1 : 2022/09/11(日)13:37:16 ID:2RUdmvap0
ええんか?

3 : 2022/09/11(日)13:37:48 ID:o8aYL5T60
都会好きなん?
9 : 2022/09/11(日)13:38:56 ID:2RUdmvap0
>>3
田舎すぎるといやよね
田舎すぎるといやよね
4 : 2022/09/11(日)13:37:57 ID:QnFOfTEP0
ええな
グッバイ
5 : 2022/09/11(日)13:38:10 ID:2RUdmvap0
高校生はよく考えて文理選択すべきやね
6 : 2022/09/11(日)13:38:22 ID:hRpjZiAT0
地元メーカーおるけどつまらなすぎて毎日鬱や
79 : 2022/09/11(日)14:03:47 ID:3om/NCeo0
>>6
でも金はあんだろ?
確かに難しいな
確かに難しいな
7 : 2022/09/11(日)13:38:28 ID:PXwrnIR80
不細工陰キャが都会に出ても虚しいだけや
16 : 2022/09/11(日)13:40:01 ID:2RUdmvap0
>>7
顔はしゃーない
田舎にもイベントやらなんやらがあればね...
顔はしゃーない
田舎にもイベントやらなんやらがあればね...
8 : 2022/09/11(日)13:38:34 ID:7rohvKsa0
工学部いけば職に困らんて聞いたんやが
10 : 2022/09/11(日)13:39:00 ID:6c7AkFbJa
イッチには田舎がお似合いやぞ
11 : 2022/09/11(日)13:39:12 ID:J1/hxvtO0
都会で仕事無いよりええやろ
19 : 2022/09/11(日)13:40:52 ID:2RUdmvap0
>>11
選ばなければあるやろ?
選ばなければあるやろ?
12 : 2022/09/11(日)13:39:14 ID:ZhHZ2U8t0
学科は?
18 : 2022/09/11(日)13:40:22 ID:2RUdmvap0
>>12
機械
機械
13 : 2022/09/11(日)13:39:35 ID:YjWAGVfJ0
だって理系は人と会う必要なんてないからド田舎でなんかさせとけばええやん
14 : 2022/09/11(日)13:39:45 ID:BoGOrQWEd
化学系とかはやばいよな
研究所自体田舎やし
研究所自体田舎やし
15 : 2022/09/11(日)13:39:52 ID:syNxL+6a0
車運転苦手、虫恐怖症、コンビニヘビーユーザー国立理系院卒ワイ来年から田舎勤務確定で咽び泣く
できるだけ働きたくないからってだけで院まで行くもんじゃないね
できるだけ働きたくないからってだけで院まで行くもんじゃないね
23 : 2022/09/11(日)13:41:35 ID:2RUdmvap0
>>15
先輩お疲れさまです
先輩お疲れさまです
17 : 2022/09/11(日)13:40:08 ID:BoGOrQWEd
文系のバックオフィスはなぜか東京の丸の内やし
139 : 2022/09/11(日)14:33:58 ID:dSmMnVyEd
>>17
本社機能やしな
大きいところやと単なるバックオフィスはグループ会社とかに共通化されとるし
大きいところやと単なるバックオフィスはグループ会社とかに共通化されとるし
20 : 2022/09/11(日)13:41:22 ID:29l1U8dB0
工場長目指して頑張ればええやん
21 : 2022/09/11(日)13:41:23 ID:0HAueptxa
金だけは貯まるぞ
若いうちに遊ばないとあれだけど
若いうちに遊ばないとあれだけど
22 : 2022/09/11(日)13:41:27 ID:dFysm9P80
逆に都内の狭い家に高い家賃払って住んで駐車場高いから車も持てず毎日満員電車に乗って通勤したいか?
24 : 2022/09/11(日)13:41:56 ID:dFysm9P80
豊洲みたいなヤバ開発ゾーンに住めるのなんて三菱商事とかのキラキラ労働者だけだろ
知らんけど
知らんけど
25 : 2022/09/11(日)13:42:15 ID:NEiJsXCZ0
信州大?
27 : 2022/09/11(日)13:42:45 ID:2RUdmvap0
>>25
ちゃうで
ちゃうで
28 : 2022/09/11(日)13:43:05 ID://Fc8qCRH
IT系にいけと
30 : 2022/09/11(日)13:44:14 ID:2RUdmvap0
>>28
なるほどなぁ
なるほどなぁ
29 : 2022/09/11(日)13:43:34 ID:hYpnR5wO0
都内に住むと近くで何でもそろうから
かえって行動範囲せまくなる可能性あるで
かえって行動範囲せまくなる可能性あるで
35 : 2022/09/11(日)13:45:15 ID:2RUdmvap0
>>29
近くでものが揃うってのがいいよね
近くでものが揃うってのがいいよね
31 : 2022/09/11(日)13:44:22 ID:66zP4r2s0
工学って昭和かよ
32 : 2022/09/11(日)13:44:27 ID://Fc8qCRH
キャンパス分離されてる私立理系?
34 : 2022/09/11(日)13:44:53 ID:qawu/HmRM
どのレベルの田舎や
36 : 2022/09/11(日)13:45:29 ID:IC2eAKpX0
都内は家がクソ高いぞ
37 : 2022/09/11(日)13:45:42 ID:t4Q3GWf60
大学で満員電車が耐えられなかったから地方で良かったわ
都会に一時間位で出れるとこなら問題ない
都会に一時間位で出れるとこなら問題ない
42 : 2022/09/11(日)13:46:26 ID:2RUdmvap0
>>37
うーんなるほど
うーんなるほど
38 : 2022/09/11(日)13:45:42 ID:YmNNLnJla
工学部なんて概してオタクしかおらんのやから田舎でも都会でも変わらないやろ
どうせ外に出ないんやし
どうせ外に出ないんやし
43 : 2022/09/11(日)13:47:15 ID:2RUdmvap0
>>38
もうちょっと人間らしいことするで😅
もうちょっと人間らしいことするで😅
39 : 2022/09/11(日)13:46:10 ID:XDlgQ8vH0
大学時代に東京出れない段階で負けや
41 : 2022/09/11(日)13:46:25 ID:Kycscgyd0
これあるから材料系だけどITとか通信企業メインで受けるか迷ってるぜ
Pythonならそこそこ書ける
Pythonならそこそこ書ける
44 : 2022/09/11(日)13:48:46 ID:c/4tsaGi0
満員電車はマジで人間の扱いじゃないぞ
ワイは嫌で地方に転職した
気にならないやつは気にならないらしいけど
ワイは嫌で地方に転職した
気にならないやつは気にならないらしいけど
46 : 2022/09/11(日)13:49:54 ID:BoGOrQWEd
>>44
いまはそんな満員でもないけどな
45 : 2022/09/11(日)13:49:08 ID:R0loCXmb0
いうて東京にいたって
平日は仕事で休日はなるべくカネつかわんように家でネットっていう
田舎でもできることしかやってないやん
平日は仕事で休日はなるべくカネつかわんように家でネットっていう
田舎でもできることしかやってないやん
47 : 2022/09/11(日)13:50:31 ID:c0faUc+t0
元から田舎出身ならええけど大都市圏住みやと田舎行くんきついよな
大都市圏の田舎ならまだマシや
大都市圏の田舎ならまだマシや
48 : 2022/09/11(日)13:50:36 ID:mnU5ibY40
わかる
いろんな女の子と遊びたいから人口の多い地域がいい
いろんな女の子と遊びたいから人口の多い地域がいい
49 : 2022/09/11(日)13:51:06 ID:jiEKFzEH0
ワイは田舎に戻りたいで
51 : 2022/09/11(日)13:51:29 ID:QFnkmfH80
都会がええの30までやろ
生活に支障がないレベルの地方の方がマシや
