1 : 2022/08/28(日)19:37:24 ID:TX5iSdBWp
習字

2 : 2022/08/28(日)19:37:58 ID:4irQGVu3d
役に立つだろ
字が綺麗はお得だぞ
字が綺麗はお得だぞ
41 : 2022/08/28(日)19:56:16 ID:CF+/Y+aR0
>>2
ペン習字の方が100倍役に立つ
毛筆なんて使う機会ほぼないぞ
毛筆なんて使う機会ほぼないぞ
3 : 2022/08/28(日)19:38:22 ID:oPxYnhLk0
そろばん
4 : 2022/08/28(日)19:38:56 ID:8bIeGMZL0
ダンス
5 : 2022/08/28(日)19:39:02 ID:5jUaNwJx0
ボールペン字教室とかならいいけど習字はな
6 : 2022/08/28(日)19:39:30 ID:elPpugUZ0
社会に出ると字がキレイな人がすごく羨ましく感じると同時に
自分の字の汚さに恥ずかしさを覚える
自分の字の汚さに恥ずかしさを覚える
8 : 2022/08/28(日)19:41:02 ID:+Dk4zBh80
>>6
言うほど自分で何か書くことあるか?
12 : 2022/08/28(日)19:41:35 ID:cMi1sVVK0
>>8
まともな人付き合いしてたらあるけどお前は気にしなくていいよ
14 : 2022/08/28(日)19:42:35 ID:+Dk4zBh80
>>12
例えば?
7 : 2022/08/28(日)19:40:14 ID:yS6cAf4Wd
英会話
まじで
まじで
27 : 2022/08/28(日)19:48:03 ID:mDYuS7T30
>>7
Englishできないやつ恥を知れ
9 : 2022/08/28(日)19:41:06 ID:YKiqYzD90
6年習字硬筆やってたが普段の字は下手
10 : 2022/08/28(日)19:41:08 ID:ITB/yvwEM
太鼓やらされたけど披露する場所もなかった
11 : 2022/08/28(日)19:41:12 ID:GiWlT1xC0
ほとんど全部
13 : 2022/08/28(日)19:41:48 ID:PnP98ISw0
茶道
33 : 2022/08/28(日)19:50:10 ID:JiWQT8is0
>>13
すげえ役に立ってる
15 : 2022/08/28(日)19:43:02 ID:zzlOY7r6x
字は一生物の技術だと思う
17 : 2022/08/28(日)19:44:26 ID:7U1M68Em0
>>15
これ
字が汚いといくら可愛くてもイケメンでもマイナス高い
字が汚いといくら可愛くてもイケメンでもマイナス高い
16 : 2022/08/28(日)19:43:37 ID:b9HTSV9BM
プログラミング
ニートになるか才覚ないかの二択
ここに金掛けれる奴は他の分野で成功できる
ニートになるか才覚ないかの二択
ここに金掛けれる奴は他の分野で成功できる
18 : 2022/08/28(日)19:44:32 ID:Ir1CS80m0
習字は綺麗な字を書くのには役立つけど
綺麗な字が書けたから何?って感じではある
せいぜい恥をかくくらいで字が汚くて困ることってほとんどない
綺麗な字が書けたから何?って感じではある
せいぜい恥をかくくらいで字が汚くて困ることってほとんどない
26 : 2022/08/28(日)19:47:58 ID:YroI7SNsp
>>18
マイナス方面ではそうかもしれないけど
プラスで見たら得ること結構あるだろ
字綺麗な人=誠実って世間のイメージがあるわけだし
プラスで見たら得ること結構あるだろ
字綺麗な人=誠実って世間のイメージがあるわけだし
34 : 2022/08/28(日)19:50:10 ID:Ir1CS80m0
>>26
言ってることは分かるんだけど、それが役に立つ判定になるかどうかは微妙だと思う
実益という面で
俺が子供にやらせるならやっぱ英会話かプログラミングか絵だな
実益という面で
俺が子供にやらせるならやっぱ英会話かプログラミングか絵だな
35 : 2022/08/28(日)19:52:13 ID:7jhZhLLF0
>>34
英会話や音楽系はありだが
プログラムや絵は別にやらせんでいいわ
根暗オタクになる確率大
運動系もやらせた方がいい。水泳とか
プログラムや絵は別にやらせんでいいわ
根暗オタクになる確率大
運動系もやらせた方がいい。水泳とか
19 : 2022/08/28(日)19:44:34 ID:qjJGJ70k0
そろばんは脳の発達に良いとして、習字はダントツで意味ないな
20 : 2022/08/28(日)19:45:08 ID:zzIeUJet0
字綺麗な人は頭良さそうに見える
逆もまたしかり
逆もまたしかり
21 : 2022/08/28(日)19:45:27 ID:qjJGJ70k0
デジタル時代に意味が無い
22 : 2022/08/28(日)19:45:59 ID:M1bv4hBE0
英語
真面目にずっと続けるなら将来性の塊だけど小学生、中学生で辞めるなら無駄
真面目にずっと続けるなら将来性の塊だけど小学生、中学生で辞めるなら無駄
23 : 2022/08/28(日)19:46:40 ID:+Dk4zBh80
字がうんぬん言ってる奴って高齢者?
