1 : unknown date ID:unknown owner
質問です

2 : unknown date unknown ID
日本にいる限り、大学中退した場合、就職するより(目的を明確することを前提として、)高学歴大学( 東大、京大、早慶 など)へ行き直した上で、
就活しない限り搾取されるばかりなのでしょうか?
就活しない限り搾取されるばかりなのでしょうか?
3 : unknown date unknown ID
高卒か大卒か
5 : unknown date unknown ID
>>3
大学中退です
9 : unknown date unknown ID
>>5
最終学歴は高卒じゃん
12 : unknown date unknown ID
>>9
何度も確認してもらう必要ありません
大学中退です
大学中退です
4 : unknown date unknown ID
現在IT系の企業への就職を目指して、就職活動をしております
6 : unknown date unknown ID
中退歴がある時点で大学入り直して卒業しても就活は不利
10 : unknown date unknown ID
>>6
シリコンバレーではそんなことはないですよね。
13 : unknown date unknown ID
>>10
あるよ
7 : unknown date unknown ID
もう手遅れ
11 : unknown date unknown ID
まず第2新卒でも転職でも無くね?
14 : unknown date unknown ID
辞め癖ついてるやつなんか
どれだけ優秀でも、いざとなれば辞めていなくなるので
重要なのは任せれれん
よって誰でも出来る単純作業が関の山でございます
16 : unknown date unknown ID
(就職エージェントからの回答)
・IT企業の求人はMARCH以上の学歴でないとご紹介が難しい
・システムエンジニアに関しては理系学部を卒業しない限りご紹介は難しい
・IT企業の求人はMARCH以上の学歴でないとご紹介が難しい
・システムエンジニアに関しては理系学部を卒業しない限りご紹介は難しい
18 : unknown date unknown ID
ただ、就職エージェントへ相談したところ、上記の回答、上記求人が来たことに論理が飛躍しすぎて理解に苦しんでおります。
20 : unknown date unknown ID
高校中退は中卒扱いなんだから
大学中退は高卒だよなあ
大学中退は高卒だよなあ
21 : unknown date unknown ID
>>20
高卒以下じゃね?
22 : unknown date unknown ID
なんで辞めたの?
25 : unknown date unknown ID
やめた理由教えてくろ
27 : unknown date unknown ID
医学部行けよ
28 : unknown date unknown ID
スレタイの話をしない人達
29 : unknown date unknown ID
就職先にこだわってるだけなら大学辞める意味ないな
34 : unknown date unknown ID
総務省の定義によると、最終学歴とは、
「最も高い水準の教育機関を卒業した経歴」を
指すため、中退をした大学は最終学歴には
なりません。 大学の在籍期間や理由によって、
この事実が変わるわけではないため、
受け入れなければならない事実。
「最も高い水準の教育機関を卒業した経歴」を
指すため、中退をした大学は最終学歴には
なりません。 大学の在籍期間や理由によって、
この事実が変わるわけではないため、
受け入れなければならない事実。
43 : unknown date unknown ID
>>34
印象は全然違うけどな
採用する側が何を求めてるかにもよるが
採用する側が何を求めてるかにもよるが
36 : unknown date unknown ID
(私自身が転職エージェントの話を聞いて感じたこと)
1]正直、私自身としてはやりたくない上に、心をむりやりサイコパスマインドにしない限りやる気力が起きない。
1]正直、私自身としてはやりたくない上に、心をむりやりサイコパスマインドにしない限りやる気力が起きない。
2]仮に今後たとえば独立して食べていくとなったたとしても代替可能性が高い上に年収が下がるのではないのかと懸念してる。
37 : unknown date unknown ID
個人的には、下記の選択肢しかないような気がしております。
考えられる選択肢
(1)もう一度大学(東大、京都大学、早慶など)へ入り直す
(2)食べていける資格を取ること(公認会計士など)
(3)atcoder、paizaで高スコアを叩き上げ、就職を有利にすること。
38 : unknown date unknown ID
>>37
公認会計士はもう食えんぞ
45 : unknown date unknown ID
>>38
それだとしたら、
弁護士資格もあてにならないと言うことなのでしょうか。
そんなことはありませんよね
弁護士資格もあてにならないと言うことなのでしょうか。
そんなことはありませんよね
49 : unknown date unknown ID
>>45
ならんよ
年金受給者や生活保護受給者の保証人代行や後見人やって泣く泣く生活費稼ぐくらいの
福祉たかりしか道はない気がする
40 : unknown date unknown ID
なんで社畜になろうとするの?
義務教育の賜物だな
義務教育の賜物だな
47 : unknown date unknown ID
いや大卒じゃなきゃ生きていけない時代でしょ
無理してでも大学卒業すべき
無理してでも大学卒業すべき
50 : unknown date unknown ID
とりあえず
今何歳なん?
そこだろ問題は
52 : unknown date unknown ID
>>50
今25歳です
53 : unknown date unknown ID
シリコンバレー行きたいなら
行くべき大学は日本の大学じゃなくね?
オックスフォードかハーバード行けよ
54 : unknown date unknown ID
25で大学在学中?
ふぁ?
58 : unknown date unknown ID
>>54
すみませんもう中退しています
59 : unknown date unknown ID
>>58
辞めてから何年経ったの?
60 : unknown date unknown ID
>>59
4月に辞めたばかりです
61 : unknown date unknown ID
>>60
4ヶ月ニートか
何やってる?今
55 : unknown date unknown ID
同い年で社長補佐ではなく代行してました。
社長業務してましたよ
零細ですが
57 : unknown date unknown ID
すみません中卒の人には聞いていません
63 : unknown date unknown ID
25歳で4月に中退?
64 : unknown date unknown ID
入り直した大学で何をするのかじゃない
大学に入り直すことそのものが目的ならやめとけ
大学に入り直すことそのものが目的ならやめとけ
65 : unknown date unknown ID
まぁ
頑張りなよ
頑張りなよ
オイラは27歳で一国一城の主の1年目から年手取り500万得てました
君もやってみればいいよ♪
66 : unknown date unknown ID
雇われは一生搾取されます
67 : unknown date unknown ID
行くだけじゃなくて卒業しないと意味無い
68 : unknown date unknown ID
とりあえず
くだらない理由で辞めた辞め癖をどうにかしないと
まともな仕事には就けんぞ
69 : unknown date unknown ID
転職エージェントって何使ってるの?
あとお前の場合ちゃんと卒業して新卒エージェント使ったほうが遥かにマシな選択肢があるよ
あとは職安にいけ
あとお前の場合ちゃんと卒業して新卒エージェント使ったほうが遥かにマシな選択肢があるよ
あとは職安にいけ
70 : unknown date unknown ID
雇われる人生は辛い
71 : unknown date unknown ID
上智以上の高学歴大入れるなら入った方がいいよ
理由は面接での見栄えじゃなくて、大学で得られる人的資産とそこで回ってる情報の価値がいま異常に高いから
理由は面接での見栄えじゃなくて、大学で得られる人的資産とそこで回ってる情報の価値がいま異常に高いから
例えばだけど数年前まで東大の起業サークルでメディアの売却が流行ってて数年で数億~10億のバイアウトを成功させてる人がわんさかいた
高学歴界隈にはこういう情報がひっそり回ってる
73 : unknown date unknown ID
>>71
マジで?
74 : unknown date unknown ID
そりゃあるぞ
もう一つ、そのまま今の大学を卒業する選択肢があり、これが1番良いように思える
もう一つ、そのまま今の大学を卒業する選択肢があり、これが1番良いように思える
75 : unknown date unknown ID
高学歴大学などという造語を使う時点で1には無理だと思う
77 : unknown date unknown ID
学歴と学校のランクは別だぞアホ
78 : unknown date unknown ID
中退は一生の傷になる