1 : 2022/11/01(火)21:12:10 ID:Rpb4vuB60
どうなのか

2 : 2022/11/01(火)21:12:18 ID:Rpb4vuB60
実際のところ
3 : 2022/11/01(火)21:12:27 ID:Rpb4vuB60
どうなん?w
4 : 2022/11/01(火)21:12:43 ID:zF7sPEtWp
変わらん
7 : 2022/11/01(火)21:13:32 ID:8VuzAegG0
なんとなく大学生活を過ごした奴よりは4年分社会人経験があるって事だからだろ
12 : 2022/11/01(火)21:16:10 ID:El0PecfYr
>>7
高卒の18年間の密度の薄さをなめたらいけない
8 : 2022/11/01(火)21:13:37 ID:0EcB2Vyp0
高卒で就職するような層と比べると普通にF欄のが優秀だぞ
9 : 2022/11/01(火)21:14:00
ニッコマンなめんなよ
13 : 2022/11/01(火)21:16:45 ID:Rpb4vuB60
>>9
ニッコまは、Fランじゃないだろ
優秀な人も多い
ニッコまは、Fランじゃないだろ
優秀な人も多い
17 : 2022/11/01(火)21:17:45
>>13
Fランやろ
11 : 2022/11/01(火)21:15:35 ID:IVTl2zw26
コンピュータ業界の頂点は大学中退
60 : 2022/11/01(火)21:36:01 ID:POVCdIwGa
>>11
若くて受験はクリアしてる奴か
15 : 2022/11/01(火)21:17:10 ID:4rB36Ho10
なんとなくFランに行った奴より工業高校商業高校農業高校などの職業科を出た高卒の方が優秀だと思う
高専卒>>>>短大卒=職業科高卒>Fラン大卒≧普通科高卒
かな
高専卒>>>>短大卒=職業科高卒>Fラン大卒≧普通科高卒
かな
18 : 2022/11/01(火)21:18:09 ID:tE+ZcsjE0
何卒だろうと仕事で使える奴が優秀
24 : 2022/11/01(火)21:19:26 ID:Rpb4vuB60
>>18
何当たり前のこと言ってんのさ(ハナホジ)
高卒とFランどっちが使えるかってこと聞いてる
何当たり前のこと言ってんのさ(ハナホジ)
高卒とFランどっちが使えるかってこと聞いてる
19 : 2022/11/01(火)21:18:12 ID:1ndoOhqSa
高卒ってそもそも受験してないだろうし4年早く社会経験も出来てる一方でFランは大学受験した上でだからな
理由あってFラン選んだ例外もいるだろうけど基本高卒の方が優秀な印象ある
理由あってFラン選んだ例外もいるだろうけど基本高卒の方が優秀な印象ある
20 : 2022/11/01(火)21:18:30 ID:Rpb4vuB60
ニッコマは誇っていい学歴
Fランってのは本当のFランのこと
Fランってのは本当のFランのこと
21 : 2022/11/01(火)21:18:58
正直マーチ未満は大学じゃないのはわかる
Fランも高卒も色々やばい
Fランも高卒も色々やばい
23 : 2022/11/01(火)21:19:19 ID:nLWxKJ9b0
Fランとかニートしてたのと変わらんだろ
25 : 2022/11/01(火)21:19:31 ID:9J7LyY2r0
高卒だけはやめとけ
高卒になるくらいなら中卒
高卒になるくらいなら中卒
28 : 2022/11/01(火)21:21:00 ID:QL4vQ7SJd
F欄ってマーチとかいうアレ?
31 : 2022/11/01(火)21:21:26
>>28
さすがにマーチはFランじゃない偏差値50以上ある
29 : 2022/11/01(火)21:21:02
Fランは高卒みたいなもんだろ
30 : 2022/11/01(火)21:21:21 ID:PtL0Z6ead
大企業の底辺がいいか中小企業のエリートがいいか
33 : 2022/11/01(火)21:21:51 ID:ismVO+xRd
嘘でも大学行ってんだから大卒の方がマシだろ知らんけど
34 : 2022/11/01(火)21:22:00 ID:+uF4Cd3Ia
大東亜帝国レベルなら
大学行かない方が評価高いと思う
大学行かない方が評価高いと思う
39 : 2022/11/01(火)21:24:24 ID:Rpb4vuB60
>>34
そんな話はしてない
大東亜帝国は公務員とか警察とか、あとは一般企業の主戦力になれる知能階級
彼らはFランではないしバカにするのはおかしいと思う
そんな話はしてない
大東亜帝国は公務員とか警察とか、あとは一般企業の主戦力になれる知能階級
彼らはFランではないしバカにするのはおかしいと思う
35 : 2022/11/01(火)21:22:34 ID:VKuSDs7w0
学歴関係ない生き方してるから何卒でもいいんじゃない?としか思わないなー
大学行って良かったことって友達出来た事ぐらいだし
社会人になってからも友達は出来てる訳だから学歴とかどうでもいい気がする
大学行って良かったことって友達出来た事ぐらいだし
社会人になってからも友達は出来てる訳だから学歴とかどうでもいい気がする
37 : 2022/11/01(火)21:23:24 ID:wNJZZ+Aw0
高卒で地頭良い奴も稀にいるんだろうけど大学フィルターあるのは確か
42 : 2022/11/01(火)21:25:11 ID:d72xoF5zp
>>37
そういう系はまた入り直してロンダリングしてるやろな
43 : 2022/11/01(火)21:25:16 ID:DJLMfp660
スレタイはむしろF欄卒ニートの奴が言ってそうなイメージ
48 : 2022/11/01(火)21:27:40 ID:jBtC8qBE0
Fラン大の存在価値って低脳でも新卒就活の機会を得られることだよな
まぁ真っ当な企業に入ろうと思うなら高学歴以上の就活準備が必要になるし、そんなことができる奴はFランなんか最初から行かないが
まぁ真っ当な企業に入ろうと思うなら高学歴以上の就活準備が必要になるし、そんなことができる奴はFランなんか最初から行かないが
50 : 2022/11/01(火)21:28:35
MARCH一般はは難しい
ニッコマンはFランだよな
指定校やaoにかぎっては高卒の方が頭よい説はあるけど
ニッコマンはFランだよな
指定校やaoにかぎっては高卒の方が頭よい説はあるけど
53 : 2022/11/01(火)21:32:32 ID:POVCdIwGa
>>50
ニッコマはFランじゃねぇよ!!
51 : 2022/11/01(火)21:30:38 ID:Gp+fxChG0
正直Fランに限らず4年間で何したかの方が重要だろうしバイトも勉強もしてない人よりは4年間働いてた高卒の方が優秀なんじゃない?
学歴フィルターパスできるような高学歴になると話は別だけど
学歴フィルターパスできるような高学歴になると話は別だけど
52 : 2022/11/01(火)21:32:15 ID:POVCdIwGa
優秀かどうかはともかく採用する側としては高卒の方が若いからマシってのはある
同じバカなら若い方を育てる
同じバカなら若い方を育てる
54 : 2022/11/01(火)21:32:48 ID:/b3095YLp
ここでいうFランがニッコマの事なら余裕でFランの方が上
ここでいうFランが倍率1倍を切ってるようなガチFなら変わらん
57 : 2022/11/01(火)21:34:07 ID:POVCdIwGa
ニッコマはFランじゃねえよ
58 : 2022/11/01(火)21:34:16
正直医学部以外全部Fランみたいなもんだと思う
極論をいえば医師免許が最強
極論をいえば医師免許が最強
59 : 2022/11/01(火)21:34:53 ID:IVTl2zw26
Fランという概念がきちんとわかるのはIQ100以上
61 : 2022/11/01(火)21:36:45 ID:6wdpF0lor
高卒や中卒の実態すら謎なのに高卒の1/9中卒の1/2しかいない本物のFラン大卒がどうかなんてわかるやついんのか
62 : 2022/11/01(火)21:37:51 ID:PDx5kzDr0
高卒上位は下手な学卒よりはいい会社で働けるのは確か
優秀かどうかは分からない
優秀かどうかは分からない
65 : 2022/11/01(火)21:39:21 ID:POVCdIwGa
>>62
そう
決して優秀とは言えない
ただ若いうちから経験積めるという強さがあるだけ
やっぱ学習能力のピークたる20歳をどう過ごすかは先の人生でもかなり重い
決して優秀とは言えない
ただ若いうちから経験積めるという強さがあるだけ
やっぱ学習能力のピークたる20歳をどう過ごすかは先の人生でもかなり重い
63 : 2022/11/01(火)21:38:18
国公立医歯薬と宮廷からが高学歴
MARCHで普通
ニッコマンは偏差値50以上の高校からFラン扱い
こんな感じやろ
MARCHで普通
ニッコマンは偏差値50以上の高校からFラン扱い
こんな感じやろ
70 : 2022/11/01(火)21:42:55 ID:ywapJyOUM
人による
もちろん東大のほうが高卒やF欄より優秀な人が多いという根拠もない
もちろん東大のほうが高卒やF欄より優秀な人が多いという根拠もない
71 : 2022/11/01(火)21:43:37
>>70
東大は優秀すぎるだろ
発達は除く、普通はいけない彼らは天才
発達は除く、普通はいけない彼らは天才
76 : 2022/11/01(火)21:44:55 ID:ywapJyOUM
>>71
受験勉強に限って言えば当然東大のほうが優秀とは言えるが、
それだけだな
それだけだな
79 : 2022/11/01(火)21:46:15
>>76
いやそれはない東大いけるやつの知能は応用力がきく
Fランや高卒じゃ足元にも及ばない
Fランや高卒じゃ足元にも及ばない
82 : 2022/11/01(火)21:48:02 ID:ywapJyOUM
>>79
妄想
73 : 2022/11/01(火)21:43:46 ID:6wdpF0lor
ただここで力説されてる高卒のメリットって
それ中卒の方がいいじゃん
それ中卒の方がいいじゃん
75 : 2022/11/01(火)21:44:21 ID:POVCdIwGa
>>73
若さだからな
74 : 2022/11/01(火)21:44:08 ID:E42PdYas0
大卒何て
頭良くて
ある程度裕福じゃないと
難しいだろう
頭良くて
ある程度裕福じゃないと
難しいだろう
77 : 2022/11/01(火)21:45:22 ID:VKuSDs7w0
大学行ったかどうかのメリットって人によつて違うしなー
俺は友達出来たから行って良かったとは思ってる
俺は友達出来たから行って良かったとは思ってる
83 : 2022/11/01(火)21:48:38 ID:6kFtsz/K0
>>77
大半のFランはひたすら無気力な学生生活で友人すらできずに無い内定なんや…
言うほどFランは遊んでないし友達もいない
そもそも大学で友達できるようなのは「クラス」って固定した括りのある中高の方がもっと友達できる
大学は友達作るの難しいし大学で友達できる奴は高校でもたくさんいる
そしてFランは友達ができない
87 : 2022/11/01(火)21:51:00
>>83
なんでそんなFランに詳しいんや
92 : 2022/11/01(火)21:52:13 ID:6kFtsz/K0
>>87
なんだお前
81 : 2022/11/01(火)21:47:34 ID:VI+BINdba
高卒向け公務員試験の方がF欄の入試より難しい
84 : 2022/11/01(火)21:49:30 ID:jorZVVoQ0
高専落ちて地元県立行って、
本土の国立落ちて地元の国立行ったわ
本土の国立落ちて地元の国立行ったわ
85 : 2022/11/01(火)21:49:38 ID:uX2MVzYmM
結婚とかできなくなってもいいなら高卒になったらええねん
86 : 2022/11/01(火)21:49:39 ID:qLJzKtm70
優秀かどうかはわからんけどエフラン行くぐらいなら高卒で大企業狙った方がいいと思う
91 : 2022/11/01(火)21:52:09
>>86
いけるわけがないパン工場みろ
高卒は公務員か弁護士みたいな選択しか人生的には厳しい
あとなタクシーかパン工場
高卒は公務員か弁護士みたいな選択しか人生的には厳しい
あとなタクシーかパン工場
95 : 2022/11/01(火)21:53:31 ID:qLJzKtm70
>>91
でも大企業って高卒枠あるくね?
うちの高校の下の暮らすの連中そこそこ地元大企業に就職してたぞ
うちの高校の下の暮らすの連中そこそこ地元大企業に就職してたぞ
101 : 2022/11/01(火)21:54:27
>>95
高専じゃね?
例外だされてもな、Fランや高卒なんか就職先ゴミやろ
そっから奈落の人生や
例外だされてもな、Fランや高卒なんか就職先ゴミやろ
そっから奈落の人生や
88 : 2022/11/01(火)21:51:28 ID:h6fg8Z3S0
高卒の上位なら優秀やな。中位以下はゴミ
94 : 2022/11/01(火)21:53:09
>>88
高卒弁護士ならMARCHより格上だしな
そりゃあそうよ
高卒公務員はニッコマンレベルかな
そりゃあそうよ
高卒公務員はニッコマンレベルかな
93 : 2022/11/01(火)21:52:36 ID:lLEIHzz7a
Fランでも通信でも大卒で就職の幅が少しでも広がるのは確か
高卒でも企業したり優秀な人はいる
105 : 2022/11/01(火)21:55:01 ID:6kFtsz/K0
>>93
アホか
大卒以上の求人にはFランじゃまず落ちるんだわ
受けるだけ無駄な費用
そんでもって高卒用の求人は受けられない
学歴不問の求人を高卒と奪い合う
大卒以上の求人にはFランじゃまず落ちるんだわ
受けるだけ無駄な費用
そんでもって高卒用の求人は受けられない
学歴不問の求人を高卒と奪い合う
115 : 2022/11/01(火)21:58:24 ID:DLkiniDKd
>>105
その学歴不問の中で高卒より優位に立てるよね??
120 : 2022/11/01(火)21:59:08 ID:6kFtsz/K0
>>115
立ててねーわ
年齢分不利や
年齢分不利や
123 : 2022/11/01(火)22:00:18 ID:DLkiniDKd
>>120
高卒コンプスゴすぎww
97 : 2022/11/01(火)21:53:39 ID:3OlAgUGn0
なぜスレタイに「←これ」ってつけるのか???
99 : 2022/11/01(火)21:54:11 ID:iXfr2i9e0
高卒に上位とかいう概念あるの?
103 : 2022/11/01(火)21:54:42 ID:uX2MVzYmM
ゴブリンキングみたいなもんだろ
106 : 2022/11/01(火)21:55:48 ID:oVjH1+dZ0
学歴差別するわけじゃないけどFランとはいえ、一応高等教育を受けているからな
大学では主に物の見方を教えるところ。
サイコロの面のように色んな見方をして物事を捉える、というやり方を学んでいるかどうかは大きい
大学では主に物の見方を教えるところ。
サイコロの面のように色んな見方をして物事を捉える、というやり方を学んでいるかどうかは大きい
107 : 2022/11/01(火)21:55:53 ID:ZOa+2hMr0
高卒じゃ大手総合職のESも出せなければ上位資格の受験資格すらないから
大学出てた方が良いに決まってる
大学出てた方が良いに決まってる
109 : 2022/11/01(火)21:56:36
就職先に困ったら医歯薬か公務員行けば良い話
アホな就職先で無資格とか詰んどるやろ。
アホな就職先で無資格とか詰んどるやろ。
110 : 2022/11/01(火)21:56:52 ID:aCHkkY/yr
このスレにガチな高卒とかっていんの?VIPで高卒って見たことない
113 : 2022/11/01(火)21:57:49 ID:gt0FiOaFp
>>110
二分の一が高卒やろ
大卒は5割
VIPに限っては高卒8割かもしれんが
年配は高卒率高いから昔は高卒8割だったし
大卒は5割
VIPに限っては高卒8割かもしれんが
年配は高卒率高いから昔は高卒8割だったし
114 : 2022/11/01(火)21:58:02 ID:aCHkkY/yr
学生証や学位記は散々みてきたけど18歳から年金収め始めてる年金手帳見たことないわ
118 : 2022/11/01(火)21:58:41 ID:OkMrySt50
目的意識を持ってるなら高卒でも強い