24 : 2022/08/28(日)19:46:52 ID:dv2IkEkx0
警察だと調書取るから字汚いと恥かくってハコヅメで言ってた
結局どう生きるかで役に立つ立たないは変わってくる
結局どう生きるかで役に立つ立たないは変わってくる
25 : 2022/08/28(日)19:47:29 ID:PgvigQu60
スポーツ系全般だろ生涯スポーツで稼げる奴なんて一握り以下
28 : 2022/08/28(日)19:48:45 ID:YroI7SNsp
>>25
そのまま活かせるってことじゃ無いだろ
それによって何が得られるか
それによって何が得られるか
32 : 2022/08/28(日)19:50:09 ID:PgvigQu60
>>28
俺はずっと柔道やってたけど活かせるのは受け身くらいだな
29 : 2022/08/28(日)19:49:09 ID:oPxYnhLk0
冠婚葬祭とか字書くことあるよな
書類関係も全てパソコンでってわけにもいかん
サインしろとか言われるだろ
多いか少ないかは人によるけど日常生活字を書くことはあるはず
書類関係も全てパソコンでってわけにもいかん
サインしろとか言われるだろ
多いか少ないかは人によるけど日常生活字を書くことはあるはず
30 : 2022/08/28(日)19:49:45 ID:KfswqeAZ0
手書きでやれって文化が生きてる以上
まだギリギリ役立つだろうな
まだギリギリ役立つだろうな
36 : 2022/08/28(日)19:53:20 ID:PgvigQu60
水泳は良いと思う全身運動だし陸より身体に負担が掛からなそう
37 : 2022/08/28(日)19:54:27 ID:zzlOY7r6x
まぁ…でも結局教える人次第だよね
しょうもない、聞いた事もない名もない先生に教えられた所で
ただグダグダ続くだけ
39 : 2022/08/28(日)19:55:31 ID:dv2IkEkx0
水泳は時に生死に直結するからな
着衣水泳も経験しておいたほうがいい
着衣水泳も経験しておいたほうがいい
40 : 2022/08/28(日)19:56:07 ID:oPxYnhLk0
バレエとか野球やらせたいな
42 : 2022/08/28(日)20:00:41 ID:CEQ4zrxU0
なんか習字うまい人ってその媒体に関わらず字がうまいイメージある
43 : 2022/08/28(日)20:01:27 ID:giv3BbfuM
>>42
毛筆上手いのに硬筆めちゃくちゃ下手なやついるよ
44 : 2022/08/28(日)20:02:23 ID:hNfbFY8U0
おいおい高校時代は書道部員かつ今も月1で筆持っている漏れ批判はやめろよ(´・ω・`)
45 : 2022/08/28(日)20:02:54 ID:7U1M68Em0
止め、はね、はらいの基本が覚えられるからいいんじゃん
書き順も正しいと字もキレイになる
書き順も正しいと字もキレイになる
46 : 2022/08/28(日)20:04:19 ID:N9U9XVpm0
そろばん教室って役に立つのか?
47 : 2022/08/28(日)20:05:56 ID:f3P73HM90
歌舞伎町にいるチンピラが字上手かったら見直すと思うわ
子供の頃には大切さがわかんねえんだよな 俺も書道教室やめたし
子供の頃には大切さがわかんねえんだよな 俺も書道教室やめたし
49 : unknown date unknown ID
習字やってたのに上達しなかった…
身につかないと意味無い訳よ…
身につかないと意味無い訳よ…