y3meC5DG0
>>3
勉強わからん
意欲もない

 

10 : 2022/08/08(月)02:48:01 ID:JYCb1NAR0
なんで入ったんや

 

11 : 2022/08/08(月)02:48:05 ID:GaAIHfZT0
イッチは何学部や?

 

12 : 2022/08/08(月)02:48:42 ID:l/1MsvOB0
卒業はしとけや

 

21 : 2022/08/08(月)02:50:24 ID:Y3meC5DG0
>>12
留年してでも卒業するべきかな
でも卒論なんか書ける気しやん

 

13 : 2022/08/08(月)02:48:47 ID:YG4cZ4yN0
工学部4年だけど今まで大学に入ってよかった、大学に行きたいと思ったこと一度もないわ
毎日辞めたい辞めたいと思ってここまで来た
今は卒論書けるのか不安で仕方ない

 

18 : 2022/08/08(月)02:49:54 ID:GaAIHfZT0
>>13
院進はするの?

 

20 : 2022/08/08(月)02:50:15 ID:YG4cZ4yN0
>>18
する😇

 

14 : 2022/08/08(月)02:48:51 ID:Y3meC5DG0
工学部や
なんとなく行けるところに行った感じや

 

15 : 2022/08/08(月)02:49:10 ID:Sy1bc6Mj0
夜間?

 

17 : 2022/08/08(月)02:49:36 ID:Y3meC5DG0
>>15
普通

 

16 : 2022/08/08(月)02:49:20 ID:Y3meC5DG0
おそらく今期の単位はボロボロや

 

19 : 2022/08/08(月)02:49:59 ID:YG4cZ4yN0
そんな態度で大学生活過ごしてた結果何も成長してないから就活せず大学院行く羽目になって刑期が2年延長や!気が遠くなってくる

 

23 : 2022/08/08(月)02:52:02 ID:7KJrsEKQ0
やめるって内心決めてるんやろ
だったらもう開き直れや

 

24 : 2022/08/08(月)02:52:14 ID:8+tyBecY0
腐ったミカンが自分から辞めるってさ

大学あげて大パーティーt

 

25 : 2022/08/08(月)02:52:25 ID:JYCb1NAR0
辞めてトラック運ちゃんでもやったらええんや

 

26 : 2022/08/08(月)02:53:58 ID:Y3meC5DG0
>>25
免許持ってないわ

 

27 : 2022/08/08(月)02:54:20 ID:SUwsEq6V0
とりあえず卒業だけはしとけ
大卒の肩書きがあるだけでも就活の幅は広がる

 

29 : 2022/08/08(月)02:54:47 ID:T7+pUemy0
ワイは4留して卒業したで
ちな今はニート😁

 

31 : 2022/08/08(月)02:56:03 ID:SUwsEq6V0
ワイの友達その気持ちでズルズル言って四年の後期でやめたで
学務課とめちゃくちゃ喧嘩してた

 

32 : 2022/08/08(月)02:56:25 ID:xGHZBwIXd
ワイはやめて公務員なったで

 

35 : 2022/08/08(月)02:57:38 ID:Y3meC5DG0
>>32
ワイもなれるかな
在学中に勉強した?

 

46 : 2022/08/08(月)03:01:38 ID:xGHZBwIXd
>>35
高卒程度の試験で受けれるようになるから割と簡単やで
在学中はしてない

 

33 : 2022/08/08(月)02:57:27 ID:xayS0/1Y0
正直大卒の肩書きとか、大学で習うこととか、理系だろうがほぼ役に立たんけど

4年間クソみたいな空間でも辞めずに耐えたという自信だけはずっと残るから、辞めない方が良い場合はある
心が折れて辞めたら何年も何年も自信がないまま過ごすことになる

 

38 : 2022/08/08(月)02:58:39 ID:Y3meC5DG0
>>33
今でさえもう心折れてるわ
ワイに大学は豚に真珠やったわ

 

スポンサーリンク

34 : 2022/08/08(月)02:57:36 ID:6AaOlW3pM
経済学部一回生やけど楽しいわ
理系は難しいよな 友達協力して単位取ろうや

 

36 : 2022/08/08(月)02:57:51 ID:iZ+eEOSi0
なんとなくで工学部なんか行くなよ
経済あたりにしとけば楽だったのに

 

41 : 2022/08/08(月)02:59:25 ID:Y3meC5DG0
>>36
ほんまにな
流されて生きてきた結果がこれや

 

37 : 2022/08/08(月)02:58:32 ID:guaSZtn00
親の金で通ってるならちゃんと卒業しろ

 

39 : 2022/08/08(月)02:58:54 ID:zP0fafuo0
ワイは癌になって闘病しながらやけど2留2休でギリギリ卒業して大学職員になったで
学歴はなんやかんや大事や

 

40 : 2022/08/08(月)02:58:58 ID:Nn38kEMI0
展望もないのに辞めてどうすんのよ
後悔するだけなのが目に見えてるやんけ

 

43 : 2022/08/08(月)03:00:39 ID:HFyGjqGA0
1年2年は計算力が大事。ここでつまづくのは、やる気ないか基礎学力が足りてないから
3年はガチで覚えることが多いから、ぼっちは基礎学力あろうが死ぬ

 

44 : 2022/08/08(月)03:00:47 ID:Y3meC5DG0
まあぼんやりでうまくいくはずもないわな

 

47 : 2022/08/08(月)03:01:59 ID:HFyGjqGA0
技術系公務員はかなりレベルが低いで
だから留年してでも卒業しろ

 

50 : 2022/08/08(月)03:02:36 ID:HFyGjqGA0
オンラインメインなら、他の奴も過去問でなんとかってことができんから
ぼっちでも単位取れるはずやで

 

51 : 2022/08/08(月)03:03:14 ID:xayS0/1Y0
辞めて1日中引きこもって楽しくネットでもしてる方が、大学なんか通うよりPCに詳しくなれる。これはガチ

 

52 : 2022/08/08(月)03:03:47 ID:ZcejzdkL0
どこ大?

 

54 : 2022/08/08(月)03:04:14 ID:Y3meC5DG0
>>52
地方国立や

 

56 : 2022/08/08(月)03:04:48 ID:ZcejzdkL0
>>54
具体的にどこ大?

 

59 : 2022/08/08(月)03:05:21 ID:Y3meC5DG0
>>56
ひみつ

 

62 : 2022/08/08(月)03:06:51 ID:ZcejzdkL0
>>59
わかった、もういいよ

 

55 : 2022/08/08(月)03:04:26 ID:lw6oCw9/0
何学部や?

 

57 : 2022/08/08(月)03:04:48 ID:HFyGjqGA0
駅弁マーチクラスなら
高校に例えると、偏差値45あたりの高校と同じくらいの理解度やで
だから過去問ないと大量留年する
オンラインは過去問が通用しないだろうから、かなり優しい試験になっとるはずや

 

58 : 2022/08/08(月)03:05:03 ID:Y3meC5DG0
もうそもそもやる気がないわ
脳みそが数式を受け付けない

 

60 : 2022/08/08(月)03:05:42 ID:HFyGjqGA0
ぼっちからしたらオンラインで授業済むのはありがたすぎて涙がでるで

 

64 : 2022/08/08(月)03:07:21 ID:HFyGjqGA0
高卒公務員受けてみるのもいいかもな
ただ年齢制限あるし、大学中退になるから採用されるかはわからん

 

68 : 2022/08/08(月)03:08:48 ID:YG4cZ4yN0
>>64
役所は高卒だと20歳までが多いんじゃねーかな
警察官なら年齢は余裕あるが

 

65 : 2022/08/08(月)03:07:42 ID:jsduE6hE0
勉強わからんなら文系の大学に行けばええ

 

66 : 2022/08/08(月)03:08:30 ID:Zg82iCXKp
今年もう一回受験すればええやん
文系狙ってさ 心機一転

 

69 : 2022/08/08(月)03:09:02 ID:TGVLgJ0P0
国立理系あるある
勉強好きじゃない奴が入ると地獄

 

70 : 2022/08/08(月)03:09:12 ID:jsduE6hE0
わいも理系だったら普通に留年してそう

 

71 : 2022/08/08(月)03:09:21 ID:HFyGjqGA0
ようつべとかwikiで基礎を掴むってのは?
たしかに教科書だけじゃ意味わからんよな

 

76 : 2022/08/08(月)03:10:44 ID:Y3meC5DG0
>>71
すまんもう勉強法とか以前の問題なんや
アドバイスはありがとう

 

77 : 2022/08/08(月)03:11:17 ID:HFyGjqGA0
俺ならオンラインで死ぬほど喜ぶけど
普通の奴はボッチ化でそんなに精神病むんか?

 

79 : 2022/08/08(月)03:12:35 ID:Y3meC5DG0
>>77
ワイは怠け癖もあるからな
人生詰んでるわ

 

スポンサーリンク
80 : 2022/08/08(月)03:12:41 ID:HFyGjqGA0
わいは7留でぼっちでネトゲしてたらいつのまにか卒業できた勢だけどさ

アニメとか生放送みながら孤独を紛らわせながらだらだら勉強したら?
ながら勉強もいいもんやで
わいはネトゲ廃人やったからながら勉強すらしてなかったけどな

 

90 : 2022/08/08(月)03:16:40 ID:Nn38kEMI0
>>80
7留て…
よう除籍にならんかったな

 

82 : 2022/08/08(月)03:13:29 ID:HFyGjqGA0
訂正
7留→3留やな

 

83 : 2022/08/08(月)03:14:11 ID:2FMY7Gxsp
ワイも似たような状況や

 

86 : 2022/08/08(月)03:14:40 ID:Y3meC5DG0
役所が高卒で20歳までなんやったら諦めるわ

 

88 : 2022/08/08(月)03:15:54 ID:Y3meC5DG0
親に申し訳ないわ
でもワイの脳みそは働かないし怠けてまうんや
わいはクズや

 

89 : 2022/08/08(月)03:15:54 ID:PRmijNgN0
ぼっちだと難易度はねあがるの草
わざわざ本屋で参考書とか買ったわ

 

92 : 2022/08/08(月)03:17:00 ID:HFyGjqGA0
たとえば、孤独なおっさんやニートのやってる生放送みながら、
たまに会話したりして、
平行して勉強するんや おすすめやで

 

94 : 2022/08/08(月)03:17:18 ID:Y3meC5DG0
バイトもしてないねんな
留年覚悟なら金稼がなあかん

 

95 : 2022/08/08(月)03:17:23 ID:PRmijNgN0
今でも単位足りない、サボりで単位落とす悪夢見るの草

 

96 : 2022/08/08(月)03:17:35 ID:7BbuESBgd
理系はぼっちだと辞めたくなるらしいな

 

97 : 2022/08/08(月)03:17:51 ID:GaAIHfZT0
2留とか3留とかして就職に響かないんか?

 

102 : 2022/08/08(月)03:20:04 ID:8ltFLs740
>>97
当然聞かれはするな
影響するかどうかは会社次第としかいえんかな

特に理由も無く留する人がどんな人かは面接担当とかも元学生なんだし分かってるしな

 

107 : 2022/08/08(月)03:22:09 ID:HFyGjqGA0
>>102
元陽キャの面接官は留年の理由を理解できてるか怪しい

 

98 : 2022/08/08(月)03:18:24 ID:PRmijNgN0
就職してからも毎日辞めたくて仕方ない
サボり癖コミュ障はもう生きるの向いてない

 

99 : 2022/08/08(月)03:18:29 ID:HFyGjqGA0
これはほっておけない

勉強=集中しないといけないという固定概念は捨てろ

過疎スレで、料理配信とかゲーム配信とかしてる奴を見て
だらだら勉強しろ

 

101 : 2022/08/08(月)03:19:45 ID:HFyGjqGA0
わいは3留で公務員試験受けてたけど
ニコニコの無職・ニート放送で、傷をなめあいながら勉強して
今は公務員で10年働いてたで

 

110 : 2022/08/08(月)03:23:09 ID:kkLZFYzp0
>>101
ええな
ワイも頑張るわ

 

111 : 2022/08/08(月)03:23:32 ID:HFyGjqGA0
>>110
せや
気楽に頑張れ

 

103 : 2022/08/08(月)03:20:11 ID:PRmijNgN0
サボり癖やコミュ障治る薬とかないんかな
生まれたこと自体がバグみたいなもんだわ

 

105 : 2022/08/08(月)03:20:53 ID:Y3meC5DG0
消えたい

 

106 : 2022/08/08(月)03:21:18 ID:HFyGjqGA0
ガチでながら勉強しろ
過疎放送でも見ながらチャットしてな

 

108 : 2022/08/08(月)03:22:54 ID:HFyGjqGA0
駅弁マーチクラスの奴なんて対して授業の中身なんで理解してないし
だらだらもガチも将来変わらんで
楽に勉強したほうがええで

 

109 : 2022/08/08(月)03:22:56 ID:Y3meC5DG0
今決めなくてもいずれなるようになってくれるか
その時をダラダラ待つわ

 

112 : 2022/08/08(月)03:23:34 ID:PRmijNgN0
経験則だと2ちゃんやるよりアニメでも映画でも見て適当に泣く方が精神衛生上いいわ
テストやレポート前に入り浸ると本当にろくな事ない

 

113 : 2022/08/08(月)03:24:29 ID:7KJrsEKQ0
でもあんなに簡単に大学辞めれるんだと驚いたわ
ワードで退学届け作って郵送して終わりや

 

引用元: 【悲報】ワイジ、大学やめたい

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク