1 : 2022/10/29(土)18:55:54 ID:GltsV663dNIKU
レポートも意味わからん
情報系なのにトランジスターがどうとか
そもそもトランジスタとは?という仕組みから勉強して文献漁らなきゃならん 全部手書きだしキツすぎる
情報系なのにトランジスターがどうとか
そもそもトランジスタとは?という仕組みから勉強して文献漁らなきゃならん 全部手書きだしキツすぎる

2 : 2022/10/29(土)18:56:17 ID:3Zh5erO10NIKU
手書きとかウケる
7 : 2022/10/29(土)18:57:24 ID:GltsV663dNIKU
>>2
何度も過去の先輩たちがこの制約に文句を入れているらしいけど結局今の今まで制約は変わらず手書きや
何度も過去の先輩たちがこの制約に文句を入れているらしいけど結局今の今まで制約は変わらず手書きや
4 : 2022/10/29(土)18:56:48 ID:HfbdptWL0NIKU
情報系なんやから基本的な素子の勉強は必要やろ?
5 : 2022/10/29(土)18:56:57 ID:5ka11X7SaNIKU
普通先輩に教えてもらうよね
6 : 2022/10/29(土)18:56:59 ID:HfbdptWL0NIKU
てか偏差値低そう
8 : 2022/10/29(土)18:57:40 ID:H5TT4uPJ0NIKU
トランジスタなんてダイオードみたいなもんやろ
9 : 2022/10/29(土)18:57:49 ID:/sO+COb80NIKU
それがイッチのタメになるんやで
会社入ったらそれ以上の無茶振りだらけや🤭
会社入ったらそれ以上の無茶振りだらけや🤭
10 : 2022/10/29(土)18:58:36 ID:GltsV663dNIKU
大学なんか24時間365日空いてれば良いのに文献漁るのも大変だし
11 : 2022/10/29(土)18:59:07 ID:Z3rBYfSodNIKU
手書きのレポートって昭和かよ
12 : 2022/10/29(土)18:59:15 ID:8ovzfZI60NIKU
手書きが1番意味わからんよな
手死ぬわ
手死ぬわ
13 : 2022/10/29(土)18:59:46 ID:wbhY66SB0NIKU
どこ大や
14 : 2022/10/29(土)19:00:03 ID:GltsV663dNIKU
グラフも手書きなんや
15 : 2022/10/29(土)19:00:11 ID:IptjryYs0NIKU
絶対ちゃんと読んでないと思いながら書いてたな
16 : 2022/10/29(土)19:00:30 ID:gFHfUBoMFNIKU
パソコンで書いてから手書きで清書やね
17 : 2022/10/29(土)19:00:41 ID:H5TT4uPJ0NIKU
クラブ手書きは仕方ないな
18 : 2022/10/29(土)19:01:17 ID:5jrvaNtQ0NIKU
情報ならそれぐらい知っとけ
19 : 2022/10/29(土)19:01:57 ID:GltsV663dNIKU
知らない単語まみれで嫌になるわ
20 : 2022/10/29(土)19:03:06 ID:9wViGb4baNIKU
最初なんてそんなもんやろ
22 : 2022/10/29(土)19:03:55 ID:7ehSWOT40NIKU
手書きって時代遅れだな
24 : 2022/10/29(土)19:04:40 ID:GltsV663dNIKU
>>22
理由は不明やが手書きらしい
まぁ数十年前の制度でずっとやってるんだと思う
理由は不明やが手書きらしい
まぁ数十年前の制度でずっとやってるんだと思う
23 : 2022/10/29(土)19:04:07 ID:GltsV663dNIKU
実験でも全然活躍できない地蔵状態やし
25 : 2022/10/29(土)19:05:49 ID:6yURwhCC0NIKU
情報系ならトランジスタはスイッチング素子と認識しておけ
0と1を扱えるからビット演算ができる
フリップフロップ組めば記憶回路にもなる
0と1を扱えるからビット演算ができる
フリップフロップ組めば記憶回路にもなる
26 : 2022/10/29(土)19:05:58 ID:zNnVnrO8MNIKU
ワイも学生時代は手書きで出したわレポート
28 : 2022/10/29(土)19:06:51 ID:nMPWXC9W0NIKU
理系は大変やな
29 : 2022/10/29(土)19:07:18 ID:FyXPA0jl0NIKU
ワイ電電やが実験レポートってWordやろ普通
30 : 2022/10/29(土)19:07:28 ID:zNnVnrO8MNIKU
誤字が嫌で鉛筆で書いて上からセロテープ貼ってたわ
懐かしい
懐かしい
31 : 2022/10/29(土)19:07:50 ID:iYZt+ieF0NIKU
そういやワイX線構造解析のレポート半年くらい溜めてるわ
35 : 2022/10/29(土)19:09:53 ID:zNnVnrO8MNIKU
>>31
どういう実験したんや?
38 : 2022/10/29(土)19:12:05 ID:iYZt+ieF0NIKU
>>35
実験機器壊れてたからデータだけ渡されて格子定数求めろって言われた
39 : 2022/10/29(土)19:12:36 ID:L15uTop10NIKU
>>38
やさC
32 : 2022/10/29(土)19:08:05 ID:EQkxpPF6MNIKU
あっちに電圧流したらこっちに電流流れるのがトランジスタや
33 : 2022/10/29(土)19:08:42 ID:L15uTop10NIKU
なぜトランジスタの定義や素材や構造や原理を調べるのにそんなに大袈裟に文献を漁る必要があるのか全く分からない
トランジスタの歴史を整理することが目的なら文献を漁る必要があるだろうが
トランジスタの歴史を整理することが目的なら文献を漁る必要があるだろうが
36 : 2022/10/29(土)19:10:15 ID:rBxCmXi+0NIKU
電気系じゃないんか
37 : 2022/10/29(土)19:10:44 ID:ivcwvt9B0NIKU
ワイも1年のときの物理実験と化学実験だけは何故か手書きやったわ
ただただ苦痛やった
ただただ苦痛やった
41 : 2022/10/29(土)19:15:52 ID:GltsV663dNIKU
大学じゃパンキョーの講義が一番楽しいわ 憲法とか経済とか 経済はレポートきつかったけど
42 : 2022/10/29(土)19:16:47 ID:L15uTop10NIKU
>>41
教養過程で文系科目が楽しいのなんて当たり前すぎるやろ
44 : 2022/10/29(土)19:18:45 ID:GltsV663dNIKU
>>42
まぁせやな これでいざ編入して学部生となったらしんどいんだと思うわ
43 : 2022/10/29(土)19:17:34 ID:rCyS0VRQdNIKU
文系はええぞ
趣味みたいなもんや
趣味みたいなもんや
45 : 2022/10/29(土)19:19:10 ID:dSTrt3H20NIKU
高専の頃のワイやんけ
あれつらかったな
あれつらかったな
47 : 2022/10/29(土)19:21:38 ID:GltsV663dNIKU
とりあえずレポート課題から倒していってるけどしんどいわ あと実験レポートとグラフも書かなあかん
48 : 2022/10/29(土)19:23:21 ID:fgNUtx9H0NIKU
ワード貼り付けあかんのか?
手書き台紙にワード貼り付けでいけたでワイ
大学によるんか
手書き台紙にワード貼り付けでいけたでワイ
大学によるんか
49 : 2022/10/29(土)19:29:24 ID:GltsV663dNIKU
>>48
おそらくだめだと思う 高校の校則かってレベルで色々細かく決まってるわ
50 : 2022/10/29(土)19:30:28 ID:GltsV663dNIKU
あともう少しで課題1は終わるけどもはや何書いてるか自分でもようわからんなってきたわ
51 : 2022/10/29(土)19:31:18 ID:gaSdMxCy0NIKU
理系ってこういうとき5・7・5にしようって気が回らないのかな?
52 : 2022/10/29(土)19:32:42 ID:OnxC1Bdv0NIKU
どうせfランやろ
引用元: ワイ大学生、物理の実験、意味不明