1 : 2022/08/08(月)07:51:36 ID:JnjLyt0U0
今勉強行き詰まってて本気で悩んでる
2 : 2022/08/08(月)07:51:54 ID:33H1k3Vu0
ニート
4 : 2022/08/08(月)07:52:35 ID:1Vqk0eHF0
何をしたいかによる
6 : 2022/08/08(月)07:53:51 ID:Uj2auFwna
Fラン卒でも一応大学卒の基本給で入れる
大卒だと基本給17万スタートとかだぞ?実家暮らしじゃなかったら死ぬだろ
大卒だと基本給17万スタートとかだぞ?実家暮らしじゃなかったら死ぬだろ
8 : 2022/08/08(月)07:54:51 ID:JnjLyt0U0
>>6
高卒だと基本給どのくらいスタート?
高卒だと基本給どのくらいスタート?
12 : 2022/08/08(月)07:57:10 ID:WtBPa/dGM
高卒公務員がコスパ最高だから公務員試験目指せ
15 : 2022/08/08(月)07:58:43 ID:JnjLyt0U0
>>12
高卒公務員ってどうやったらなれるんや?
高卒公務員ってどうやったらなれるんや?
17 : 2022/08/08(月)07:59:29 ID:FAGg74jD0
高卒と大卒で働き始めるのを生涯年収で比較して、
大学生活の費用分を差し引いたら大して変わらないんだよね(´・ω・`)
大学生活の費用分を差し引いたら大して変わらないんだよね(´・ω・`)
21 : 2022/08/08(月)08:00:49 ID:JnjLyt0U00808
>>17
そうなの!?
19 : 2022/08/08(月)08:00:10 ID:dkT74SyUM0808
大学のランクに関わらず進学校出身なら進学、それ以外なら就職
22 : 2022/08/08(月)08:01:04 ID:e8pth8DR00808
大卒のみとれる資格が必要な職につくならFランでも関係ない。そのぶん大学で頑張って勉強しないとだけど、今から頑張っていい大学目指してストレートよりは四年かけて資格取るほうが余裕はありそう。
ただし、ちゃんと勉強する気あるならだけど
ただし、ちゃんと勉強する気あるならだけど
26 : 2022/08/08(月)08:03:12 ID:dPwkTxbJ00808
>>22
Fランで勉強なんていらないだろ
23 : 2022/08/08(月)08:01:33 ID:KK3wqPpga0808
どっちでもフリーターになるだけだから好きな方
25 : 2022/08/08(月)08:02:06 ID:e8pth8DR00808
お金かけたくないけど資格だけほしいなら夜間とか通信がおすすめ
28 : 2022/08/08(月)08:04:43 ID:IvuGpjEkp0808
就職
高卒ででかい会社の工場いけ
高卒ででかい会社の工場いけ
30 : 2022/08/08(月)08:05:16 ID:zaQCa2y5p0808
ちびや高卒は終わり
32 : 2022/08/08(月)08:06:26 ID:IvuGpjEkp0808
大学行って就活してクソみたいな所入るなら高卒で自動車メーカーとか行くほうが絶対良い
38 : 2022/08/08(月)08:08:45 ID:JnjLyt0U00808
>>32
なるほどな
41 : 2022/08/08(月)08:10:39 ID:IvuGpjEkp0808
>>38
高校からなら多分普通に就職決まる
大学だとアホみたいに就活しないとあかん
その前に大学で行き詰まって留年とか退学とかもあり得るし
大学だとアホみたいに就活しないとあかん
その前に大学で行き詰まって留年とか退学とかもあり得るし
33 : 2022/08/08(月)08:06:45 ID:5mlNgn6NM0808
F ランでもちゃんと勉強すれば士業につけるぞ
36 : 2022/08/08(月)08:08:07 ID:O6Mgu4Q7a0808
4年間の学費払って300万失った状態でフリーターと
何も失ってない状態でフリーターとどっちがいいかわかるだろ
何も失ってない状態でフリーターとどっちがいいかわかるだろ
39 : 2022/08/08(月)08:09:07 ID:IvuGpjEkp0808
そもそもこんなとこより学校で聞け
就職実績とか教えてくれるだろ
就職実績とか教えてくれるだろ
42 : 2022/08/08(月)08:11:07 ID:IvuGpjEkp0808
まあ学校で進路相談するのが一番良い
43 : 2022/08/08(月)08:11:46 ID:JnjLyt0U00808
>>42
そうやな、、、
47 : 2022/08/08(月)08:14:15 ID:IvuGpjEkp0808
大学行くなら何でも良いからサークル入っておけばいい
48 : 2022/08/08(月)08:14:45 ID:cUrDP1+Td0808
俺の周り見る限りFラン(というか無名大)より
高卒のがいい人生送れてるな
高卒のがいい人生送れてるな
マーチ以上じゃないと高卒のがマシレベル
49 : 2022/08/08(月)08:15:06 ID:cJktHlzp00808
脳死でいいから大学は行った方がいいよ
今専門2年だけど同年代の大学生はみんな人生最後のモラトリアムを謳歌してて楽しそうだ
今専門2年だけど同年代の大学生はみんな人生最後のモラトリアムを謳歌してて楽しそうだ
52 : 2022/08/08(月)08:16:34 ID:zaQCa2y5p0808
てか自称や進学校だと、勉強だらけで青春出来ないし
俺は開成レベルの高校だったが、勉強したら背が伸びないし馬鹿な高校だと運悪く身長171以下のチビのFランが大漁になる。
俺は開成レベルの高校だったが、勉強したら背が伸びないし馬鹿な高校だと運悪く身長171以下のチビのFランが大漁になる。
57 : 2022/08/08(月)08:19:51 ID:JnjLyt0U00808
>>52
ワイのところは自称進やな。
5年に一回早稲田ぐらい
5年に一回早稲田ぐらい
59 : 2022/08/08(月)08:21:43 ID:zaQCa2y5p0808
>>57
高校勉強漬けで大学やっと遊べる感じだもんな。
唯一のモラトリアムなんだわ。
唯一のモラトリアムなんだわ。
53 : 2022/08/08(月)08:16:56 ID:cUrDP1+Td0808
マーチ以上は言い過ぎたな
日東駒専以上だ
日東駒専以上だ
それ未満の大学出た同級生は
高卒並みの仕事に4年遅れて就いてる
56 : 2022/08/08(月)08:18:19 ID:zaQCa2y5p0808
>>53
ニッコマは大企業いける確率ひくいからマーチやろ
66 : 2022/08/08(月)08:27:50 ID:cUrDP1+Td0808
>>56
大企業基準で言ったらマーチもダメだわ
少なくとも俺の時は(2001年就職組)
少なくとも俺の時は(2001年就職組)
あの時高卒で就職したバス運転手が600万
中大卒で中小(1500人級)の俺も600万
帝京大卒の奴は正社員だが実質派遣
給料は聞けないが、やたら奢られたがる
67 : 2022/08/08(月)08:32:21 ID:zaQCa2y5p0808
>>66
俺の兄弟は明治大学やが日経225 大企業やわ
馬鹿そうな明治大学のチビの馬鹿は文系からエンジニアになってたな
就職失敗したんだろう、きらいだったし飯うまだわ。
馬鹿そうな明治大学のチビの馬鹿は文系からエンジニアになってたな
就職失敗したんだろう、きらいだったし飯うまだわ。
65 : 2022/08/08(月)08:27:13 ID:JnjLyt0U00808
すまん、この後、自称進の夏休み授業とかいう講義があるんや、みんな本当にありがとうな、後悔しない選択肢考えてみるよ。
71 : 2022/08/08(月)08:50:41 ID:hDmo7RuW00808
F欄を取るような会社に入ったところで高卒と大して変わらんよ
72 : 2022/08/08(月)08:58:50 ID:vKJkJYj6a0808
3年高卒やってたけど大学行きたくなって
でもFラン嫌だから専門行ったけど後悔しかないわ
でもFラン嫌だから専門行ったけど後悔しかないわ
73 : 2022/08/08(月)09:03:19 ID:y8u3MSLD00808
氷河期おじさんだけど就職の時はマーチでも肩書に助けられた 今は知らん
74 : 2022/08/08(月)09:44:14 ID:BXIvpnR/r0808
数年働かずに遊んで給料増えるんだから大学一択だろ
75 : 2022/08/08(月)09:47:01 ID:sLhzJu4pr0808
人生で唯一、大人並みの権利と子供並みの自由が認められる4年間はプライスレス
76 : 2022/08/08(月)10:46:39 ID:9CsdBNhJ00808
高卒より歳取ってる分高卒より不利
内定率6割
かなりが無職として放出される
内定率6割
かなりが無職として放出される
77 : 2022/08/08(月)11:40:55 ID:mpa8aSV/00808
fランで行けるような会社に勤めても
絶対幸せになれないんだよね
給料安いし
それなのに正社員の責任ばかりのしかかる
絶対幸せになれないんだよね
給料安いし
それなのに正社員の責任ばかりのしかかる
78 : 2022/08/08(月)12:19:23 ID:LDcf+iCya0808
社会人向いてるタイプなら大卒スタートで間違い無いだろうけど
コロコロ仕事変えたりするとあんまり意味なくなってく
コロコロ仕事変えたりするとあんまり意味なくなってく