あんな人混みが多い所なんかまっぴらごめんや
ひとゴミやぞ
生活に支障がないレベルの地方の方がマシや
あんな人混みが多い所なんかまっぴらごめんや
ひとゴミやぞ
56 : 2022/09/11(日)13:54:08 ID:N76ocGpEM
>>51
いや地方で子育てのか子供がかわいそうやん
61 : 2022/09/11(日)13:56:11 ID:QFnkmfH80
>>56
都心の子供の方が不憫やろ
自然が豊富な地方のがマシ
海汚いし
自然が豊富な地方のがマシ
海汚いし
137 : 2022/09/11(日)14:32:46 ID:Y2fHAy0K0
>>61
ヒトと猿を分けるのは文明や
54 : 2022/09/11(日)13:52:13 ID:c4ICQ7H8p
ワイ東京育ちは満員電車マジで無理やったから田舎配属でも大丈夫だった
55 : 2022/09/11(日)13:52:49 ID:c0faUc+t0
都会っていっても東京大阪とかの中心に住みたいわけじゃないけどせめてそれの郊外には住みたい
58 : 2022/09/11(日)13:54:48 ID:c/4tsaGi0
>>55
東京の郊外で働くのが理想やろな
郊外にすんで都心に行くのが一番最悪
郊外にすんで都心に行くのが一番最悪
57 : 2022/09/11(日)13:54:36 ID:zZcHyupcM
別に田舎でもええやろ
虫は勘弁やがな
虫は勘弁やがな
59 : 2022/09/11(日)13:55:12 ID:7FCf9QJjM
jfeだけはやめとけ
60 : 2022/09/11(日)13:56:05 ID:mnU5ibY40
北関東か東海に住みたい
62 : 2022/09/11(日)13:56:19 ID:JAOchk250
住み慣れたら快適や
週末はコーナン行ってDIY道具見て回ってる
週末はコーナン行ってDIY道具見て回ってる
63 : 2022/09/11(日)13:57:22 ID:xmTAiIYh0
田舎は人生終了だぞ
特に若いのに田舎はほんと悲惨
特に若いのに田舎はほんと悲惨
64 : 2022/09/11(日)13:57:40 ID:c4ICQ7H8p
同期は福島のど田舎に飛ばすぞって暗に脅されたらしい
65 : 2022/09/11(日)13:58:51 ID:eppb6vN30
言うて田舎でよくないか?
お前らどーせインド派だし
お前らどーせインド派だし
66 : 2022/09/11(日)13:58:56 ID:uZXgvTE+0
田舎って言ってもガチの田舎と地方都市レベルの田舎がある
69 : 2022/09/11(日)13:59:41 ID:BoGOrQWEd
>>66
これ
イオンモールがあれば大体なんでも揃うしな
イオンモールがあれば大体なんでも揃うしな
67 : 2022/09/11(日)13:59:24 ID:KQ00XyD0a
想像力働かせてちゃんと就活しようや…
70 : 2022/09/11(日)14:00:19 ID:c/4tsaGi0
今はネットあるから田舎で困ることなんてマジで無いけど昔は買い物するのも大変できつかったんやろうな
74 : 2022/09/11(日)14:01:24 ID:xmTAiIYh0
>>70
生鮮食品はどうすんねん
都会と田舎じゃスーパーの選択肢も違うし
都会と田舎じゃスーパーの選択肢も違うし
75 : 2022/09/11(日)14:02:43 ID:p1Y0+VXLr
>>74
田舎は車持てばスーパーの選択肢なんていくらでもあるやろ
限界集落なら別やけど
限界集落なら別やけど
72 : 2022/09/11(日)14:00:41 ID:p1Y0+VXLr
理学部化学メーカー研究職ワイ、田舎でのスローライフを満喫する☺
趣味と友人次第でいくらでも楽しめるで
趣味と友人次第でいくらでも楽しめるで
73 : 2022/09/11(日)14:00:55 ID:z8DekuI8d
田舎に工場多いいうけど具体的にどのへんが多いんや?
76 : 2022/09/11(日)14:02:55 ID:xmTAiIYh0
>>73
半導体だと九州やな
いくら待遇良くても悲惨やな思う
いくら待遇良くても悲惨やな思う
81 : 2022/09/11(日)14:04:45 ID:JAOchk250
>>76
九州は鉄道も貧弱やしな…
78 : 2022/09/11(日)14:03:32 ID:YmNNLnJla
何の目的もないなら地方にいようが東京にいようが同じやで
80 : 2022/09/11(日)14:04:30 ID:lq3C2cDS0
田舎者は家業とか継いで可愛い幼馴染と結婚して幸せな家族を作るんやろ
勝ち組や
勝ち組や
85 : 2022/09/11(日)14:06:34 ID:i5KLFHB50
限界集落みたいな田舎より郊外タイプの田舎の方が病むよな
86 : 2022/09/11(日)14:06:51 ID:Rl+v3iHW0
ワイも電力会社入ったけど研修が怖すぎるわ
87 : 2022/09/11(日)14:08:25 ID:tF3dSUGb0
ワイ配属ガチャで埼玉引き当てたけど新卒は金ないから田舎でも変わらなかったわ
88 : 2022/09/11(日)14:09:06 ID:IChZBe3va
>>87
埼玉のどこだよ
秩父長瀞か加須じゃなければ田舎とは言えないわ
秩父長瀞か加須じゃなければ田舎とは言えないわ
89 : 2022/09/11(日)14:10:37 ID:tF3dSUGb0
>>88
浦和付近や
配属ガチャで九州や東北の可能性もあったんや
配属ガチャで九州や東北の可能性もあったんや
93 : 2022/09/11(日)14:12:46 ID:WaGF0xe0a
>>89
あ、ごめん俺がアスぺだった
90 : 2022/09/11(日)14:11:01 ID:mnU5ibY40
北関東、東海での半導体電子部品の企業教えて
91 : 2022/09/11(日)14:11:33 ID:IjXsR+0b0
劣等落第エセ理系ワイ、学部でSIerへ逃げるように就職
92 : 2022/09/11(日)14:11:44 ID:TuQY6lN00
忍野村に来いよ
94 : 2022/09/11(日)14:13:44 ID:GIdCOSJW0
fanucがいい例だよな
95 : 2022/09/11(日)14:13:57 ID:zYtUp62Y0
ワイ鉄道総合職内定民すでに転勤に怯える
96 : 2022/09/11(日)14:14:04 ID:kPy/t3CA0
だから情報系にしろって言ったやん
機械とかよくて茨城やろ
機械とかよくて茨城やろ
100 : 2022/09/11(日)14:15:20 ID:NA04H9xX0
>>96
文系がね
97 : 2022/09/11(日)14:14:14 ID:kPEo7Sq00
首都圏に工場がある大手メーカーはNECぐらい?
98 : 2022/09/11(日)14:14:43 ID:dFysm9P80
>>97
スバル
99 : 2022/09/11(日)14:15:02 ID:qqCCo3xU0
東京は親の金で学生が遊ぶところや
人が住んで働く場所ではない
人が住んで働く場所ではない
101 : 2022/09/11(日)14:15:24 ID:jJ88okcO0
やっぱ地方都市が攻守揃ってて一番いいわ
ワイもはよフルリモート企業に転職して地元に帰りたい😭
ワイもはよフルリモート企業に転職して地元に帰りたい😭
104 : 2022/09/11(日)14:16:31 ID:dfy4ozR40
日本とかいう理系人材をゴミみたく扱う国
工学部卒ならもっと有意義に使えよ
工学部卒ならもっと有意義に使えよ
106 : 2022/09/11(日)14:17:25 ID:c0faUc+t0
>>104
でも就職には強いから…
105 : 2022/09/11(日)14:17:10 ID:3fbkBE9pa
地方転勤で満員電車往復1.5時間から開放されて幸福度爆上がりだわ
107 : 2022/09/11(日)14:17:35 ID:kS9aIa6Y0
大手なら海外もあるぞ!!
118 : 2022/09/11(日)14:21:22 ID:NA04H9xX0
>>107
海外(東南アジア、中国)
122 : 2022/09/11(日)14:22:11 ID:mnU5ibY40
>>118
ゆーてタイなら最高