スポンサーリンク

1 : 2022/11/10(木)21:25:50 ID:EQ56r7Wb0
塾なしで合格はきつい?
"
スポンサーリンク
2 : 2022/11/10(木)21:26:16 ID:EQ56r7Wb0
経験者きてくれ

 

3 : 2022/11/10(木)21:26:35 ID:EQ56r7Wb0
通信制高校通ってるので偏差値はない

 

4 : 2022/11/10(木)21:26:42 ID:ZJnzWnlIa
無理ではないが同志社で良いんじゃないの?そらハムよりは少し下になるけど労力が違う

 

5 : 2022/11/10(木)21:27:20 ID:EQ56r7Wb0
>>4
同志社京都じゃない?
大阪在住なのよ

 

15 : 2022/11/10(木)21:30:24 ID:ZJnzWnlIa
>>5
どうしても大阪が良いのか
そしたら関大はランク落としすぎだし確かにハム一択になるな…
通信からだと辛い道のりだろうが頑張れよ

 

18 : 2022/11/10(木)21:31:13 ID:EQ56r7Wb0
>>15
家が貧乏で交通費とか下宿費用がないねん
ありがとうやで

 

6 : 2022/11/10(木)21:27:29 ID:eNl5Sdzg0
塾行けるなら行ってもええと思うで

 

7 : 2022/11/10(木)21:27:59 ID:EQ56r7Wb0
>>6
親は出してくれんから自分でバイトしなきゃいけない
バイトしながら学校と塾は無理めか?

 

8 : 2022/11/10(木)21:28:23 ID:W50RRyQF0
大阪公立大学にも中期日程あんの?

 

12 : 2022/11/10(木)21:29:08 ID:EQ56r7Wb0
>>8
中期日程とは?

 

14 : 2022/11/10(木)21:30:20 ID:W50RRyQF0
>>12
前期と後期の間の期間にある入試

 

9 : 2022/11/10(木)21:28:24 ID:mgqxMoAAp
大阪公立大って聞いたことないな
府立大とかよりバカなん?

 

13 : 2022/11/10(木)21:29:34 ID:EQ56r7Wb0
>>9
府立大と市立大が合併した
偏差値は同じになると思う

 

17 : 2022/11/10(木)21:30:34 ID:mgqxMoAAp
>>13
マ?バカ私立を府が買い取った大学かと思ってたらちゃうんやな

 

19 : 2022/11/10(木)21:31:53 ID:EQ56r7Wb0
>>17
立地が良くなるから人気高くなって偏差値あがりそうで戦々恐々なのよ

 

26 : 2022/11/10(木)21:35:26 ID:mgqxMoAAp
>>19
ほーん、府立大市立大の方がネームバリュー感じられたけどな
下がるんちゃう?

 

29 : 2022/11/10(木)21:36:16 ID:EQ56r7Wb0
>>26
下がってほしいけど、森ノ宮だからねぇ

 

10 : 2022/11/10(木)21:28:52 ID:EQ56r7Wb0
学校の成績はオール5やけど所詮通信制やからなぁ
なんかおすすめの参考書とかプリーズ

 

16 : 2022/11/10(木)21:30:26 ID:EQ56r7Wb0
関西の有名大学通ってる(た)先輩たち来てくれ

 

20 : 2022/11/10(木)21:32:48 ID:BrSqK3Hlp
何年や

 

22 : 2022/11/10(木)21:33:13 ID:EQ56r7Wb0
>>20
1年目だけど通信制だから学年はない

 

21 : 2022/11/10(木)21:32:53 ID:EQ56r7Wb0
受験の先輩の意見聞きたいよ大学生とかいないの?

 

23 : 2022/11/10(木)21:33:14 ID:BrSqK3Hlp
たしか府民は授業料タダなんやろ

 

24 : 2022/11/10(木)21:33:41 ID:EQ56r7Wb0
>>23
そんなことはないような?
日本にタダの大学なんてある?

 

25 : 2022/11/10(木)21:34:40 ID:EQ56r7Wb0
公立大学の試験科目見てみたらうちの高校じゃ扱ってない科目あって愕然としてる

 

27 : 2022/11/10(木)21:35:49 ID:EQ56r7Wb0
何から勉強すればいいのか悩んでる

 

28 : 2022/11/10(木)21:36:00 ID:BRM3W41Id
医学部ならおすすめや
立地は関西最強やしな

 

32 : 2022/11/10(木)21:37:00 ID:EQ56r7Wb0
>>28
絶対入れねー
偏差値50~55ぐらいの学部(があれば)狙おうかと思ってるのに

 

36 : 2022/11/10(木)21:38:40 ID:wtO5QdkY0
>>32
看護あるで

 

41 : 2022/11/10(木)21:40:33 ID:EQ56r7Wb0
>>36
看護かぁ…入れるなら入りたいけど、就職後の人間関係きつそうで怖いな

 

31 : 2022/11/10(木)21:36:43 ID:ZFkf4Iq50
その大学は法学部が狙い目
バカでもじゃんじゃん入れる

 

34 : 2022/11/10(木)21:38:30 ID:EQ56r7Wb0
>>31
偏差値 57.5やないか!嘘つき

 

スポンサーリンク

37 : 2022/11/10(木)21:38:54 ID:O/fmcuA9a
わしもここ狙いや
滑り止めは大阪医科薬科

 

44 : 2022/11/10(木)21:41:05 ID:EQ56r7Wb0
>>37
おおっ同志か
滑り止めは何学部?

 

38 : 2022/11/10(木)21:39:39 ID:is9pUXU30
そもそも文系理系どっちなの?

 

45 : 2022/11/10(木)21:41:36 ID:EQ56r7Wb0
>>38
わからない…
得意科目とかはない模様
どっちおすすめ?

 

53 : 2022/11/10(木)21:45:29 ID:is9pUXU30
>>45
ワイは理科科目出来なさすぎて文転したけど特に苦手とかないなら理系の方がいいんじゃね

 

61 : 2022/11/10(木)21:48:13 ID:EQ56r7Wb0
>>53
うーん勉強自体苦手やから全部苦手ってことで横ばいなの
理数系は学ぶのは好きやけど、難しいなぁと感じる

 

43 : 2022/11/10(木)21:40:43 ID:4woW5wKPM
十三>阿倍野>三国丘>茨木>四條畷>大手前

立地と難易度はあんまり関係ない

 

49 : 2022/11/10(木)21:43:55 ID:EQ56r7Wb0
>>43
これ公立高校の人気度?

 

46 : 2022/11/10(木)21:43:17 ID:O5+TaiBjd
ガチのクソガキで草
そこは高一の時阪大神戸大あたり目指してた子が行き着くとこやぞ最初から目指す奴なんておらん

 

52 : 2022/11/10(木)21:45:08 ID:EQ56r7Wb0
>>46
大阪大学神戸大学を目指して公立大学なら
公立大学を目指してるやつはどこまで落ちるんだ?

 

54 : 2022/11/10(木)21:45:46 ID:ZJnzWnlIa
>>52
同志社か関大

 

62 : 2022/11/10(木)21:48:31 ID:EQ56r7Wb0
>>54
あんま落ちてなくね?

 

55 : 2022/11/10(木)21:45:54 ID:NzwN0Kcm0
イッチは男か?

 

57 : 2022/11/10(木)21:46:16 ID:4woW5wKPM
三国丘、住吉、大手前

立地的に一番不利な三国丘高がこの中では一番偏差値高い

 

64 : 2022/11/10(木)21:49:12 ID:EQ56r7Wb0
>>57
なんでやろな?

 

80 : 2022/11/10(木)21:53:13 ID:QQQb4DyH0
>>64
堺市で1番都会やった堺東から歩いて行ける立地やから人気あったんよ

 

89 : 2022/11/10(木)21:55:44 ID:EQ56r7Wb0
>>80
なるほど

 

59 : 2022/11/10(木)21:46:53 ID:ocGBg09m0
2年くらい勉強ガチれば絶対いける
ワイがそうやった

 

66 : 2022/11/10(木)21:49:26 ID:SeWSukMB0
OBだが神大落ちの行き着く先だぞ

 

71 : 2022/11/10(木)21:50:39 ID:EQ56r7Wb0
>>66
公立大学にはまだOBいなくね?

 

82 : 2022/11/10(木)21:53:19 ID:SeWSukMB0
>>71
市大だよ

 

93 : 2022/11/10(木)21:57:12 ID:EQ56r7Wb0
>>82
おっ先ぱーい(予定)
共通テスト何割だった?

 

67 : 2022/11/10(木)21:49:37 ID:Em5OmF0b0
偏差値は?

 

70 : 2022/11/10(木)21:50:25 ID:Qv3qE4gL0
余裕やろ

 

75 : 2022/11/10(木)21:52:22 ID:EQ56r7Wb0
>>70
お前の学力ならな

 

72 : 2022/11/10(木)21:50:40 ID:NzwN0Kcm0
女の子か、京大2年のワイが真面目にアドバイスしたるわ

 

77 : 2022/11/10(木)21:52:51 ID:LJm8UQ1Y0
頑張って京大目指して直前でダメそうなら大阪大学に落とす感じがいいと思う

 

90 : 2022/11/10(木)21:56:07 ID:EQ56r7Wb0
>>77
大阪大学は無理そう

 

81 : 2022/11/10(木)21:53:15 ID:5P91CBLtd
3年後近畿大学にいそう

 

91 : 2022/11/10(木)21:56:33 ID:EQ56r7Wb0
>>81
近畿大学に入れる学力と財力があればな

 

96 : 2022/11/10(木)21:58:19 ID:UI5KpxMk0
>>91
財力はともかく学力的に近大無理なら公立大無理やろ

 

100 : 2022/11/10(木)21:59:35 ID:EQ56r7Wb0
>>96
学力に自信がないんや…
自分がどのくらいできるかもわからない
勉強は苦手

 

103 : 2022/11/10(木)22:00:20 ID:UI5KpxMk0
>>100
じゃあ公立大学無理やで

 

107 : 2022/11/10(木)22:01:56 ID:EQ56r7Wb0
>>103
そんなにムズイの?
偏差値55がどれくらいのレベルなのか検討もつかん

 

109 : 2022/11/10(木)22:02:51 ID:NzwN0Kcm0
>>107
国公立大学の偏差値は私立の大学よりも低く出るから偏差値55でもかなり難しいぞ

 

112 : 2022/11/10(木)22:03:37 ID:EQ56r7Wb0
>>109
そうなんや…
勉強の仕方教えてーや
何から始めたらいい?

 

122 : 2022/11/10(木)22:07:36 ID:NzwN0Kcm0
>>112
イッチは通信制なんやろ?
公立大狙えるくらいの全日制の生徒たちは日々互いに切磋琢磨しあって勉強するんや
イッチはある意味一人で勉強していかなあかんわけで、暗闇の中を行き先も分からずもがくようなもんなんや
だから道を間違わないように案内してくれる他者の存在が絶対に必要やと思う
詳しい勉強法は性格とかレベルによるから今の段階ではなんとも言えん

 

126 : 2022/11/10(木)22:09:03 ID:EQ56r7Wb0
>>122
ライバルも仲間もいないってのはその通りやわ
>道を間違わないように案内してくれる他者の存在
例えば?

 

128 : 2022/11/10(木)22:11:23 ID:TMZTybFOd
>>126
そもそも無駄な努力やでわざわざ公立目指すのはその時点で道間違ってる
京大阪大ならともかくそれが無理なら適当に関関同立入った方が楽でコスパがいい

 

スポンサーリンク
85 : 2022/11/10(木)21:53:35 ID:27xOspLm0
もっと上目指せ

 

92 : 2022/11/10(木)21:56:59 ID:PvarogLRd
大阪公立と同志社だったらどっちが上なん?

 

98 : 2022/11/10(木)21:59:18 ID:3TDsJj+mp
>>92
文系は同格、理系は若干ハムのがむずい

 

102 : 2022/11/10(木)22:00:11 ID:EQ56r7Wb0
>>98
ふーんそうなんだ

 

94 : 2022/11/10(木)21:57:24 ID:3TDsJj+mp
学部によっちゃ軽量やからそういうところ狙えば楽やで

 

101 : 2022/11/10(木)21:59:51 ID:EQ56r7Wb0
>>94
例えばどこ?

 

104 : 2022/11/10(木)22:00:26 ID:3TDsJj+mp
>>101
現代システム科学域ってとこ

 

108 : 2022/11/10(木)22:02:39 ID:EQ56r7Wb0
>>104
何を学ぶんやろ?
調べたら文系の理系とか出てきてわけわかめ

 

113 : 2022/11/10(木)22:03:56 ID:3TDsJj+mp
>>108
学科によって全然違う。福祉系から情報系、環境系、いろいろ分かれてる

 

118 : 2022/11/10(木)22:05:32 ID:EQ56r7Wb0
>>113
どの学科が易しい?

 

125 : 2022/11/10(木)22:08:21 ID:3TDsJj+mp
>>118
どの科目得意かとかどの時期から科目絞り出すかとかによる。パスナビで入試科目と偏差値出てくるで

 

127 : 2022/11/10(木)22:11:03 ID:EQ56r7Wb0
>>125
パスナビ見たけど低くて55やん
易しいか?

 

111 : 2022/11/10(木)22:03:28 ID:XHrEbVk8M
公立大は共通試験の勉強さえしてれば2次はどうにでもなるぞ

 

117 : 2022/11/10(木)22:05:02 ID:EQ56r7Wb0
>>111
共通テストが難しそうなんや
新聞で見たけどきっつてなったわ

 

115 : 2022/11/10(木)22:04:10 ID:4hYyvu550
1年間勉強したら受かるやろ

 

120 : 2022/11/10(木)22:06:31 ID:EQ56r7Wb0
>>115
今年学校で勉強したけど何も身に付いてないし学力もあがってないで
なにしたらええんや

 

116 : 2022/11/10(木)22:04:47 ID:wtO5QdkY0
まあ今から志望校のこと考えてたらなんやかんや上手くいくやろ、先生にちゃんとした大学いきたいアピールしときや

 

121 : 2022/11/10(木)22:07:19 ID:EQ56r7Wb0
>>116
馬鹿貧乏なのに進学希望伝えるの恥ずかしくない?
内心馬鹿にされそうであーやだ

 

119 : 2022/11/10(木)22:06:15 ID:EoZpQF80d
意識高い系高1ってほんまきしょいな
人生で一度はこういう風になるけどそれが逆に自分を見てるみたいで気持ち悪い

 

123 : 2022/11/10(木)22:07:52 ID:EQ56r7Wb0
>>119
この程度で意識高いとか意識低すぎるやろ

 

引用元: 大阪公立大学狙いたい高校生だけど

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク