スポンサーリンク
1 : 2022/10/10(月)19:49:30 ID:kYAUnEzW
開成灘筑駒あたりの合格者が減って
その分地方進学校の合格者が増えてる
"
スポンサーリンク

2 : 2022/10/10(月)19:49:58 ID:kYAUnEzW
2022年とか地方進学校だらけだが

 

3 : 2022/10/10(月)19:58:47 ID:UbPdH7ei
上位層が情報系に流れてるのはよく聞く話だね
駅弁工でも情報系だけボーダーが少し高い

 

4 : 2022/10/10(月)20:45:15 ID:vkYc4bTe
医者余りの時代が来そうだからな
30年後は血を一滴とったらAIが自動的に診察してくれるようになるかも

 

5 : 2022/10/10(月)21:10:14 ID:zIsCO1Gj
灘筑駒あたりだと海外にいってそう

 

30 : 2022/10/11(火)18:33:13 ID:SVKiQokQ
>>5
海外ってアメリカか?
これだけボロが出てるハーバードやイェールにいまさら行くのなんでよほどの変わり者だけだろw

 

6 : 2022/10/10(月)22:08:57 ID:QDS4L4M5
高校受験組も11人だか12人くらいいたからな

まあ理三が簡単になるのは良いことだ

 

7 : 2022/10/10(月)22:10:14 ID:QDS4L4M5
判明している高校で数えた数だな

灘開成筑駒ラ・サール等々の高受組いれたらもうちょい増えるな(ラ・サールは一人高受組)

 

8 : 2022/10/10(月)22:27:07 ID:58O/RLhe
お受験マシーンより真の天才が増えただけだろ

 

9 : 2022/10/10(月)22:44:32 ID:qfzYMIAT
天才が離散なんか選ぶかよ

 

11 : 2022/10/11(火)00:10:49 ID:aXW8gyRv
理3のレベルが下がってるってじゃあ一体どこ行くんだよ
理3より上なんてないだろ
優秀者が理1に流れてるなら理3より上になるはずだけど
海外の大学もしれてるし

 

12 : 2022/10/11(火)00:12:13 ID:JBxJS4sp
>>11
理一の方が定員多いから 理一が上になるとは限らないんじゃない?
理3のレベルはおいといて

 

13 : 2022/10/11(火)00:14:07 ID:4Uwuu7PR
海外の有名大の方が離散より上

 

14 : 2022/10/11(火)00:26:41 ID:aXW8gyRv
>>13
模試成績優秀者が入ってるとは限らない

 

15 : 2022/10/11(火)00:40:32 ID:WWU/SYmi
浜松北

 

17 : 2022/10/11(火)01:12:23 ID:Qa1HnTdV
海外大学とかいうフワフワな言葉

 

18 : 2022/10/11(火)01:12:55 ID:Qa1HnTdV
単純な学力ならアジア圏以外に東大超える大学なんてそうそうない

 

19 : 2022/10/11(火)01:14:36 ID:Qa1HnTdV
レベルをコネを利用したアプローチ力と捉えるか学力と捉えるか

 

20 : 2022/10/11(火)01:24:21 ID:2Z16g6Nr
医者以外に金がたくさんもらえる職が出来ればそっちに流れる
医者はキツいし人間関係もめんどくさいし高給じゃなかったら誰もやらないぞ

 

22 : 2022/10/11(火)06:27:20 ID:x3I+I22L
>>20
そんなもん殆どえねよ
あっても就職出来る可能性何%だよ
辞めたらおしまい

 

21 : 2022/10/11(火)01:40:03 ID:NnogFx/I
入学者の学力がどうであろうと海外の一流大のほうが東大より格上なのは事実
能力があれば格上の大学に行きたがるのは当たり前

 

23 : 2022/10/11(火)06:30:23 ID:x3z5rxNo
海外大もちだして理3煽ってて草
どうせ偏差値60もないような凡人だろうに

 

24 : 2022/10/11(火)06:44:44 ID:UKcHAfef
インド工科大学

 

25 : 2022/10/11(火)07:51:05 ID:lqfHhOIH
最終的に海外大行くにしても一旦東大に入学するだろ

 

27 : 2022/10/11(火)13:16:45 ID:0N4jkBUd
日本企業だと海外大よりも東大のほうが評価されるのが現実

 

28 : 2022/10/11(火)13:36:10 ID:iZJZUSa+
今の時代、日本企業が眼中に無い優秀な学生も多い
東大の就活生が外資系に殺到する時代
昔は日本企業に勤められない訳アリが外資系に行く、と言われたんだよ

 

スポンサーリンク

31 : 2022/10/11(火)19:33:13 ID:Y/Of4IvV
医者以外に金稼げる仕事あるとか言うてるけどその仕事につける確率て何%だよ
東大の情報系でて年収400万切るゴミなんて幾らでもいる
こういう最底辺の底上げこそ大事なのに新卒の就活外れるも再雇用も碌なの無いし研究者には金もくれず非正規雇用のポスドク地獄とかふざけてるわこの国

 

33 : 2022/10/11(火)22:36:20 ID:S8m7ZG2f
理三は07辺りが相対的に見て最難関だった。理三で「チャレンジ」判定ですら理三以外なら「確実」判定の頃。

07年第二回駿台全国英数国理2型
偏差値は左から確実、可能、チャレンジライン

理三 77 75 72
京医 72 70 67
理一 65 62 58
理二 64 62 58
京理 63 59 54

 

34 : 2022/10/12(水)02:11:47 ID:3ANLrvQs
昔は数オリ金メダリストが理三に行ってたりしてたけど
最近はそういう人も理一や京理に行く傾向が強い気がする

 

38 : 2022/10/12(水)06:01:22 ID:eBTGnZXb
>>34
昔から理3は少数派だよ笑
理1が多数派
初期は京理も多かった

 

35 : 2022/10/12(水)04:38:48 ID:vuVNB2EI
医学部は理系だけど理系学部の中ではどちらかといえば文系寄りで理系大好き人間が入るのはもったいない
研究者タイプは他の理系学部のほうがいい

 

36 : 2022/10/12(水)05:24:17 ID:xcy26Fr3
>>35
いやお金の事考えたら医学部でしょ

 

37 : unknown date unknown ID
階層の固定化が進んでる証拠
今の超進学校進学者はただの課金ゲーに勝ってるだけ
東大入試でどの科類受かるとかはマジで頭の問題で親の所得とか関係ないからな

 

39 : 2022/10/12(水)06:02:17 ID:RyAWbhfN
医学博士になって研究すれば良い

 

40 : 2022/10/12(水)12:11:01 ID:OFjr6P6L
留学の人数減ってるからな
海外有名代の枠より理3の定員の方がはるかに多いんだから無視できる程度の差でしかない
単にネットで情報格差が縮まって、首都圏の親ガチャボンクラが負けてるだけ

 

41 : unknown date unknown ID
だよな。
理3のレベルが下がってるのではなく
有名私立じゃなくても
情報集めて勉強できる子が増えてるだけ

 

42 : unknown date unknown ID
まあ俺が高校生の時は理三生なんて神話上の生き物だったからなあ
今はyoutubeやツイッターとかにふつーに棲息してるしな

 

43 : 2022/10/12(水)17:29:19 ID:RyAWbhfN
単純に少子化と情報系の人気上昇で難易度が下がったんだろ
ちなみに2023年の共通テストに出願した現役生は去年より1万7千人以上も減ったぞ

 

44 : 2022/10/12(水)20:18:35 ID:9hDhEK0I
どっちもだろ
地方出身の秀才が昔なら地元の有名大行ってたよつなやつがSNSで日本の東京至上信仰を知って上京は確実に増えてる
これと元々東京で生まれた優秀な子の影響で地方大の難易度はだだ下がり

 

45 : 2022/10/12(水)20:19:30 ID:9hDhEK0I
理三はともかく東大理一なんか絶対昔より難しいよ

 

46 : 2022/10/12(水)20:37:27 ID:9hDhEK0I
理三はレベル下がってるのは後期がなくなった影響だな
東大だけでなく京大も

 

49 : 2022/10/12(水)23:41:58 ID:k63s+OgD
>>46
医バブル期はそもそも医学部志向強い成績上位層が多かったし、更に理三は前期定員80人。裾野が広くそれでいて入口は狭いんだから、前期に関しては当然今より難しいだろうな

 

47 : 2022/10/12(水)21:13:33 ID:RyAWbhfN
SNSなんか見なくても田舎から出たいと考えてる奴は大学進学で出て行くぞ
学校教師や市役所の人間見てたら駅弁進学の末路がこれかって普通分かるじゃん

 

48 : 2022/10/12(水)22:28:22 ID:Mvm2HYQL
うちの県もトップ県立高の卒業生は大学で東京に出ちゃって帰ってこないから
県庁と市役所では2番手高の出身者が幅を利かせてるよ

 

50 : 2022/10/12(水)23:46:36 ID:qw38JKh3
昔、某御三家では最上位層は問答無用で理3を受けて大半は落ちるというのが当たり前だった
そこで学年1位が安全策を取って京大医を受けたんだが「逃げた」と言われてた

 

スポンサーリンク
53 : 2022/10/13(木)00:13:36 ID:ugfBPV/p
ガチの医学科バブル期は理一と千葉岡山以外の旧六が同じくらいとか言われてたらしい。今それ言ったら冗談にすらならん

 

54 : 2022/10/13(木)00:27:41 ID:FU+9EUhc
じゃあ今の旧六って東工大レベルなの?

 

55 : 2022/10/13(木)00:33:38 ID:ugfBPV/p
>>54
千葉岡山以外の旧六は案外マジでそれくらいかもな。東工は共テ実質見ないから人によって感じ方違うだろうが、にしても共テボーダー含めて大して変わらんように見える

 

56 : 2022/10/13(木)05:57:57 ID:7B4WvTlE
>>55
東工はまだまだ情報以外は国医下位10校レベル
合格者平均偏差値見ればわかる
ボーダー偏差値より合格者平均偏差値見ればわかるよ

 

58 : 2022/10/13(木)22:25:08 ID:+Si6OWIh
>>56
ボーダーの方が受かるための難しさという観点では正しいよ。だから河合とか駿台とか合格者平均とは別の判定偏差値を出してる訳で

 

57 : 2022/10/13(木)06:37:49 ID:fL9KSv0C
以前は後期試験があったから(それもそんな広い門じゃないけど)
前期で多少の冒険ができた

今はただでさえ現役志向の時代なので、
理3微妙レベルなら安全のため前期理1を受ける

それと勿論、前期理3の定員自体が20人も増えてるのも大きい

 

59 : 2022/10/13(木)22:28:30 ID:+Si6OWIh
ただ、上でも書かれてるが東工は共テ見ない。これは大きな特色で、共テ失敗したけど二次は出来るって層には東工の方が「簡単」だろうし、逆に共テは割と出来るけど二次難問型には対応出来ないってタイプにとっては地方医の方がだいぶ楽だろうね

 

60 : 2022/10/13(木)22:45:06 ID:nV9wxu9b
昔は予備校の東大特進コースで東大受験者と一緒に問題演習をしていたから難問にも対応出来る医学部受験生が多く居た
現在でも一部の私立中高一貫はその潮流を飲むが地方医受験生にとってそれが非効率的だと分かると別個で医学部特進コースが増える事になった

 

61 : 2022/10/14(金)15:47:55 ID:+k3P4jHC
医学や医師の性質的には地方医の方が明らかに正しい試験内容だな
そこそこ深く広くが求められるのが医師

 

62 : 2022/10/14(金)19:05:22 ID:BQSG4wTw
東大理1なんか行っても、安月給メーカーリーマンかニートになるのが多いからな

 

65 : 2022/10/16(日)22:55:18 ID:QJx0l8E2
国語というデカいハンデ背負っても圧倒的トップの理三はシンプルに凄すぎる

 

68 : 2022/10/16(日)23:42:05 ID:0w9cMSCt
理数科目に絞ったら国語ない大学が急に負け始めるのはよくある

 

70 : 2022/10/17(月)00:18:27 ID:efUankXJ
持ち出し厳禁なのか知らんが残酷模試の偏差値出す奴大抵は合格者平均じゃなくて60%ライン表なの謎過ぎる

 

71 : 2022/10/17(月)00:28:05 ID:Cz6ehmEY
>>70

駿台全国の偏差値で良く見るのは確実ライン(要するにA判定偏差値)じゃね?
河合は一律で2.5偏差値上がるとそのまま判定もワンランク良くなるしきりだけど、駿台全国は違うからA判定偏差値だけ載せる意味は俺にも分からないが

 

72 : 2022/10/17(月)00:41:52 ID:efUankXJ
あれ?A判表だっけ?まぁどっちでもいいけど
算出方法が不明だし記述共テどちらを見ても最低ラインを適当に引いてるとしか思えない
合格者の実態と余りに解離してると思うの

 

77 : 2022/10/17(月)10:37:55 ID:Kd6WV2CX
2007年だから、何?2007年のその表についての解釈を述べてるだけど?
脳内の勝手な文脈を押しつけてくる奴は困るな、こっちはエスパーじゃないんだから

 

78 : 2022/10/17(月)11:21:56 ID:+pw4Jt7K
2007だけどって言っただけ
勝手に行間読んでるのはどっちかな?

 

80 : 2022/10/17(月)22:17:48 ID:Kd6WV2CX
人に何も伝えたくないことがないのに
「これ2007年だけど」と唐突に語り掛けてきたのだとしたら、
電車で奇声上げてる奴と同じレベルだね

 

81 : 2022/10/17(月)22:18:18 ID:Kd6WV2CX
くそまちがえた 伝えたいことがないのに だ

 

引用元: 理3もレベル下がったな

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク