1 : 2022/11/03(木)21:33:34 ID:AaXINrTed
高卒でもバリバリ営業こなす人とか出世する人もいるし大卒じゃなくても良くね?

2 : 2022/11/03(木)21:34:25 ID:v+w92d1g0
それでバリバリこなす人の比率は?
5 : 2022/11/03(木)21:35:23 ID:AaXINrTed
>>2
大卒のほうがもしかしたら多いかもだけど高卒でもできるなら
高卒でも身に付くことなんじゃない?
大卒のほうがもしかしたら多いかもだけど高卒でもできるなら
高卒でも身に付くことなんじゃない?
4 : 2022/11/03(木)21:34:45 ID:VnVu8Hp10
そだねー
平均年収で200万平均生涯収入で7000万しか違わんもんねー
平均年収で200万平均生涯収入で7000万しか違わんもんねー
6 : 2022/11/03(木)21:35:57 ID:23LAD4zSd
少なくとも大卒は受験勉強してるわけで、努力出来る人間かどうかが客観的にわかりやすいのはあるよね
まあ俺は高卒だけど
まあ俺は高卒だけど
9 : 2022/11/03(木)21:37:26 ID:AaXINrTed
>>6
受験頑張った大卒と部活頑張った高卒は同格でいい?
受験頑張った大卒と部活頑張った高卒は同格でいい?
15 : 2022/11/03(木)21:39:11 ID:23LAD4zSd
>>9
全国大会出場クラスならいいよ
7 : 2022/11/03(木)21:36:05 ID:z0KviheGd
高卒100人中1人でもバリバリできる奴がいれば大卒と変わらないと思える知能がまさに高卒
長い企業経営の中でそれだけの有意差があるからフィルタリングしてるんやぞ
じゃなかったらわざわざ賃金の高い大卒取らんわ
長い企業経営の中でそれだけの有意差があるからフィルタリングしてるんやぞ
じゃなかったらわざわざ賃金の高い大卒取らんわ
12 : 2022/11/03(木)21:38:17 ID:AaXINrTed
>>7
で、大卒だとなにが身についてんの?
で、大卒だとなにが身についてんの?
8 : 2022/11/03(木)21:36:19 ID:StHf8Zaf0
営業は大学で学んだこととそんなに関係ないから高卒でもバリバリの人は多いね
研究や開発なら大卒の方がいいな
17 : 2022/11/03(木)21:39:27 ID:AaXINrTed
>>8
さすがに理系はな
大学行った意味あると思うよ
さすがに理系はな
大学行った意味あると思うよ
20 : 2022/11/03(木)21:40:16 ID:StHf8Zaf0
>>17
そうか
その話ではなかったか
その話ではなかったか
10 : 2022/11/03(木)21:37:55 ID:+3z+3gQw0
ヤマザキパン 就職
これでググるとわかるよ
13 : 2022/11/03(木)21:38:42 ID:h8qgDRCR0
>>10
ヤマザキパンに就職する大卒ってなんの仕事すんの?
33 : 2022/11/03(木)21:45:17 ID:+3z+3gQw0
>>13
そりゃあ、セブンイレブンやファミリーマートに行って
「新作のウチの本物のウグイスの入ったウグイスパン売り出すんスけどいかがっスか?」
商談だよ
「新作のウチの本物のウグイスの入ったウグイスパン売り出すんスけどいかがっスか?」
商談だよ
11 : 2022/11/03(木)21:38:06 ID:v7nfV93Ca
大学を卒業した者と高校を卒業して止まった者だが
14 : 2022/11/03(木)21:38:52 ID:StHf8Zaf0
底辺職は仕事に直結する実力の判断材料が少ないから偏差値とか受験頑張ったとか二次的な評価に頼るしかない
16 : 2022/11/03(木)21:39:23 ID:l2xU5yyZd
そもそも新卒はポテンシャル採用だろ
18 : 2022/11/03(木)21:39:37 ID:J9aBbNmId
採用側からすると日本が学歴社会だと理解できてない非常識な親に育てられた子供を弾くのに学歴フィルターは優秀なんよ
25 : 2022/11/03(木)21:41:58 ID:AaXINrTed
>>18
能力的には同じでいい?
能力的には同じでいい?
27 : 2022/11/03(木)21:42:58 ID:J9aBbNmId
>>25
非常識な親に育てられた子供は非常識で能力も低いんよ
34 : 2022/11/03(木)21:45:45 ID:AaXINrTed
>>27
じゃあ家庭の事情で大学いけなかったけど勉強できる高卒は大卒と同じでいい?
じゃあ家庭の事情で大学いけなかったけど勉強できる高卒は大卒と同じでいい?
19 : 2022/11/03(木)21:39:48 ID:+dYCKCgg0
国立以上の大学卒(指定校は除く)とそれ以外で頼むわ
23 : 2022/11/03(木)21:41:50 ID:J9aBbNmId
>>19
むしろ指定校推薦組のが日々の授業真面目に聞いて学校でいい成績おさめてたサボらないタイプの学生が多くて積極的に採用したいんよ
21 : 2022/11/03(木)21:40:46 ID:oEoDDMkr0
大卒は学歴気にしない
高卒は大卒目の敵にする
高卒は大卒目の敵にする
22 : 2022/11/03(木)21:40:56 ID:dvy2XbUBa
生涯所得の話って同じ会社に入ったらの場合でしょ
大概大卒の方が就活難しくて高卒よりランク低い会社に行くからむしろ所得も高卒の方が良かったりする
大概大卒の方が就活難しくて高卒よりランク低い会社に行くからむしろ所得も高卒の方が良かったりする
26 : 2022/11/03(木)21:42:43 ID:jMx6F+6Sd
軍隊でも特殊部隊レベルの精鋭になると学位取得率が一気に跳ね上がるらしいな
28 : 2022/11/03(木)21:43:40 ID:8wyGB1g40
ミクロの話?マクロの話?
29 : 2022/11/03(木)21:43:45 ID:AaXINrTed
ここまで大学行って身に付いたことがなにひとつ出てこないことがやばい
大学ってまじで遊んでただけか
大学ってまじで遊んでただけか
37 : 2022/11/03(木)21:47:15 ID:StHf8Zaf0
>>29
いや俺は開発や研究を例にしてるから許してよ
理系は除外?
理系は除外?
30 : 2022/11/03(木)21:43:46 ID:qjpefHxO0
学歴は就職免許だから、車に例えると原付免許と普通車免許程度の違い
31 : 2022/11/03(木)21:44:54 ID:VnVu8Hp10
それなりの大学出てる方が明らかに基礎能力が高くて何より目標に向かって努力する習慣がある確率が高いからな
32 : 2022/11/03(木)21:45:04 ID:StHf8Zaf0
正直文系で営業とかやってるのはあんま大学行った効果はないと思う
35 : 2022/11/03(木)21:46:19 ID:r9687XQx0
教員免許は大学でしか取れないのに教師から大学行けって教わらなかったのか?
39 : 2022/11/03(木)21:50:02 ID:VnVu8Hp10
ちなみに人事採用担当がES一次審査にかける時間は平均5-10秒と言われてる
この時間で見れるのは顔と出身大学と文字数くらいだ
この時間で見れるのは顔と出身大学と文字数くらいだ
40 : 2022/11/03(木)21:50:14 ID:l5heHT6H0
無駄なことを努力したやつは企業でも奴隷戦士にぴったり
41 : 2022/11/03(木)21:50:42 ID:8wyGB1g40
ミクロでもマクロでもどっちにしろ大学はいったほうがいい
42 : 2022/11/03(木)21:51:14 ID:zzYMdgHGd
高卒って進路が就職と専門ばっかだから大学を就職予備校だと思ってるよな
43 : 2022/11/03(木)21:52:16 ID:ULnShV/+0
高卒が居る職場に就職する大卒なんてカースト最下層だろ
そんなのと比べて勝ち誇られても
そんなのと比べて勝ち誇られても
44 : 2022/11/03(木)21:52:19 ID:l5heHT6H0
医者になるには大学へ 弁護士も大学へ
46 : 2022/11/03(木)21:53:03 ID:zzYMdgHGd
出た大学で知能の証明をするのが就活上における大卒の価値だよ
大学では仕事のために知識を習得するわけではないので
強いて言えば論理的思考力は鍛えられるかな
大学では仕事のために知識を習得するわけではないので
強いて言えば論理的思考力は鍛えられるかな
48 : 2022/11/03(木)21:54:12 ID:StHf8Zaf0
>>46
いやそんなレベル低い層の話を全体の話にして欲しくないわ
ちゃんと学んだこと活かしてるのも沢山いるよ
ちゃんと学んだこと活かしてるのも沢山いるよ
49 : 2022/11/03(木)21:55:45 ID:8wyGB1g40
>>48
文系の話でしょ
47 : 2022/11/03(木)21:54:00 ID:SarpH0fBd
ある研究では就職時の適性検査でその後の仕事のパフォーマンスを測るための有用性が高かったのはワークサンプルテストという物
それに近いレベルだったのがIQテスト
普通の面接はIQテストの70%程度の信頼率
学歴はIQテストの20%程度
それに近いレベルだったのがIQテスト
普通の面接はIQテストの70%程度の信頼率
学歴はIQテストの20%程度
51 : 2022/11/03(木)21:56:28 ID:4vYK0VtIr
高卒は勉強しないからなアホばっか
52 : 2022/11/03(木)21:56:49 ID:7PHdrvaRd
高卒は論文書けないアホしかいない大卒はマシ
53 : 2022/11/03(木)21:57:28 ID:UsGivCPm0
新卒枠だな
そこで入れるとこが限られるんだ🥹
そこで入れるとこが限られるんだ🥹
54 : 2022/11/03(木)21:57:50 ID:eTax62Mxd
実際高卒と雑談以外の会話するのしんどい
55 : 2022/11/03(木)22:39:00 ID:30cUkE3D0
大半は奴隷育成装置にはまってるだけ
56 : 2022/11/03(木)22:39:04 ID:JQdDRzOR0
生涯賃金の差のためだけに大学行く訳じゃないけどね
引用元: 大卒と高卒の違いってなんなのさ?