スポンサーリンク
1 : 2022/08/09(火)12:21:30 ID:G3McaTUn0
意味あるか?大一で少し編入も考えてる
"
スポンサーリンク

2 : 2022/08/09(火)12:21:47 ID:G3McaTUn0
勉強法も知りたいわ

 

3 : 2022/08/09(火)12:21:51 ID:Qid3pEAbM
あるにはあるよ

 

6 : 2022/08/09(火)12:22:07 ID:G3McaTUn0
>>3
就職とかでか?

 

5 : 2022/08/09(火)12:22:06 ID:HngGoZao0
受験料高くね

 

8 : 2022/08/09(火)12:22:17 ID:G3McaTUn0
>>5
らしいな

 

7 : 2022/08/09(火)12:22:16 ID:qwyF0/8UM
トワイズな

 

9 : 2022/08/09(火)12:22:20 ID:r8cFmsNy0
留学しろ

 

10 : 2022/08/09(火)12:22:36 ID:G3McaTUn0
>>9
やだ怖いもん

 

11 : 2022/08/09(火)12:23:31 ID:G3McaTUn0
ターゲット1900とか見る単?の準一級とかで単語は勉強しようと思ってるわ

 

12 : 2022/08/09(火)12:23:57 ID:RlJlAfMr0
入試や就活で使うとかならまぁ……
英語力図りたいならあんまり意味はない

 

13 : 2022/08/09(火)12:24:09 ID:G3McaTUn0
ワイ今ざこくなんやけどもうちょっといいとこいきたいわな

 

16 : 2022/08/09(火)12:26:32 ID:alP/kNnn0
就活なら多少ES通過しやすくなるぐらいで、結局面接が大事やからそこは気に留めておいたほうがいい
編入なら役に立つというか基準があるやろうからそれは超えなきゃいけないんやないか

 

19 : 2022/08/09(火)12:27:19 ID:G3McaTUn0
>>16
まあせやな
それかtoiecやめて資格もありかなって考えてるわ

 

23 : 2022/08/09(火)12:31:47 ID:alP/kNnn0
>>19
英検は4技能すべて使うから準一とかならよく比較されるTOEIC800点あたりなんかよりも価値があると思うわ
何故か過小評価されがちなのが難点やけど

 

26 : 2022/08/09(火)12:33:12 ID:G3McaTUn0
>>23
まあそうなんだけどな
英検準一持ってても評価するのは人間だからな過小評価されるならちょっとね‥

 

32 : 2022/08/09(火)12:35:52 ID:alP/kNnn0
>>26
と言ってもTOEICの勉強よりは長文の題材がおもろいし、役に立つからええと思うわ
過小評価ってのも持ってる実力よりもって話やし、それなりの評価はされるで

 

34 : 2022/08/09(火)12:36:36 ID:G3McaTUn0
>>32
おおーそうなんか
まあ平行してやっててもええ気もしてきたわ

 

24 : 2022/08/09(火)12:32:08 ID:Bl151gHdM
ワイは英検1級目指しとるで

 

スポンサーリンク

25 : 2022/08/09(火)12:32:34 ID:lLNsk7w8d
どうせ会社入ってからもやらされるから

 

31 : 2022/08/09(火)12:35:36 ID:Jne7h6CiM
abceedやれば点数上がるか?
目標730くらい

 

33 : 2022/08/09(火)12:35:56 ID:G3McaTUn0
>>31
なんやそれ

 

36 : 2022/08/09(火)12:37:11 ID:I3ImhugY0
TOEIC920やが全然スムーズに喋れんわ

 

41 : 2022/08/09(火)12:39:07 ID:G3McaTUn0
>>36
まあスピーキングはないからな

 

37 : 2022/08/09(火)12:37:37 ID:Zl/k5Jux0
大学のレベルにもよるけどTOEICは全力でやっといたほうがええで
採用の足きりに使われたり、社内の目標値超えてるとポイントアップしたり
メリットが多い

 

39 : 2022/08/09(火)12:38:46 ID:G3McaTUn0
>>37
期限切れとかないんか?
例えば直近2年のやつ提出してくださいみたいな

 

45 : 2022/08/09(火)12:40:26 ID:Zl/k5Jux0
>>39
入社時点で証拠まで求められへんから、期限切れてもバレはせんけど
素直に3年でうけたらええやろ
1回勉強したら何回受けても同じぐらいの点数は取れる

 

46 : 2022/08/09(火)12:41:36 ID:G3McaTUn0
>>45
まあ選択肢を増やしたいからな

 

40 : 2022/08/09(火)12:39:03 ID:3P2BGhKf0
編入狙いならやらない理由ないやろ
受験料高騰続くかもしれんしなるべく1回で高スコア取るんやで

 

42 : 2022/08/09(火)12:39:18 ID:G3McaTUn0
>>40
了解やで

 

43 : 2022/08/09(火)12:39:26 ID:iPi4bA2vd
ウチの会社も昇格するのにTOEIC基準点以上必要やな

 

44 : 2022/08/09(火)12:39:29 ID:3eAZec+LM
TOEICとか勉強せんでも999点とれるで

 

47 : 2022/08/09(火)12:41:47 ID:vcVTpVRFM
ワイは最高500点やがアドバイスいるか?

 

49 : 2022/08/09(火)12:44:31 ID:G3McaTUn0
>>47
とりあえず教えてくれ

 

48 : 2022/08/09(火)12:42:03 ID:3P2BGhKf0
単語は金フレだけやってあとは分からない単語出てくるたびに調べて単語帳作るんやで
最重要なのが処理能力やから文法問題はパズル感覚でサクサク解かんと時間ないで

 

51 : 2022/08/09(火)12:45:25 ID:G3McaTUn0
>>48
それってtoiec専用以外の単語帳じゃだめなんか?

 

53 : 2022/08/09(火)12:47:55 ID:I3ImhugY0
>>51
単語はDUOとかでもええと思うで

 

引用元: toeicをやろうと思ってるんだが

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク