スポンサーリンク
1 : 2022/08/22(月)11:29:31 ID:hD/j+T7c
どうなん?
入試難易度は早稲田商が上で就職は慶應商がいいイメージだけど
"
スポンサーリンク

5 : 2022/08/22(月)11:56:39 ID:1I6ufuKH
>>1
附属の『親ガチャ』頼みの慶應商
そりゃ今話題の高橋みたいなオッサンがゴロゴロいるんだからどうしようもないな。

慶應義塾ってここまで腐っちまった。
という印象しかない。

 

2 : 2022/08/22(月)11:35:18 ID:hD/j+T7c
ダブル合格は2年連続で早稲田商>慶應商
早稲田人気の復活や早稲商の入試改革の成功が反映された形になってる

 

3 : 2022/08/22(月)11:42:54 ID:8ydaSOHQ
併願合否対決も早稲田商の圧勝
ダブル合格選択でも早稲田商7割以上選択

トータルで早稲田商>慶應商だろうな

 

6 : 2022/08/22(月)12:33:13 ID:8ydaSOHQ
早慶同系統学部比較において
併願合否対決とダブル合格選択の
両方とも相手方に勝利してる場合を完勝と定義すると

・早稲田が慶應に完勝
政治、商、文(文構含む)、理工

・慶應が早稲田に完勝
法律

 

7 : 2022/08/22(月)12:37:01 ID:MeVa2XrZ
早稲田法と慶應法がひっくり返るのも時間の問題

 

8 : 2022/08/22(月)12:45:48 ID:ROECQZAo
4年間本キャンの早稲商の方が強いわ
偏差値も早稲商>慶応商だし

 

9 : 2022/08/22(月)13:01:12 ID:Trpadly4
ほんの2-3年前まで慶應商は早稲田商をバカにしまくってた
慶應経済ならまだ分かるけどなぜ慶應商が?と不思議だった

商 文 理工はもともと早稲田が慶應を明確に上回ってたから元に戻っただけとも言える
慶應商の人はそのうち公認会計士の合格者数とか持ち出してきそう

 

10 : unknown date unknown ID
併願合否対決とダブル合格選択の結果を考慮すると
早慶商の学生構成はこんな感じだな

・早稲田商
慶應商蹴り:けっこういる
慶應商不合格:あまりいない
・慶應商
早稲田商蹴り:あまりいない
早稲田商不合格:かなりたくさんいる

 

11 : 2022/08/22(月)13:42:39 ID:PrCxD303
併願合否対決とダブル合格選択の結果を考慮すると
早慶文(文構)の学生構成はこんな感じだな

・早稲田文(文構)
慶應文蹴り:結構いる
慶應文不合格:殆どいない
・慶應文
早稲田文(文構)蹴り:殆どいない
早稲田文(文構)不合格:大量にいる

 

12 : 2022/08/22(月)14:14:41 ID:9/1G/L1n
慶応法って中央法にすら合格者平均で並んでるクソ雑魚学部か…

 

13 : 2022/08/22(月)14:47:11 ID:RH3aHy1v
慶應受かれば早稲田蹴るでしょ普通に

 

14 : 2022/08/22(月)14:51:06 ID:noYZmhok
そもそも慶応進学者は早稲田に受かってないし受からない
教育、人科、スポ科ならワンチャンあるが

 

15 : 2022/08/22(月)14:58:21 ID:3cQepWHA
早稲田商と慶応商ならどっちでもいいと思う
本当に好み

 

18 : 2022/08/22(月)17:26:36 ID:ar8qAD3h
ぶっちゃけ早慶は両方ただの雑魚大学

 

20 : 2022/08/22(月)18:29:16 ID:6ZMD86wt
90年代後半から2010年代後半の20年間は慶應商>早稲田商でもそれなりに説得力があったと思う
でも令和になってからは完全に早稲田商>慶應商だと思うよ

 

21 : 2022/08/22(月)18:29:57 ID:sYnH6X+T
7、8年おきに入れ替わるよ

まじでどっちでもいい

 

23 : 2022/08/22(月)21:00:47 ID:jJRo96wz
好みだけど、
学内での立ち位置を気にするなら慶応商の方がキツい

 

24 : 2022/08/22(月)22:37:20 ID:9fpxKClu
軽量商のごといきが10年前くらいまで早稲田政経にケンカ売ってたんだぜ、離世の感とはこのこと

 

27 : 2022/08/22(月)23:22:08 ID:S1NfIQQq
慶應はイメージ操作が凄いからな
お荷物だった慶應法を上げるための戦略で「慶應法の英語って一番難しいんだよスゲー」と言わせて、そこから噂として広まった
モリテツは「なんでそんな噂が広まったたんだろう、慶應法は慶應の中でも難しい方ではないし、そもそも慶應より早稲田が難しいのに」と言ってた

慶應は就職が強いというのも元はイメージ操作で、それを続けて後から既成事実化した

 

スポンサーリンク

29 : 2022/08/23(火)00:05:41 ID:cd0lZBuy
W合格、併願合否を総合

早稲田政経経済>慶應経済
早稲田政経>慶應法政治
早稲田法<慶應法法律 早稲田商>慶應商
早稲田文文構>>慶應文
早稲田理工≧慶應理工

 

31 : 2022/08/23(火)07:08:57 ID:+JblCYnR
早稲田商に併願合否で負け続けダブル合格でも連敗した慶應商
もう勝負にならないな

 

32 : unknown date unknown ID
慶應商のライバルは早稲田社学

 

34 : 2022/08/23(火)23:07:15 ID:nzjuUaIb
慶応とは関係ないけど、
今年のW合格だと早稲田法と早稲田商のW合格で30%が早稲田商に進学してるんだな
河合偏差値も法67.5商70.0だし、一昔前からしたら信じられん状態

 

37 : 2022/08/24(水)09:34:13 ID:LD+cMht+
芋の俺が判定。
伝統からすると早稲商
芋落ちが最期に縋るのが慶商
慶商って戦後学部、伝統は全然だよ

 

40 : 2022/08/24(水)12:15:14 ID:+hzSfDwk
>>37
ですよね
商・経営系だと
一橋商 神戸経営 早稲田商がトップレベルで
私大No.1は早稲田商かと
慶應商は後発で少し落ちる感じ

 

39 : 2022/08/24(水)10:47:59 ID:lWg+zKWw
まあ今は法学部が不人気だからな
早稲田だけの問題じゃないししょうがない
東大文一ですら例外では無い

 

47 : 2022/08/25(木)22:41:31 ID:/JKj+ZSE
>>39
文一も文二どころか文三にすら並ばれたとか言われてる時代だしな
いわんや早大法をや

 

41 : 2022/08/24(水)12:18:45 ID:+hzSfDwk
経済も加えた早慶の序列は
慶應経済>早稲田政経(経済)>早稲田商>慶應商
個人的にはこんなイメージ
慶應は経済は名門だけど…みたいな

 

44 : 2022/08/24(水)12:40:11 ID:+hzSfDwk
>>41
訂正
慶應経済≧早稲田政経(経済)>早稲田商≧慶應商

慶應経済 早稲田政経(経済)と早慶商の間には明確にワンランク差があるね
早慶で経済>商の序列がいつの時代も変わらないのはまあ仕方無いかなと思う
商学は経済学から派生した学問だしね

マーチやニッコマレベルだと商経営≧経済って大学もあるけど
早慶レベルだとさすがに覆らないね

 

43 : 2022/08/24(水)12:28:31 ID:pHCtOpCN
そもそもW合格なんて介入していないものは無価値
そこまでして調べる人は普通いないし、資金力がない

 

50 : 2022/08/26(金)10:20:15 ID:vDAI+M3e
商はもう早稲田の完勝では?

 

51 : 2022/08/26(金)10:36:46 ID:LVzZiK9v
だな
慶應商が入試改革でもしない限り令和は早稲田商の勝ちが続くだろう
そして文(文構)も早稲田文>慶應文で固定されるだろう
もともと商学部や文学部は完全に早稲田>慶應だった

 

53 : 2022/08/26(金)15:44:31 ID:sN0Ma6Zn
慶應商は数学メインなため一橋の滑り止めとして有名。対して早稲田は英国社メインのため私立専願者も多い。国立の滑り止め、対私立専願の星。どちらがいいのか?

 

54 : 2022/08/26(金)18:13:04 ID:X8ebVsna
2021年4大監査法人就職者

慶應商>慶應経済>早稲田商

 

55 : 2022/08/27(土)13:24:13 ID:g2L4ibG6
早稲田商と慶應商合格は

一流進学校の受験生なら残念賞
二流進学校の受験生ならまぁ成功
自称進学校の受験生なら大成功

こんなところだろう
どっちに入ってもあまり変わらんからご自由にどうぞってかんじ

 

58 : 2022/08/27(土)15:01:33 ID:lorJcR/i
明治大学に並ばれて早慶も焦り始めたな

 

62 : 2022/08/27(土)16:00:19 ID:nHqK2q49
同学部同士なら早稲田の方が2段階くらい上
慶応は簡単過ぎる

 

67 : 2022/08/27(土)22:36:39 ID:ff3A2AOc
社学も以前ほどの勢い無いし、
ここから商を越える、というか商に並ぶのは難しいんじゃないかな

河合偏差値で商70.0、社学67.5と引き離され、
今年のW合格でも商73-27社学と悪化してたし

 

69 : 2022/08/28(日)08:14:16 ID:Bu1gwhxM
社学を擁護したい気持ちは分かるがサンプルが特殊かつ少なすぎ

 

73 : 2022/09/02(金)23:51:58 ID:WWd7NYUt
とりあえず今年は早稲田商の完勝だったな

 

引用元: 早稲田商vs慶應商 Part2

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク