スポンサーリンク
1 : 2022/08/10(水)16:14:11 ID:XaLqEWT+d
終わりだろこの国
"
スポンサーリンク

2 : 2022/08/10(水)16:14:43 ID:/kr7BqAK0
そうですか

 

3 : 2022/08/10(水)16:14:44 ID:4sMxTZZAa
不必要な大卒が多すぎるほうが問題やろ

 

4 : 2022/08/10(水)16:14:50 ID:kQC+9OBU0
お前じゃい

 

5 : 2022/08/10(水)16:14:50 ID:dVTAM0CM0
すまんな

 

6 : 2022/08/10(水)16:14:55 ID:Yp/VxR5V0
でもお前中卒ニートじゃん

 

7 : 2022/08/10(水)16:15:14 ID:GgdjmX3M0
むしろアメリカと同じで大卒が当たり前になりすぎて大学卒業してもロクな就職先がない方が終わりなのでは

 

8 : 2022/08/10(水)16:15:27 ID:u29mJF68a
終わってるのは国じゃなくてそいつ自身だらう🤣

 

9 : 2022/08/10(水)16:15:42 ID:p+M9S1Ek0
全員大卒になったら誰が現場で労働すんだよ

 

10 : 2022/08/10(水)16:15:58 ID:rwMb8pRBa
使えない大卒より使える高卒の方がいいっす

 

12 : 2022/08/10(水)16:16:49 ID:dp8JUPv40
>>10

 

11 : 2022/08/10(水)16:16:35 ID:dp8JUPv40
高卒はいわば不良品 国がなんとか修理して大卒にしなければならない

 

15 : 2022/08/10(水)16:18:08 ID:dVTAM0CM0
>>11
修理してよ😢

 

14 : 2022/08/10(水)16:17:31 ID:5JIaOUo50
半分くらいは高卒か専門卒やろ
日本の若者の半分捕まえて何言ってんねん

 

17 : 2022/08/10(水)16:18:47 ID:s+3L3VQV0
ガチFラン卒なら高校偏差値見たくなるな
無試験みたいなもんやろあれ

 

20 : 2022/08/10(水)16:19:59 ID:/IhiPFk60
芸能人でもないのに高卒とかキモッ

 

21 : 2022/08/10(水)16:20:00 ID:EEPC0jYe0
んじゃ30歳を成人にする
ずーっと社会に出なくていいよ

 

22 : 2022/08/10(水)16:20:38 ID:SkCJ6kU0M
新入社員の時のスタートダッシュでいうと高卒の方が大卒よりある気がするけど、
数年経てば高卒はふてくされたクズだらけ、大卒は自分の頭で動ける奴が増える印象

 

27 : 2022/08/10(水)16:23:26 ID:dp8JUPv40
>>22
大卒は受験なのか大学卒業までの過程なのかで努力出来ない奴は排除されるからな

 

23 : 2022/08/10(水)16:21:12 ID:1+hIS7nc0
Fラン卒の使えん奴のほうがいや

 

24 : 2022/08/10(水)16:22:15 ID:TythXhkr0
世の中学費をポンと払える家庭ばかりちゃうんやで

 

31 : 2022/08/10(水)16:24:29 ID:dp8JUPv40
>>24
奨学金

 

25 : 2022/08/10(水)16:22:33 ID:ErIM/Gwf0
大学行きたいけど自分で全部のお金払わなきゃいけんし今からやっても間に合わなさそうだし今世は高卒でええや🤗

 

26 : 2022/08/10(水)16:22:49 ID:4sMxTZZAa
そもそも高卒と大卒が同じ仕事して比べてる時点で低レベルな自分を恥ろよ

 

28 : 2022/08/10(水)16:23:28 ID:/IhiPFk60
Fラン←親ガチャ当たり
高卒←一家揃ってクズ

 

29 : 2022/08/10(水)16:23:50 ID:Bvoqu7qca
大卒も高卒も中卒も小卒も幼卒もみーんなゴミやで

 

30 : 2022/08/10(水)16:24:23 ID:C1VERBOsp
今大学生やけどなんとか卒業まで頑張るわ

 

32 : 2022/08/10(水)16:25:02 ID:y9YaF7OI0
ワイ中卒、高めの見物

 

35 : 2022/08/10(水)16:25:40 ID:Bvoqu7qca
>>32
高め、ね…中卒らしい

 

34 : 2022/08/10(水)16:25:28 ID:B6tEYDz10
使う側としては使えねえ大卒よりは使える高卒の方がええわ

 

37 : 2022/08/10(水)16:26:37 ID:Bvoqu7qca
>>34
安かろう悪かろう
高かろう悪かろう
の二種類やからな

 

38 : 2022/08/10(水)16:26:41 ID:1AWvqgXNM
高卒の求人は引く手あまたで就職に困らないんだよなぁ
コスパいいから(自虐)

 

スポンサーリンク

39 : 2022/08/10(水)16:26:46 ID:5JIaOUo50
まあFランでも全然ええから、四大出ておく方がベターやとは思うけどな
ただ高卒でもなんとでもなるやろ

 

42 : 2022/08/10(水)16:27:47 ID:5VvcDtZ0p
格差は大きくなるかもしれんけど高卒でそれに見合った仕事に就く生き方をするなら問題ないと思うで
大学で学んだ事と関係ない仕事に就いて大学をただの適正診断機関にしてしまってるような大学や大卒の方が根深い問題やろ
大学にかけた金以上の生産性が得られないなら国が徐々に弱まるだけや

 

56 : 2022/08/10(水)16:32:15 ID:1+hIS7nc0
>>42
せやな、だから国のGDP下げてるんやと俺も思う

 

43 : 2022/08/10(水)16:27:58 ID:p+M9S1Ek0
高卒は高卒同士直接部門が主大卒は大卒同士間接部門が主
使えるも使えないも給与体系から配属先から本来同じ場所にいないはずなんだが?
高卒と混じって高卒の給与体系で働いて高卒と比較されてるなら大学出た意味ないじゃん

 

44 : 2022/08/10(水)16:28:21 ID:C9jUb6aqH
高卒で学生時代陽キャだった奴はいいけど、遊びきれなかった非モテは学生のノリを会社に持ち込むからキモいわ
妙にでかい声で喋って楽しいアピールとか、新入社員の女が入ってくる度に色目使ったりとか
会社では仕事してさっさと帰ろ?って思う
その点大学で一通り遊んで来た奴らは面構えが違うw

 

45 : 2022/08/10(水)16:28:47 ID:aVzb0P7r0
田舎はマイルドヤンキー社会やししゃーない
それはそれで幸せそうやしな

 

46 : 2022/08/10(水)16:28:48 ID:W1QUWHZq0
ワイ田舎育ちの20代やけど、大学行ったの体感4割くらいやわ
4割高卒1割専卒1割中卒くらい

 

48 : 2022/08/10(水)16:29:31 ID:dp8JUPv40
>>46
中卒多すぎやろ

 

53 : 2022/08/10(水)16:30:46 ID:W1QUWHZq0
>>48
1割はだいぶ盛ったわ
専卒17%中卒3%くらい

 

47 : 2022/08/10(水)16:28:56 ID:5JIaOUo50
ぶっちゃけ日東駒専だマーチだを卒業したところで
第二新卒あたりまでに腰落ち着けるええ仕事見つけられんかったら
ほぼリセットやで

 

49 : 2022/08/10(水)16:29:35 ID:KTug40ZG0
問題なのは少子化だと思うんだけどなあ

 

50 : 2022/08/10(水)16:29:52 ID:B6tEYDz10
就いた職と入った学部に関連性無い奴は高卒扱いでええと思うわ
本来大卒の給料高くなるのってそういう理由やろ

 

51 : 2022/08/10(水)16:30:06 ID:SAXO9ox20
ワイ特殊な乗り物の学校に行って高卒なんやがダメか?ちな給料は良いし夢やってん

 

52 : 2022/08/10(水)16:30:34 ID:e/98Ksvqa
>>51
ええやん

 

54 : 2022/08/10(水)16:31:29 ID:m9f/KgDR0
求人でしょうもねえ仕事で安月給の仕事多いやん
せやから高卒だらけでええんちゃう

 

57 : 2022/08/10(水)16:32:42 ID:Ut04CN+E0
高卒でバリバリ働いてるやつの方が人生謳歌してるように見えてしまう

 

60 : 2022/08/10(水)16:34:58 ID:FsWBqUzU0
統一教会の策略やで
アホを増やし、国を壊す

 

61 : 2022/08/10(水)16:35:23 ID:iiws3zgUa
現場の高卒が大学行った友達はバイト地獄だけどうちらは正社員だからお金いっぱい貰えるし社会人で良かったーって言ってたけど絶対僻みだよな
お前が毎日単純作業してる間友達は2ヶ月間夏休み謳歌してるんだぞ

 

64 : 2022/08/10(水)16:37:33 ID:VXydX+eCr
毎年新卒採用してるような
中堅企業以上を目指すなら大卒は必須やろな

でも地方都市の中堅企業手前の会社とかは
旧帝国出たような奴らが結構居たりする
そして、意外と仕事できなかったりする

 

66 : 2022/08/10(水)16:38:27 ID:DKtReG0lM
高卒が世の中の5割っていうのにビビるわ

 

69 : 2022/08/10(水)16:39:37 ID:0ZVe2FEu0
工業高校とかならええんとちゃう
技術つくし大学文学部とかよりよっぽどええと思う

 

73 : 2022/08/10(水)16:41:31 ID:1+hIS7nc0
高専とかいう懲役5年の監獄行け

 

80 : 2022/08/10(水)16:45:26 ID:QUJjGiQnH
普通にしてたら大卒になるよね?

 

スポンサーリンク
81 : 2022/08/10(水)16:45:40 ID:SkCJ6kU0M
大学行けるなら行っておけ、ウチの会社の40代のおっさん高卒だけど
今だに大卒だから高卒だからとか日常的に会話にでるぞ、ほぼ脈絡無く
学歴コンプは一生もんみてーだ

 

82 : 2022/08/10(水)16:47:12 ID:xRoUsTcfd
小・中学 15%
高校 45%
短大・高専15%
大卒 25%
(2020年日本15歳以上人口学歴)

 

84 : 2022/08/10(水)16:48:21 ID:SAXO9ox20
>>82
小卒中卒多すぎやろ

 

86 : 2022/08/10(水)16:48:41 ID:YdarxsLx0
もっと大卒は減らした方がええやろ
中卒とか高卒で働かせて金を稼ぐ喜びを教えた方がええわ

 

88 : 2022/08/10(水)16:49:13 ID:ZPm7CrjTp
資本主義は格差や階級社会じゃないと成長しないんやから高卒が生まれずに全員大卒しかいなくなった方がヤバいやろ
移民や外国人労働者受け入れて格差の先を国外に向けない限り大卒が誰でも出来るような大学出る必要ない仕事せなあかんのやで
大卒が使われる側になるのは無駄が多すぎる

 

89 : 2022/08/10(水)16:50:09 ID:XFLtlYO+a
ぶっちゃけFランより実業高校の方が就職いいし

 

92 : 2022/08/10(水)16:50:58 ID:SkCJ6kU0M
>>89
就職いいけどその後大卒との待遇の違いに狂ってバケモンになるぞ

 

90 : 2022/08/10(水)16:50:09 ID:bqK9qTSod
同一労働(責任)同一賃金になれば大卒者も減ってくんやない?

 

94 : 2022/08/10(水)16:51:49 ID:Yhc+TO3fa
>>90
共産主義

 

105 : 2022/08/10(水)16:56:16 ID:I7LBsUxCd
>>94
同一労働って同じ質、同じ責任…同じ仕事なのに例えば非正規だから、低学歴だから賃金が安いってのを無くそうって事やろ

 

95 : 2022/08/10(水)16:51:59 ID:aVzb0P7r0
でも大卒標準になりつつあるから出産、育児のハードル上がっとる側面あるよな

 

104 : 2022/08/10(水)16:56:08 ID:YdarxsLx0
>>95
これなんよ
国民「学費出せないから子供作らない」
企業「人手が足りない」
いや、高卒で働かせれば学費かからないし家族の収入増えるよね
企業も4年早く採用出来て助かるよね

 

96 : 2022/08/10(水)16:52:26 ID:k7wVE5W40
奨学金でFランはコスパ悪くね?

 

99 : 2022/08/10(水)16:54:09 ID:9WCft6Isd
逆に賢いやろ
同じクソな人生送るなら高卒で十分や

 

101 : 2022/08/10(水)16:54:27 ID:nBPqWVZf0
田舎の平均iqが86とかだってよ田舎に高卒が多い理由はこれか

 

103 : 2022/08/10(水)16:56:03 ID:M8N84iWsM
ワイは進学校行っていたけど高卒やで
ちなニート

 

108 : 2022/08/10(水)16:59:05 ID:s+3L3VQV0
>>103
大学中退じゃなくて?進学も就職もせんかったんか

 

107 : 2022/08/10(水)16:57:39 ID:R/3pKVaO0
中途の高卒30は使えるが、鶴見新卒のガキはもう辞めそう。
2人とも同じタイミングで入ったが。
偏差値55以下は大卒と呼べるんかな

 

111 : 2022/08/10(水)17:00:20 ID:I7LBsUxCd
>>107
バカなのに金使ってまで私立大学入る奴って甘ちゃんが多いから正直言って使えないよね
全員では無いけども

 

112 : 2022/08/10(水)17:01:29 ID:C9jUb6aqH
>>111
入社時はそうでも数年経つと甘ちゃんは高卒の奴が目立ってくるんだよ
高卒は伸び代が全然ない

 

114 : 2022/08/10(水)17:03:09 ID:I7LBsUxCd
>>112
はえーそうなんかどんな職種や?

 

121 : 2022/08/10(水)17:06:32 ID:C9jUb6aqH
>>114
自動車関係だけど業界関係ある?

 

109 : 2022/08/10(水)16:59:21 ID:C9jUb6aqH
社会人は理不尽な思いをする事が多いが、その時にあー俺は高卒だからだと
頭によぎってしまう
選べるならどう考えても上位互換の大卒だろ

 

113 : 2022/08/10(水)17:01:31 ID:4jBXlusyM
ワイは高卒やけど最近の大卒って高卒より使えない奴の割合増えてるなあ
昔の子は大卒は優秀やったのに

 

引用元: なぜ2022年にもなって「高卒」が生まれてしまうのか

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク