スポンサーリンク

1 : 2022/10/05(水)22:15:06 ID:PbSTY9yw0
ワイは道徳
"
スポンサーリンク
2 : 2022/10/05(水)22:15:24 ID:hOWbnjFYa
地学

 

9 : 2022/10/05(水)22:16:50 ID:uG9B93+g0
>>2
アンチ乙

 

3 : 2022/10/05(水)22:15:44 ID:SFiPvA3I0
総合

 

4 : 2022/10/05(水)22:15:56 ID:nYbMqQbP0
中学の話か?

 

10 : 2022/10/05(水)22:17:01 ID:PbSTY9yw0
>>4
小中高

 

5 : 2022/10/05(水)22:16:03 ID:wG7PKfqu0
剣道柔道

 

6 : 2022/10/05(水)22:16:19 ID:15xdwJNsM
古文

 

30 : 2022/10/05(水)22:26:35 ID:r0wu45JK0
>>6
これはガチで要らんな

 

7 : 2022/10/05(水)22:16:32 ID:9DUiE04B0
歴史の年号暗記は苦痛やったな。過去に何かあったとか興味ないで

 

8 : 2022/10/05(水)22:16:44 ID:GPsuY9vM0
音楽

 

11 : 2022/10/05(水)22:17:03 ID:Hq4FHrba0
道徳とか今の時代一番必要やろ

 

25 : 2022/10/05(水)22:24:36 ID:PbSTY9yw0
>>11
でも道徳学んでてても倫理観がない人もいるしある人もいるから結局は家庭環境と周りの環境の影響が大きいと思う

 

29 : 2022/10/05(水)22:26:17 ID:nYbMqQbP0
>>25
道徳とか倫理って刺さるやつには刺さるけど刺さらないやつには刺さらんからな
振れ幅が大きい

 

12 : 2022/10/05(水)22:17:05 ID:jE2TsdXG0
歴史

 

14 : 2022/10/05(水)22:17:36 ID:nYbMqQbP0
美術

 

17 : 2022/10/05(水)22:20:18 ID:u3qpkFeD0
体育

 

18 : 2022/10/05(水)22:20:30 ID:K3JhwzGsd
歴史こそ面白いわ
過去と現在を結び付けてるものが見れてな

 

19 : 2022/10/05(水)22:21:03 ID:RazsCrLTM
美術か家庭

 

21 : 2022/10/05(水)22:22:36 ID:bmhkTTEZ0
倫理て結局なんだったんて感じや

 

22 : 2022/10/05(水)22:22:43 ID:TMfNxnNa0
一般人なら化学
molとか原子の結合なんて全然使わないから専門の人だけ勉強すれば良いよ

 

31 : 2022/10/05(水)22:26:42 ID:nXsjjSu40
>>22
文系さんwwww

 

23 : 2022/10/05(水)22:22:50 ID:BiGrbPek0
技術

 

24 : 2022/10/05(水)22:23:44 ID:JF/IHxev0
体育さえありゃ良い

 

26 : 2022/10/05(水)22:24:58 ID:DdNpe2+V0
倫理

 

27 : 2022/10/05(水)22:25:28 ID:BW8AZyCgM
現社

 

28 : 2022/10/05(水)22:25:45 ID:V6m5wJIL0
ワイも道徳

 

32 : 2022/10/05(水)22:27:01 ID:QZdHLhtO0
総合的な学習の時間

 

33 : 2022/10/05(水)22:28:09 ID:IELj9+N20
古典、時間の無駄

 

35 : 2022/10/05(水)22:29:24 ID:BW8AZyCgM
現社なんて新聞読んでなんとかしろよ

 

40 : 2022/10/05(水)22:34:56 ID:wG7PKfqu0
ダンス

 

41 : 2022/10/05(水)22:35:38 ID:f/NwCTVk0
音楽
興味ない奴以外触れる機会ないやん

 

42 : 2022/10/05(水)22:37:00 ID:Xkfl+2AXa
これで件表示されるんか?

 

スポンサーリンク

43 : 2022/10/05(水)22:37:05 ID:V0rGKayL0
音楽とか美術とかなんら技術指導を行わずに漫然と実技させてるやついらんだろ受験科目にもないし
学校の芸術科目がきっかけにアートに目覚めてそっちの方向に行ったなんてやついないと思うわ
あと体育もスポーツは要らん
50分延々走らせて(夏は泳がせて)体力と根性つけさせとけばいい

 

48 : 2022/10/05(水)22:39:48 ID:gXZmOFql0
>>43
音楽は技術指導してるやろ

 

50 : 2022/10/05(水)22:41:52 ID:V0rGKayL0
>>48
しないぞ
音楽教師は
序盤はどんな出来だろうがキレ散らかすイベント起こして
なんか一致団結感出す茶番を経たあとに
貴方達やればできるじゃない!って一人で勝手に感動してるシナリオ演じてるだけ

 

44 : 2022/10/05(水)22:37:19 ID:uajAiZlG0
社会は国民に共通した歴史と地理の知識があることで国の意識が生まれるって聞いたことあるわ。そうじゃないと肌の色とか顔とか言語でしか判断できない

 

47 : 2022/10/05(水)22:39:36 ID:V0rGKayL0
>>44
遺伝子検査すればいいじゃん
俺は歴史系の娯楽によく触れるから別に歴史嫌いではないが

 

58 : 2022/10/05(水)22:44:23 ID:uajAiZlG0
>>47
いちいち遺伝子検査してバッチでもつけるんか?外国人が日本国籍にするケースだってあるから自分が日本人だと言う自覚を持つにはこれが一番

 

63 : 2022/10/05(水)22:46:42 ID:V0rGKayL0
>>58
別に公共の事項(選挙やら自治体の福祉給付やら)以外で目の前の人間が日本人かどうかなんで気にするタイミングとかないわ
ネットで政治を語る国士様は自分の気に食わない考えの人間を外人認定するのが大好きだから必要なのかもしれんが

 

46 : 2022/10/05(水)22:38:55 ID:X09Yc27p0
書道

 

69 : 2022/10/05(水)22:52:35 ID:li7ELN960
>>46
香典なんか書くときに知識として必要だからないと困る

 

49 : 2022/10/05(水)22:40:53 ID:YHcU1nXj0
公共

 

52 : 2022/10/05(水)22:42:38 ID:gXZmOFql0
>>49
倫理と政経混ぜたがる理由がわからん

 

53 : 2022/10/05(水)22:42:49 ID:KYAerjY0p
古 典 探 求

 

54 : 2022/10/05(水)22:42:54 ID:Gvc2Ic/m0
芸術全般

 

56 : 2022/10/05(水)22:43:46 ID:YS6vWJt30
国語と英語以外役に立っとらんわ

 

57 : 2022/10/05(水)22:44:02 ID:KYAerjY0p
何気に体育のソフトボールはめっちゃ楽しい

なお古典

 

59 : 2022/10/05(水)22:44:32 ID:SFG+QbYw0
国語

 

64 : 2022/10/05(水)22:46:42 ID:gXZmOFql0
体育は正直ちゃんとやれば運動音痴の生徒も伸ばせるやろ感がな

 

66 : 2022/10/05(水)22:48:17 ID:V0rGKayL0
>>64
体育教師は指導者じゃなくて監視者やからな
DQNへの対策装置が暇な時間に怪我人が出ないようにもしも怪我人が出たら初期対応できるように見てるだけ

 

65 : 2022/10/05(水)22:48:03 ID:G/MwLj1P0
国語も英語も数学も物理化学も後に「なにか資格取ろうかな」ってなったら感謝できる教科
家庭科とか図工も日常生活で使うし
地理も使う
よって歴史

 

67 : 2022/10/05(水)22:50:22 ID:li7ELN960
古文は昔の言葉使いが面白いからまだいいけど漢文はマジ意味不明

 

72 : 2022/10/05(水)22:53:38 ID:gXZmOFql0
>>67
でも内容は漢文の方が面白い模様

 

スポンサーリンク
68 : 2022/10/05(水)22:51:54 ID:tl5Eg8LG0
古典

 

71 : 2022/10/05(水)22:53:12 ID:V0rGKayL0
古文って不人気平安時代の文章やなくてテコ入れで人気の戦国時代の文章やったらいいのに
のぶが佐久間やねねに送った手紙とかなら面白いやろ

 

73 : 2022/10/05(水)22:54:12 ID:j28DIn6cM
税金と恋愛は必要科目に入れろこれで苦労する奴多すぎる

 

74 : 2022/10/05(水)22:56:08 ID:gXZmOFql0
>>73
税金は政経や

 

75 : 2022/10/05(水)22:56:30 ID:V0rGKayL0
国語は契約書の読解と作成
数学は確定申告
社会は労働法と投資
英語は会話を最重視
実際の生活に即して合わせて科目内容変えるとしたら理科は何になるやろなんも思いつかんわ

 

76 : 2022/10/05(水)22:56:49 ID:hfoI5VN70
役に立ちづらい、という意味では古文漢文かな
古典なんて高等教育からでいいと思う

 

78 : 2022/10/05(水)22:58:14 ID:9Hbevhdp0
歴史系統や調べればひとつの答えがすぐ出てくるようなものはいらない気が

 

84 : 2022/10/05(水)23:00:44 ID:E0NHUHcD0
>>78
それな。クイズでもそうやけどただの暗記は何が面白いんや

 

79 : 2022/10/05(水)22:58:15 ID:ns6Prb930
古文漢文は音楽美術と同列にしろや

 

81 : 2022/10/05(水)22:59:25 ID:E0NHUHcD0
地歴公民、古文
これらはあっても中学校までで十分

 

82 : 2022/10/05(水)23:00:03 ID:LgizhXbi0
心のノート読むの楽しかったから道徳は必要
てか道徳ないとヤバいだろ

 

83 : 2022/10/05(水)23:00:15 ID:ns6Prb930
家庭科とかいう生きる力を底上げしてくれる有能

 

86 : 2022/10/05(水)23:01:58 ID:V0rGKayL0
>>83
座学はフェミの歴史
実技はナップザックあるいはランチョマットの作成がいうほど生きる力底上げするか?
料理、洗濯、掃除に割く時間少なすぎんよ

 

85 : 2022/10/05(水)23:01:04 ID:Q5WqKGMb0
漢文はやってて苦痛だった

 

87 : 2022/10/05(水)23:04:06 ID:vG90fz3Wa
せいかつか

 

88 : 2022/10/05(水)23:04:58 ID:RBbnzQw20
美術は本当に謎だった
何の指導もなく自画像や風景画を描かされてボロクソに罵倒された

 

89 : 2022/10/05(水)23:06:11 ID:+ew01a/eM
国語って要る?
あれできる奴は元からできるし
できない奴はどのみちできないんだからやる意味ないじゃん

 

93 : 2022/10/05(水)23:07:45 ID:uajAiZlG0
>>89
漢字と文章書く力は育てるべきだがそれ以外は全部読書でいい。教科書の文章じっくり読むより10倍いいわ

 

90 : 2022/10/05(水)23:06:17 ID:QiXa8Ofja
歴史はその出来事の意味とか当人の考えとか教訓を学ぶなら大いに意味はあるけど
ただ起こったことを丸暗記するだけなら何の意味もないやろな

 

91 : 2022/10/05(水)23:07:40 ID:li7ELN960
歴史のおかげで平和ボケした国民性になっとるんやから意味あるんちゃう

 

94 : 2022/10/05(水)23:08:04 ID:dXhMzVxga
Jカスは社会に必要ないけどな

 

95 : 2022/10/05(水)23:10:35 ID:hfoI5VN70
>>94
しんらつでくさー

 

引用元: 一番必要ない教科てなに?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク