スポンサーリンク
1 : 2022/09/02(金)23:48:49 ID:c7TpKIMg0
上京できない貧乏人はNG
"
スポンサーリンク

2 : 2022/09/02(金)23:49:37 ID:sTvj71ZvM
埼玉の浦和から地方の私立大学行ったけど

 

3 : 2022/09/02(金)23:49:55 ID:zzVbE9D2d
東京に住んでることだけがアイデンティティになってそう

 

4 : 2022/09/02(金)23:49:58 ID:sTvj71ZvM
地元にいたくなかった

 

8 : 2022/09/02(金)23:51:20 ID:c7TpKIMg0
>>4
地元東京で黒歴史作ると大変だな...笑

 

11 : 2022/09/02(金)23:52:06 ID:sTvj71ZvM
>>8
いやほんまに。
東京というか首都圏だけども

 

5 : 2022/09/02(金)23:50:15 ID:sTvj71ZvM
東京なんて別に大したことない

 

6 : 2022/09/02(金)23:50:49 ID:dYNEbkf70
東京があまり好きではない

 

13 : 2022/09/02(金)23:52:52 ID:c7TpKIMg0
>>6
地元から離れたら通用しないのが怖いだけやな

 

17 : 2022/09/02(金)23:55:46 ID:dYNEbkf70
>>13
京都好きだから県外出て京大行った
地域って相性大事

 

7 : 2022/09/02(金)23:51:10 ID:z4yWh9KQ0
社会人になってからのほうが楽しい

 

9 : 2022/09/02(金)23:51:30 ID:th4KCUGS0
一橋とかほとんど東京ちゃうやろ
田舎すぎ

 

15 : 2022/09/02(金)23:53:31 ID:c7TpKIMg0
>>9
中央線乗ればすぐ都心行けるで

 

10 : 2022/09/02(金)23:51:57 ID:QGIlQEWu0
司法試験をほとんど受験しない法学部は要らないよな

 

12 : 2022/09/02(金)23:52:50 ID:sYD6qJ0e0
実家東京のSTARSや
頭悪いからしゃーない

 

14 : 2022/09/02(金)23:53:02 ID:KR7Jjhox0
早慶とかいうハリボテ大学に行くくらいなら地方で実学を学ぶわ

 

16 : 2022/09/02(金)23:53:53 ID:2jmsTCNu0
何をしに大学に行くんや?
東京コンプをなくすのが目的なんか?

 

19 : 2022/09/02(金)23:56:41 ID:9sX5ljwUa
早慶はハリボテじゃないしかといって田舎の大学に行く意味もわからんがしかしどうせ4年後にはそこらへんにうじゃうじゃいるリーマンになるのにわざわざ東京の大学に行く意味もないだろ

 

21 : 2022/09/02(金)23:58:43 ID:c7TpKIMg0
>>19
陰キャだろうが陽キャだろうが就活だろうが勉強だろうが遊びだろうが何をするにしても東京のがアドバンテージでかいぞ

 

26 : 2022/09/03(土)00:00:45 ID:7QVBNkh9a
>>21
就職先も遊び場もたしかに東京には多いが何をしたって所詮ふつうの大学生には労働大衆になるしか未来がないということを言いたい

 

20 : 2022/09/02(金)23:57:51 ID:hGjF3urD0
正直上京する機会って大学進学か就職のどっちかしかないし終わってる地域住んでるなら大都市圏行くしか選択肢ないからな

 

22 : 2022/09/02(金)23:59:24 ID:35imz3th0
積める経験の数が段違いやからな

 

スポンサーリンク

23 : 2022/09/02(金)23:59:57 ID:cvKhc1oz0
進学地元の田舎就職地元の田舎ワイ低みの見物

 

24 : 2022/09/03(土)00:00:08 ID:It0If9890
地方を盛り上げることが少子化対策になる
地方にこそ世界一の大学をつくろうや

 

25 : 2022/09/03(土)00:00:09 ID:rw9rtH6Ga
横浜育ちだから都会への憧れみたいなもんがない
北大落ちたけど受かってたら上智蹴ってたわ

 

27 : 2022/09/03(土)00:00:50 ID:3Zyz4FCH0
東京集中と少子化で20年前までの学歴板ではB級大学(北大から千金岡弘や同志社)に入れなかった
マーチが最近幅を利かせているな
これも時代の流れか

 

28 : 2022/09/03(土)00:01:43 ID:1zNbfrJqM
就活考えたら絶対東京の大学行くべきだよな

 

29 : 2022/09/03(土)00:02:10 ID:vBE/Bt0I0
実家ン渋谷から通うのが一番

 

31 : 2022/09/03(土)00:02:46 ID:nUkETpAv0
え?大学なんてどこでも良くね?
就職先だろ
たった4年やん

 

32 : 2022/09/03(土)00:05:14 ID:7QVBNkh9a
>>31
え?就職先なんてどうでも良くね?
おまえらのたった40年に何の意味があるんだよ

 

35 : 2022/09/03(土)00:06:59 ID:BICGiAUD0
一生その県から出て来ないなら駅弁でいいと思う

 

37 : 2022/09/03(土)00:08:09 ID:9ePZhKMq0
>>35
これはある
地元で就職するなら充分すぎる

 

42 : 2022/09/03(土)00:11:16 ID:g4AtH2jJ0
>>37
駅弁地元就職やが出たくて堪らん

 

36 : 2022/09/03(土)00:07:27 ID:V9+VviAl0
想像力がたりないねほんと
そして視野が狭い

 

38 : 2022/09/03(土)00:09:25 ID:8UQmv6/SM
東京住んだこと無いやつが東京否定しても説得力ないんよ

 

39 : 2022/09/03(土)00:09:33 ID:7QVBNkh9a
現代人の想像力と視野はたしかに狭いけど視野の外側にも似たような光景が広がっているので現実が退屈なのがイケないと思う

 

40 : 2022/09/03(土)00:10:17 ID:nUkETpAv0
まーどっちでもいいや
同じ日本で罵り合ってもしゃーないw

 

46 : 2022/09/03(土)00:12:12 ID:OKMuLqkuM
情報化×一極集中の今の時代に地方で満足できるのはある意味すごいよな

 

47 : 2022/09/03(土)00:13:00 ID:BICGiAUD0
駅弁工なら最初から高専に行けばよかったのにね

 

48 : 2022/09/03(土)00:13:31 ID:nUkETpAv0
こんなの見せられたら三重一択やんw

 

53 : 2022/09/03(土)00:15:20 ID:KM1fipWVM
彼女が名古屋にいるから名大行ったわ

 

55 : 2022/09/03(土)00:16:56 ID:3Zyz4FCH0
ワイは中四国やけど東京に対するコンプレックス皆無やわ
なんで埼玉とか千葉とか東京にコンプレックスあるんや?
虐められたんか?

 

引用元: 東京以外の大学に進学するやつって何考えてるの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク