スポンサーリンク

1 : unknown date ID:unknown owner
ただ大卒資格取りに行ってるだけ
"
スポンサーリンク
2 : unknown date unknown ID
公務員なるのがメインやからな

 

5 : unknown date unknown ID
>>2
小売サービス営業もやな

 

3 : unknown date unknown ID
語学系や商学系はスキル付きそうやがだめなんか?🥺

 

11 : unknown date unknown ID
>>3
語学はスキルつきそうや
商学は簿記の練習するとかそういう講義あるんか?

 

17 : unknown date unknown ID
>>11
語学は文法や理論を学ぶだけで会話能力は身につかん大学もある

 

4 : unknown date unknown ID
えっ、コミュ力は身につきますよ?

 

8 : unknown date unknown ID
>>4
言うて理系も身に付くぞ
ていうかコミュ力ないとまともに研究出来んわ

 

10 : unknown date unknown ID
>>8
たしかに

 

6 : unknown date unknown ID
文学部ってガチで何やってるか謎なんやが何やってるんや
教えてくれ文学部j民

 

15 : unknown date unknown ID
>>6
ワイは日本文学勉強してたで 何も覚えとらんけどな

 

7 : unknown date unknown ID
スキルて
理系なら学位取りに行かんの?

 

14 : unknown date unknown ID
>>7
イッチが言いたいのは、理系ならその過程でスキルが身に付くってことやろ

 

9 : unknown date unknown ID
法学部は?

 

20 : unknown date unknown ID
>>9
毎年1500人しか司法試験受からんやろ

 

12 : unknown date unknown ID
経済学ってどうなん?役にタタンの?
例えば偏微分方程式あたりまで数学ガチってやってみてもどうなの?

 

16 : unknown date unknown ID
>>12
役に立たないってことは無くね

 

19 : unknown date unknown ID
>>16
いや経済学そこまでやったやつに聞いてるんやが

 

13 : unknown date unknown ID
作者の気持ちを読む能力は

 

22 : unknown date unknown ID
知識よりスキル身につけるのが目的なら大学というより職業訓練校やん
理系のがよっぽどそうなんやな🥹

 

31 : unknown date unknown ID
>>22
いうて知識も身についてるんですかね

 

24 : unknown date unknown ID
文系学生って大学に勉強しに行ってるらしいなw

 

27 : unknown date unknown ID
商と法くらいやな

 

28 : unknown date unknown ID
役にたたん模様

 

29 : unknown date unknown ID
教職員or図書館司書or学芸員or公務員

残りは全員営業行きだよ

 

30 : unknown date unknown ID
まぁ大学は手に職つけるところでもなければ就職予備校でもなくて勉強する所なんやからどう就職に役立つかとかスキルが身につくとか考えるのがそもそも間違ってるんやで 自分が納得できるのが1番大事なんよ
専門学校とか訓練校行って就職できない奴はアカンけどな

 

36 : unknown date unknown ID
>>30
新卒一括採用なんだから大学は就職予備校としての機能持っとくべきやと思うわ

 

33 : unknown date unknown ID
サークルとかバイド頑張った経験からコミュニケーション能力とリーダーシップが身についてるんやが?

 

34 : unknown date unknown ID
起業するなら文系やないの
理系は一生技術職でおわるやろし

 

42 : unknown date unknown ID
>>34
技術分からない時点で起業の範囲も狭まると思うで

 

52 : unknown date unknown ID
>>42
範囲に関して理系だから広がる訳でもないから別にな
ただ起業で理系が不利になったりなんて120%無いな

 

57 : unknown date unknown ID
>>52
その技術が分かってるからこそ起業出来るって分野もあると思うけどな

 

35 : unknown date unknown ID
いわゆる大卒きっぷや

 

37 : unknown date unknown ID
大学で学問って1番いらんと思うわ
講義無くして就活一年目からやるべきやろ

 

40 : unknown date unknown ID
>>37
大学である意味なくね

 

45 : unknown date unknown ID
>>40
大卒資格取れないじゃん

 

38 : unknown date unknown ID
法学と経済学は公務員試験で役立つからセーフ

 

39 : unknown date unknown ID
文系で実業に結びつくのは語学と法学くらい

 

スポンサーリンク

44 : unknown date unknown ID
身につくもんはあるやろ
スキルと呼ぶかは知らんけど

 

46 : unknown date unknown ID
でんでんむしワイ、高みの見物

 

47 : unknown date unknown ID
理系も役に立つの1,2割あと文系と同等なんですが・・

 

51 : unknown date unknown ID
文系言うても社会に出ると思わぬところで勉強した事が役に立つ事もあるから何も身につきやしないと悲観的になるのは良くないやで

 

56 : unknown date unknown ID
文学部卒やが教師になったわ
他の仕事はできん

 

58 : unknown date unknown ID
良い会社に入れてもそこで上司や同僚がゴミだと終わりだし
どの選択肢も難しいよ
コネがあって無理矢理良い所は入れる奴が勝ち組なんだよ
社長の息子とか馬鹿でも社長引き継ぐからな

 

59 : unknown date unknown ID
4年間学問を学んで就職先は学問の世界とは全く関係ない営業職という面白いギャグそれが文系

 

60 : unknown date unknown ID
民族系とか哲学系とかの学部いってみたかったわ
そこで学者とかの道いってみたかった
経済学部つまらんかった

 

61 : unknown date unknown ID
文系は社会における対人スキルを学ぶんだよ
研究室に籠ってる世間知らずのアホ理系がどうやって社会でやってくんだよ
取引先「わが社のこのプロジェクトにかける期待値は…」
理系「あ、期待値ってのは確率用語ですのでそういう意味ではないです」
アホ丸出し

 

64 : unknown date unknown ID
>>61
偏見が凄い

 

62 : unknown date unknown ID
株式にしてないそこそこ売上の良い社長してる奴が一番いい思いしてるんじゃね
簡単に社長引き継ぐしまあバカだと経営傾くだろうけど

 

63 : unknown date unknown ID
工学部とか医学部とか薬学部とかめっちゃ就職先困らなそうでほんま羨ましい
やっぱ理系は本当に偉大な存在やと最近あらためて実感する

 

66 : unknown date unknown ID
>>63
医学に関しては高給だろうしな
羨ましいわ

 

68 : unknown date unknown ID
本読んだり勉強したりする人が理系と比べて少ないんじゃない
バイトとかサークルに勤しんでばっかで
そういう人は大学辞めて働いて税金納めたらって思う

どっちも頑張ってる人は偉い

 

71 : unknown date unknown ID
理系は勉強すればするほど就職には有利になる

文系は遊べば遊ぶほど就職には有利になる

byワイ

 

72 : unknown date unknown ID
ワイ工学部四年だけど本当になんのスキルも身についてないから変わらんぞ

 

74 : unknown date unknown ID
>>72
嫌でも身に付くやろ
ソースはワイ

 

77 : unknown date unknown ID
>>74
ワイ思いつかんから教えてくれ

 

90 : unknown date unknown ID
>>77
ワイは情報学部でAIを利用するシステム作る研究室いるけど物体検出することが多すぎてCOCOの扱いだけは結構上手くなった

 

73 : unknown date unknown ID
理系でも仕事に研究内容活かせるのってほんの一部やろ

 

76 : unknown date unknown ID
文系留年でまだ就活してないぞw
ニートだけはいややw

 

79 : unknown date unknown ID
弁護士
公認会計士
文系の職業ですが?

 

80 : unknown date unknown ID
>>79
それ理系からでもなれね

 

83 : unknown date unknown ID
>>80
理系でもなれるけど、法学部卒が多いよ?
法学部卒で、大学で学んだことを生かして働いている人多いよ?

 

87 : unknown date unknown ID
>>83
そら最初からその道を目指してるわけやし

 

91 : unknown date unknown ID
>>87
そうです
なので、【文系の学部でもスキルを身につけて働くことは可能】なんです

 

97 : unknown date unknown ID
>>91
いや別にワイはそれを否定しとらんし

 

99 : unknown date unknown ID
>>97
それなら、良かったです

 

103 : unknown date unknown ID
>>99

 

82 : unknown date unknown ID
どうしても就きたい仕事があるわけでもないのに就活で有利かどうかだけで学部選ぶ奴って可哀想やな
ちなワイ文学部歴史学科東洋史専攻

 

135 : 2022/09/11(日)20:15:57 ID:xUcttJyv0
>>82
大学院行かなかったんはてな

 

スポンサーリンク
88 : unknown date unknown ID
社会学やと社会調査士ってあれ役に立つんか?

 

92 : unknown date unknown ID
経済学は一生使える知識やと思うで

 

94 : unknown date unknown ID
司書とか学芸員ってなれるんか?

 

95 : unknown date unknown ID
>>94
なれませーーん

 

102 : unknown date unknown ID
>>95
そうか
どうしたらなれるんや?

 

108 : unknown date unknown ID
>>102
せやからなれない言うとるやん

 

96 : unknown date unknown ID
てか理系って文系の上位互換だと思うなら僻地飛ばされて研究したりしてないで
それこそ起業して経営者になったり弁護士・公認会計士合格なりすればいいやん
なんでしないんや?

 

101 : unknown date unknown ID
>>96
いや研究したいやん

 

98 : unknown date unknown ID
法曹界

 

104 : unknown date unknown ID
>>98
狭き門すぎる
高学歴法学部のまた1部やん

 

112 : unknown date unknown ID
>>104
旧帝大未満は進学する価値ないし、
旧帝大未満の学生のことは無視して良いでしょ?

旧帝大以上の学生なら、頑張れば司法試験に受かる可能性あるよ

 

105 : unknown date unknown ID
ちなワイ文系やが就活時にめちゃくちゃあらゆる可能性探してみたけど結論ガチで営業しかなかった

営業かITの客先常駐かもしくはハナからおとなしく公務員勉強するかのどれか

専門職夢見てるやつは本当に頭お花畑

 

113 : unknown date unknown ID
>>105
購買、経理とかないんか

 

122 : 2022/09/11(日)20:12:13 ID:+P+lhcQ1d
>>113
購買はしらんけど法務や経理や事務はマジで枠ないぞ
なぜならそういう職は基本的に誰もやめないから枠が空かないって誰かが言うとった

 

127 : 2022/09/11(日)20:13:50 ID:pObSIApM0
>>122
法務は転職しまくりだけどね
まぁ最近は弁護士有資格者が増えてるから、弁護士じゃない人が法務の職に就くのは大変かも

 

106 : unknown date unknown ID
実際のとこ研究所で働きたいとかじゃない限り仕事で必要なら理系卒でも文系卒でも知識なんか後からつくし採る側もそんな重視せん

 

107 : unknown date unknown ID
まあ文学理論とか楽しそうよな

イーグルトンとかフレドリック・ジェイムスンとか出てくると一番知的興奮を覚えるわ

 

116 : unknown date unknown ID
それでイッチは何者なんや

 

117 : unknown date unknown ID
理系も研究だのオタク系なスキルしか身につかないやん

 

121 : 2022/09/11(日)20:11:53 ID:R3E1/eFJ0
>>117
お前さんはオタクをなんだと思ってるんだ

 

118 : 2022/09/11(日)20:11:25 ID:tZHGOymK0
理系でも数学科って何になれるの

 

120 : 2022/09/11(日)20:11:45 ID:xUcttJyv0
>>118
数学教師

 

124 : 2022/09/11(日)20:12:36 ID:xxg/guFa0
経済学部でて税理士事務所で働いてるわ
けっこう楽でそれなりに稼げてる

 

126 : 2022/09/11(日)20:13:35 ID:iWMJjKmO0
マーチ文系から公務員でもそこそこ良い方だよな

 

128 : 2022/09/11(日)20:14:37 ID:7v7uFc8J0
>>126
地方は知らんけどコッパンはマーチ多いな

 

129 : 2022/09/11(日)20:14:53 ID:7DIrKYEm0
もっと企業は高卒専用枠を設けろ
Fランはさっさと潰せ
少子化の原因だし税金の無駄

 

132 : 2022/09/11(日)20:15:17 ID:mdoQA00B0
まあここに学生おるなら理系文系とかよっぽど専門的な企業じゃない限り大して気にせんからどっちが偉いとか言うてる暇あったら他のことやってた方が有意義やで
いざ就職したら出身大学さえ関係なくなるから

 

136 : 2022/09/11(日)20:16:35 ID:qk8Bsll70
>>132
理系の学部にもよるやろうけど理系出身のほうが就職できる幅広がらない?

 

140 : 2022/09/11(日)20:17:33 ID:TvjIDK2tp
>>136
それはある

 

137 : 2022/09/11(日)20:16:41 ID:iWMJjKmO0
一番多いのが銀行保険あたりの営業やね
全国転勤続きで出世競争に負けたらどっかに転籍とかな

 

引用元: 【悲報】文系の学部、基本的になんのスキルも身に付かない

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク