1 : 2022/09/13(火)12:14:20 ID:TG673zs30
圧倒的やわ

2 : 2022/09/13(火)12:14:55 ID:uRFACkgQ0
それな
5 : 2022/09/13(火)12:17:49 ID:5uRzTJAY0
わかるけど根拠は上手く説明できん
6 : 2022/09/13(火)12:17:54 ID:Djs5RW2K0
論理展開能力で分かる
10 : 2022/09/13(火)12:21:00 ID:Djs5RW2K0
ワイ中央法
Fランの論理展開までは知らんがな
Fランの論理展開までは知らんがな
13 : 2022/09/13(火)12:21:44 ID:sNfp6Kwfa
わかるわけねーやろ
14 : 2022/09/13(火)12:21:45 ID:/yL+R43Ga
気持ち悪いンゴ
15 : 2022/09/13(火)12:22:09 ID:DwNPbCnrM
高専卒のワイはわかるか?
17 : 2022/09/13(火)12:22:54 ID:5uRzTJAY0
うまく言語化できんが大卒は文章が自然で高卒は節々の言葉選びに違和感があるイメージ
そこでそのワード使う?その用法おかしくない?みたいな
そこでそのワード使う?その用法おかしくない?みたいな
21 : 2022/09/13(火)12:25:38 ID:sNfp6Kwfa
>>17
糖質やろ
25 : unknown date unknown ID
>>21
まぁ、学歴が計れるというより知性の程度が推し量れるというほうが近いやろな
高卒でも頭いい人たくさんおるし
その逆もしかり
高卒でも頭いい人たくさんおるし
その逆もしかり
18 : 2022/09/13(火)12:23:32 ID:XOOlJMvsM
身内(3しんとう)全員中卒or偏差値40高卒、エッセンシャルワーカー、肉体現業のワァ参上
20 : 2022/09/13(火)12:25:11 ID:1cuFlVf10
「文章でわかっている」と思ってるだけやろ
23 : unknown date unknown ID
喪女板とかやけに文章上手い人多い
大卒多いんだろうなと思う
大卒多いんだろうなと思う
26 : unknown date unknown ID
ワイは中卒やけど親戚の中学生の作文のゴーストライターしたらクラス代表して全校の前で読むことになったで
27 : unknown date unknown ID
今日は松屋に行きました。店員が持ってきた水に昆虫ゼリーが入っていたのでカブトムシを与えて見ましたが反応がありませんでした。
29 : unknown date unknown ID
じゃあ院卒は?
30 : unknown date unknown ID
バカはシンプルに主語述語がわかりにくかったり助詞を省きすぎ
あと文章書いてる奴の心中の言葉や、他人のセリフをベターっと括弧使わずにダラダラ書いてる
あと文章書いてる奴の心中の言葉や、他人のセリフをベターっと括弧使わずにダラダラ書いてる
31 : unknown date unknown ID
読点の置き場で結構わかる
37 : unknown date unknown ID
>>31
わかった気になっているだけでは?
お前の中で堅実で賢そうな文章は「大卒」、
反面、稚拙な文章は「高卒」という大味な分類をしてるだけだろ
お前の中で堅実で賢そうな文章は「大卒」、
反面、稚拙な文章は「高卒」という大味な分類をしてるだけだろ
実際に学歴を検証して、統計でもとったの?
39 : unknown date unknown ID
>>37
気楽な発言にそうカリカリせんといてや😰
42 : unknown date unknown ID
>>39
「カリカリしてる」というレッテル張りでごまかそうとするところも馬鹿っぽいな
49 : unknown date unknown ID
>>42
カリカリしてるはレッテル貼りじゃなくてワイから見える君の様子やで
もしそれがレッテル貼りというから「馬鹿っぽいな」もレッテル貼りになるんちゃう?
もしそれがレッテル貼りというから「馬鹿っぽいな」もレッテル貼りになるんちゃう?
54 : unknown date unknown ID
>>49
その場合は「カリカリしてるように見える」であって、
「カリカリしている」というのは俺の状態についての断言であるんだからレッテル貼りだよ。
「カリカリしている」というのは俺の状態についての断言であるんだからレッテル貼りだよ。
>バカっぽいなもレッテル張りになるんじゃない?
俺は「レッテル貼りをするな」と言ってるわけではなくて、
「レッテル張りで誤魔化すな」と言ってるだけだぞ
ホント頭悪そうだな
あ、これレッテル貼りね!
32 : unknown date unknown ID
せやなンゴwww
33 : unknown date unknown ID
公務員やったから公文書の読み書きならできる
34 : unknown date unknown ID
理系の文章も高卒だろあいつら国語2次で使わんやん
35 : unknown date unknown ID
日本語力とかガチで人によると思うわ
分布的には所謂高卒やFランみたいな低学歴の方が多いんやろうけどそこそこの大学出てても話してるとボキャブラリー乏しいなって人普通におるし
分布的には所謂高卒やFランみたいな低学歴の方が多いんやろうけどそこそこの大学出てても話してるとボキャブラリー乏しいなって人普通におるし
36 : unknown date unknown ID
ワイも気を付けんと文章ダラダラ長くなるから分かるわ
38 : unknown date unknown ID
こういう「わかった気になっているだけ」なことに気づかない
知能程度をしてる当たり、大卒高卒関係なしに頭悪そうなんだよな
知能程度をしてる当たり、大卒高卒関係なしに頭悪そうなんだよな
41 : unknown date unknown ID
高卒と大卒の最大の違いは「専門外の分野で知ったかぶらないこと」やで
大学では世の中にどんな学問があるのかを学ぶから自ずと自分のできることできないことを理解するようになる
46 : unknown date unknown ID
>>41
言うほど高卒って知ったかぶるかなぁ
50 : unknown date unknown ID
>>46
「自分には何でもわかってる」と根拠なく思ってるのはほぼ高卒やな
43 : unknown date unknown ID
誠にごめんなさいはガチで使いそうになるからやめろや
51 : unknown date unknown ID
卒論書いたことの無いやつが書いた文章はすぐわかる
53 : unknown date unknown ID
昼のなんjはレスバトラー多いな
夜とはまるで違う
夜とはまるで違う
56 : unknown date unknown ID
文章の上手さってあんまり学歴と相関しない気がするけどな
ある意味才能も大きい
ある意味才能も大きい
62 : unknown date unknown ID
馬鹿が書いたんだなってわかる文章は稀によくある
64 : unknown date unknown ID
まぢムカデでた しかもベッドのシーツ下でうごめいてて
ウチがちで泣いたからね殺虫剤かけながら殺虫剤容器でムカデつぶしながら
いまムカデ対策けんさくしたけど、やっぱエアコン穴から侵入がガチぽい
ウチがちで泣いたからね殺虫剤かけながら殺虫剤容器でムカデつぶしながら
いまムカデ対策けんさくしたけど、やっぱエアコン穴から侵入がガチぽい
↑偏差値40ワァ渾身の文章
88 : unknown date unknown ID
>>64
使ってる単語が馬鹿っぽいだけで文の構造としては至ってまともやで
1行目の主語はムカデで 2行目はウチやろ
ガチのバカは2行目で主語変わってんのに省略するからな
1行目の主語はムカデで 2行目はウチやろ
ガチのバカは2行目で主語変わってんのに省略するからな
97 : unknown date unknown ID
>>88
いちお主語はすべて「ウチ」のつもりでかいた
偏差値40やからつらみ・・
偏差値40やからつらみ・・
106 : unknown date unknown ID
>>97
いや「ムカデが出た」んだからムカデが主語やろ
66 : unknown date unknown ID
典型を求めるような話題で典型を指摘することで
自分がその典型に当てはまらないように必死になる奴面白いよな
自分がその典型に当てはまらないように必死になる奴面白いよな
69 : unknown date unknown ID
>>66
こういう文章は下手くそだなと思う
76 : unknown date unknown ID
>>69
文章の質じゃないんだけど
端的に間違い以前のおかしいと思う気持ちだけ表明して
具体性がない指摘する奴って頭悪い以前の何かを感じるな
端的に間違い以前のおかしいと思う気持ちだけ表明して
具体性がない指摘する奴って頭悪い以前の何かを感じるな
そういう点で言うと必死にレスしてきた奴の方が誠実性は感じるんだよな
80 : unknown date unknown ID
>>76
やっぱり下手くそだなとしか……
下手くそという言い方がピンと来なければ、独りよがりで読み手の立場に立てていない文章
67 : unknown date unknown ID
高卒の文章は主語が行方不明
主語変わってるのに省略してるから
主語変わってるのに省略してるから
74 : unknown date unknown ID
それってあなたの感想ですよね
84 : unknown date unknown ID
ワイはどっちかわかるか?
90 : unknown date unknown ID
>>84
わからん
文章が短すぎてボロが出とらん
文章が短すぎてボロが出とらん
85 : unknown date unknown ID
まあ傾向はあるかなくらいじゃない
今だとしょうもない大学もたくさんあるし
簡単に見分けつくようなもんではないわね
今だとしょうもない大学もたくさんあるし
簡単に見分けつくようなもんではないわね
89 : unknown date unknown ID
>>85
ワイ一応そこそこの大学通ってる現役でいろんな大学の奴らと話すけど、
旧帝レベルになればほぼほぼ文章が堅実かつ怜悧で綺麗やで
旧帝レベルになればほぼほぼ文章が堅実かつ怜悧で綺麗やで
ただ、そのレベルじゃないとほぼ違いわからんな
86 : unknown date unknown ID
ワイは院卒やけどイッチの仮説には否定的やなあ
せやから「高卒サイド」につくで
せやから「高卒サイド」につくで
87 : unknown date unknown ID
やべーやつかどうかの判定は学歴より文章見た方が良い
大卒でも糖質っぽいやつの文章はわかる
大卒でも糖質っぽいやつの文章はわかる
101 : unknown date unknown ID
>>87
わかる
91 : unknown date unknown ID
ワイ第一術科学校が最終学歴やわ
92 : unknown date unknown ID
このスレにいる高卒さん高卒であるのをバレないようにビクビクしながらレスしてそう
93 : unknown date unknown ID
なんか異様やなと思ったら必死2位で草
94 : unknown date unknown ID
やべーやつ湧いてて草
96 : unknown date unknown ID
大学行ってないとなんjで差別するような低能になるから
ちゃんと勉強しないとなwww
ちゃんと勉強しないとなwww
99 : unknown date unknown ID
ワイ「プリントとって」
後輩「レジメですね」
泣かしたろか
105 : unknown date unknown ID
>>99
「紙」な
100 : unknown date unknown ID
まあ、仮に何らかの傾向はあるとしても、あくまで傾向である以上、
それだけで見分けをつけるのは難しいんやないか
まして「圧倒的」に分かるとか無理やろ
それだけで見分けをつけるのは難しいんやないか
まして「圧倒的」に分かるとか無理やろ
103 : unknown date unknown ID
>>100
中卒レベルになってやっと圧倒的に分るかどうかってレベルな気がするな
まあ、傾向があるのは事実だとは思うが
まあ、傾向があるのは事実だとは思うが
115 : 2022/09/13(火)13:01:59 ID:tZ6oZqri0
>>103
現代文や作文や小論文が選抜に組み込まれてる時点で、弱い相関はあると思うけど、
ある人間のアウトプットする文章の質なり論理性なりって話になると、
それ以外のファクターが寄与する部分がかなり大きいからね
ある人間のアウトプットする文章の質なり論理性なりって話になると、
それ以外のファクターが寄与する部分がかなり大きいからね
120 : 2022/09/13(火)13:04:16 ID:1cuFlVf10
>>115
大卒ってそもそも範囲がかなり大きいからな
ある程度偏差値の高い国公立レベルになると如実なきがしてならないが、
F欄とかも含まれている点、そこまで大きく変動するものではないように感じる
ある程度偏差値の高い国公立レベルになると如実なきがしてならないが、
F欄とかも含まれている点、そこまで大きく変動するものではないように感じる
実際に接していても言語能力や文章能力にそこまで大きな差は感じないな
まあ、それほどのサンプルサイズがあるわけではないが(これは他方も同様だろうが)
129 : 2022/09/13(火)13:09:33 ID:tZ6oZqri0
>>120
実体験レベルでいえば、高校卒でもカチっとした文章書く人間は山ほどいたからね。
そう考えると、恥ずかしながら、まさしくイッチのように、誰かの書いた文章を読んで
「こいつは相当な学歴に違いない」と思ってみたら、
全然そうじゃなかった、なんて経験を数多くしたことで、先入観が矯正されただけって話でもある。
134 : 2022/09/13(火)13:13:01 ID:WvvHSBAr0
>>129
高卒の文章読む機会なんて読む機会いつあるの?
ワイ全くないわ
ワイ全くないわ
104 : unknown date unknown ID
どいつの言う事も理解出来るけど一概に物を言うのは良くないぞ
108 : unknown date unknown ID
田舎者は助詞を省きたがると谷崎潤一郎先生はおっしゃいました
109 : unknown date unknown ID
>>108
「カラスは賢いよなあ」
を
「カラス賢いよなあ」みたいな感じ?
を
「カラス賢いよなあ」みたいな感じ?
116 : 2022/09/13(火)13:02:05 ID:h1/S/xo80
>>109
うん
110 : unknown date unknown ID
ちょっと聞いて!二酸化炭素CO2がおおいと、仕事パフォーマンスおちるわ睡眠質は悪化するわでタイヘン!
みんな、換気しようねオール年中
みんな、換気しようねオール年中
句読点キチIQ2ワァの文章↑
111 : unknown date unknown ID
>>110
文章よりアルファベットが全角な方がすげー頭悪そうに見える
112 : 2022/09/13(火)13:01:46 ID:YaNN0Fc7d
Twitter見てりゃ学歴なんて飾りってわかんだろ
113 : 2022/09/13(火)13:01:51 ID:LfJx2jTbp
頭良い奴が頭の良い奴向けに書いてる文書は、行間広すぎて読めないときある
頭の良い奴が意識して頭悪い奴向けに書いてる文章が一番腕が出るかも知れない
頭の良い奴が意識して頭悪い奴向けに書いてる文章が一番腕が出るかも知れない
124 : 2022/09/13(火)13:07:26 ID:NVPaARfA0
意味のないレポートでも書きまくりゃ最低限のルールは分かるようになるわな
126 : 2022/09/13(火)13:09:01 ID:FEOxUe2Sa
>>124
レポートとか読書感想文とかって大抵何文字以上原稿用紙何枚以上とか条件ついてるから
ダラダラ冗長に書く能力が育つわ
ダラダラ冗長に書く能力が育つわ
131 : 2022/09/13(火)13:10:54 ID:l/GjktCP0
いくら文章で賢さを気取ったところで大学の陽キャにも
馬鹿にされるような人間ばっかりなんだろうな
馬鹿にされるような人間ばっかりなんだろうな
引用元: 高卒と大卒って文章で分かるよな