1 : 2022/10/13(木)20:52:09 ID:4SUUsWWdp
新卒一括採用故に大学は実質就職予備校と化してんのにそこでわざわざ就職出来ないような学部行く奴ってアホなん?

2 : 2022/10/13(木)20:52:42 ID:Rp9GnwAva
そんなこと言ったら私文は全てそうやろ
3 : 2022/10/13(木)20:54:08 ID:DowfALjv0
>>2
早稲田整形とか慶応経済とか強いじゃん
6 : 2022/10/13(木)20:55:20 ID:4SUUsWWdp
>>3
早慶レベルなら文系でも就職めちゃくちゃ強いからなんも言わんよ
早慶レベルなら文系でも就職めちゃくちゃ強いからなんも言わんよ
5 : 2022/10/13(木)20:54:42 ID:8xxEzY6cd
たとえば?
7 : 2022/10/13(木)20:55:50 ID:4SUUsWWdp
>>5
文学部、哲学部とか
文学部、哲学部とか
10 : 2022/10/13(木)20:57:29 ID:8xxEzY6cd
>>7
好きだから入る人が多数やろな
21 : 2022/10/13(木)21:02:39 ID:4SUUsWWdp
>>10
絶望的に就職と相性悪いわ
絶望的に就職と相性悪いわ
37 : 2022/10/13(木)21:14:37 ID:yeuhtLwh0
>>21
別にええやろ
ポケモンなんて勝つためのキリングフィールドなんだから結論パ以外使うんじゃねえ好きなポケモン使うやつとか何考えてんの? 対戦やめろや
みたいな理屈やな
ポケモンなんて勝つためのキリングフィールドなんだから結論パ以外使うんじゃねえ好きなポケモン使うやつとか何考えてんの? 対戦やめろや
みたいな理屈やな
48 : 2022/10/13(木)21:18:40 ID:4SUUsWWdp
>>37
ポケモンで例えるなら企業がトレーナーでその思考になってると思うで
コラッタ捕まえる物好きとかおらんやろ
ポケモンで例えるなら企業がトレーナーでその思考になってると思うで
コラッタ捕まえる物好きとかおらんやろ
8 : 2022/10/13(木)20:57:18 ID:Xfdg9dZ40
ゆーてAラン大以上なら就職が壊滅的な学部ってそうそうなくない?
文学部は出版社とかに強い、とかあるし
文学部は出版社とかに強い、とかあるし
15 : 2022/10/13(木)20:59:46 ID:4SUUsWWdp
>>8
まあトップ層ならそうかもしれんが
まあトップ層ならそうかもしれんが
9 : 2022/10/13(木)20:57:21 ID:2NOd+DTga
法学部政治学科だけど応用きくから楽よね
18 : 2022/10/13(木)21:00:33 ID:4SUUsWWdp
>>9
わいの兄貴と同じ学部学科やな
わいの兄貴と同じ学部学科やな
11 : 2022/10/13(木)20:57:34 ID:GitvL2JWa
青学英米は航空業界ばっかやったな
12 : 2022/10/13(木)20:57:48 ID:u1G/KHGSd
正直大学とか何勉強してても就職とか余裕やし
22 : 2022/10/13(木)21:03:25 ID:4SUUsWWdp
>>12
えぇ…
えぇ…
13 : 2022/10/13(木)20:58:24 ID:vyW9oQH70
組織が壊滅的ってなんやねん
14 : 2022/10/13(木)20:58:37 ID:S5InNkFPd
そもそも今そんなに就職とかで悩むやつおるんか
23 : 2022/10/13(木)21:03:59 ID:4SUUsWWdp
>>14
おるやろ
つーか1番悩むやろ
おるやろ
つーか1番悩むやろ
16 : 2022/10/13(木)21:00:12 ID:SGpVVVfg0
文学部って
就職、大丈夫なの?
就職、大丈夫なの?
17 : 2022/10/13(木)21:00:18 ID:jfghBX8e0
文学部は一部の高偏差値大学除いて全部廃止したほうがいいわ
社会に対してなんの生産性も生み出さない
社会に対してなんの生産性も生み出さない
19 : 2022/10/13(木)21:01:44 ID:Jn4WXYxFa
今思うと大学で勉強することなんて良い意味で役に立たん
好きな学部行ってのびのびした方がええわ
好きな学部行ってのびのびした方がええわ
20 : 2022/10/13(木)21:02:25 ID:J3BZSniQ0
ワイは文系やが講義めちゃくちゃ楽しいわ
理系の講義も楽しいんか?
理系の講義も楽しいんか?
