1 : 2022/09/29(木)11:27:20 ID:ET8MPEim
どっちが上?

2 : 2022/09/29(木)11:43:07 ID:FRC0YzAC
明治>青学>立教>同志社>中央>法政>立命館=関学>関大
終わり
6 : 2022/09/29(木)12:13:40 ID:JnHhfP+c
>>2
青学>立教>明治>同志社>中央>法政>立命館=関学>関大
7 : 2022/09/29(木)12:16:37 ID:FRC0YzAC
>>6
まあ俺は明治じゃないからそれでもいいけど
ある意味同志社と明治は同じくらいになるかもねその序列だと
ある意味同志社と明治は同じくらいになるかもねその序列だと
4 : 2022/09/29(木)11:55:03 ID:gjSXmRLZ
関学>法政>立命館>関大>中央
では?
では?
5 : 2022/09/29(木)11:56:49 ID:MQL8vHnp
関関立はマーチどころか成成明学武蔵レベルだよ
8 : 2022/09/29(木)12:17:38 ID:GJqpAz/c
立命館=中央非法=関大
94 : 2022/10/03(月)17:50:15 ID:Kw+9PJdM
>>8
(´・ω・`)
やっぱり義務教育を放棄」している
相当食ってないけどな
やっぱり義務教育を放棄」している
相当食ってないけどな
9 : 2022/09/29(木)14:11:22 ID:406Th+pC
S 明治 同志社
A 青山学院 立教 中央
B 法政 立命館 関西学院
C 関西
A 青山学院 立教 中央
B 法政 立命館 関西学院
C 関西
就職、資格実績なども考慮するとこれやろ。
中央は偏差値低めだけど出口が良い。
立命関学も同様の理由で法政レベルある。
10 : 2022/09/29(木)14:30:57 ID:O/+zcxs3
どっちもカス
11 : 2022/09/29(木)14:43:05 ID:q/0Nw2Mv
スレ主は法政工作員
レスしてるのは全員、法政工作員
レスしてるのは全員、法政工作員
法政工作員ネット人口多すぎ問題
14 : 2022/09/30(金)07:39:35 ID:tx+EOssj
>>11
それ
12 : 2022/09/29(木)19:08:14 ID:GJqpAz/c
中央法に見捨てられ多摩に取り残された中央非法
晴れて成成明学グループへ
13 : 2022/09/29(木)19:17:39 ID:wYXd3BS5
千里山と多摩だったら千里山の方が断然立地はいいよな
15 : unknown date unknown ID
慶應義塾大学通信教育課程
(入学定員文学部3、000名、経済学部4、000名、法学部2、000名)
春秋入学
最短4年で卒業した場合、学費総額860、000円
(入学定員文学部3、000名、経済学部4、000名、法学部2、000名)
春秋入学
最短4年で卒業した場合、学費総額860、000円
16 : 2022/10/02(日)19:38:19 ID:MQJNsWFx
丘の上にある大学対決なんだな。関大のが立地全然ええわ
引用元: 中央大学vs関西大学