24 : 2022/10/13(木)21:04:21 ID:Ia0FsiYNd
ワイは文学部史学科やで😄
25 : 2022/10/13(木)21:04:54 ID:hc7ZzhaPd
逆に工学部機械学科とかでもゴミFランだったらカスみてえな就職しかできねえし結局偏差値よ
26 : 2022/10/13(木)21:05:08 ID:iw1WxFWPd
法学部経済学部は無難やな
27 : 2022/10/13(木)21:05:41 ID:zc02kANv0
理系院いかない前提ならどこの学部も大差なくね
29 : 2022/10/13(木)21:06:54 ID:hvu7ZYAId
大学で何学んだかと就職が関係ある奴ってまず院卒は前提やしそんなかでもさらに一部やで
31 : 2022/10/13(木)21:09:59 ID:4SUUsWWdp
>>29
理系は学部卒でも就職先と学部の相関は結構あるぞ
文系は無いけど
文系
理系は学部卒でも就職先と学部の相関は結構あるぞ
文系は無いけど
文系
30 : 2022/10/13(木)21:08:25 ID:srWS2+aSd
世間で思われてるいい就職が本当にいい就職なのかなんて誰にもわかんねえ
33 : 2022/10/13(木)21:13:00 ID:rXmURqZqM
何も考えてないんやで
とりあえず大学行くかで流されて生きてるだけのアホ
まあ親も親やが
とりあえず大学行くかで流されて生きてるだけのアホ
まあ親も親やが
35 : 2022/10/13(木)21:14:06 ID:B6xDiuUf0
何も考えてない
38 : 2022/10/13(木)21:14:37 ID:4SUUsWWdp
>>35
まあせやろな
まあせやろな
36 : 2022/10/13(木)21:14:28 ID:VJj1i41q0
むしろ高校生でそこまで考えてたか?
42 : 2022/10/13(木)21:16:16 ID:rXmURqZqM
>>36
ワイは小学生の頃から考えてたで
就職有利にするための良い大学入るための中学受験って理解しとった
就職有利にするための良い大学入るための中学受験って理解しとった
39 : 2022/10/13(木)21:14:42 ID:B6xDiuUf0
どうせ皆営業やろの精神
40 : 2022/10/13(木)21:14:46 ID:E2gtQzX20
大卒の時点でクソ羨ましい
43 : 2022/10/13(木)21:16:17 ID:PW37SWkvd
ゴミ中小企業と一流大企業の差なんて新卒じゃ年収ベースで50万も変わらんしどうせほとんど転職すんだから新卒にそこまでこだわるのもわからん
44 : 2022/10/13(木)21:17:12 ID:rXmURqZqM
>>43
150万は変わるで
底辺中小は300万すら届かん
まともな大手なら初年度500も珍しくない
底辺中小は300万すら届かん
まともな大手なら初年度500も珍しくない
45 : 2022/10/13(木)21:18:07 ID:hIKF8Lym0
大手志向じゃなければだいたいどの大学学部行ったって余裕やろ
46 : 2022/10/13(木)21:18:24 ID:rOAsTfJ+0
なんつーか2010年代に就活したおっちゃんが言ってそう
47 : 2022/10/13(木)21:18:25 ID:Lp0NbqaE0
文系で学部なんて関係ないから
ニワカ多すぎて草
ニワカ多すぎて草
49 : 2022/10/13(木)21:19:07 ID:rOAsTfJ+0
今の就活なんてそんなキツくねえし大概7月には決まってるって
52 : 2022/10/13(木)21:22:27 ID:MjCcPrI/0
文系は社会に直接役に立つ専門知識を学べないからもっと減らすべきだよな
その分理系を増やせば日本の発展に寄与する
残念ながら文系は数ばっか多いからそう上手くはいかないけど
その分理系を増やせば日本の発展に寄与する
残念ながら文系は数ばっか多いからそう上手くはいかないけど
54 : 2022/10/13(木)21:24:36 ID:B6xDiuUf0
>>52
文系よりの子が増えてるから難しいな、逆立ちしても数学できんような子ばっかや
53 : 2022/10/13(木)21:22:56 ID:zGMh2w7U0
文系は陽キャばっかなんやから問題ないやろ
逆に理系でも陰キャはアカンぞ
逆に理系でも陰キャはアカンぞ
55 : 2022/10/13(木)21:24:40 ID:NadI+JBJd
べつに実験とか研究なんかしてなくてもサークルの仲間とテニスとか野球とかフットサルとかアメフトとかやってたら就活なんて余裕なのにばかだなあ
57 : 2022/10/13(木)21:28:15 ID:lAUpFnLRM
文学部選ぶこと自体もう就職に興味ありませんって宣言してるようなもんやからな
そら人事もそっぽ向きますよ
そら人事もそっぽ向きますよ
59 : unknown date unknown ID
>>57
確かに言い得て妙で草