1 : 2022/11/25(金)01:26:05 ID:pvoRKRNc0
志望校判定全てEなんや🥹

2 : 2022/11/25(金)01:26:40 ID:pvoRKRNc0
YouTubeで動画見たら少しは良くなったわ
3 : 2022/11/25(金)01:27:53 ID:pvoRKRNc0
ここ最近1日15時間は勉強してるんやが全く偏差値50レベルに届かん
4 : 2022/11/25(金)01:28:05 ID:aU5KbeEqM
過去問やってるか?
5 : 2022/11/25(金)01:28:07 ID:bLzU/lhJ0
高校なら試験問題作ってる奴は大体毎年同じ奴だから苦手教科は問題作る奴のクセを見抜くんだよ
それで偏差値以上の附属高に入り込んだから大学は知らん
それで偏差値以上の附属高に入り込んだから大学は知らん
9 : 2022/11/25(金)01:30:31 ID:Bvu3I8v10
地元のガチFランでもC判定くらいやったからなこれ....
10 : 2022/11/25(金)01:30:45 ID:pvoRKRNc0
最近まで病気で勉強し始めたの最近やけど、今年で成果を出したいんや😰
11 : 2022/11/25(金)01:30:49 ID:2lbH4Noa0
あきらめたほうがいい 生まれつき勉強に向いてなかっただけだ
17 : 2022/11/25(金)01:32:36 ID:pvoRKRNc0
>>11
向いてないけどその中でベストは尽くせるやん?
向いてないけどその中でベストは尽くせるやん?
12 : 2022/11/25(金)01:31:04 ID:Bvu3I8v10
駿台じゃねえw賢すぎやろ
かわいな
かわいな
13 : 2022/11/25(金)01:31:38 ID:Bvu3I8v10
もっと早くやってれば....ってずっと思うからやれよ
15 : 2022/11/25(金)01:32:02 ID:Bvu3I8v10
いや15時間やってるってなんやねん
志望どうせ東大とかにしてんのやろこれ
志望どうせ東大とかにしてんのやろこれ
18 : 2022/11/25(金)01:33:22 ID:pvoRKRNc0
>>15
実は日大の文系なんや
実は日大の文系なんや
20 : 2022/11/25(金)01:33:56 ID:Bvu3I8v10
>>18
最近やるようになったんだったら半年後にはマトモになってるやろ
22 : 2022/11/25(金)01:34:28 ID:pvoRKRNc0
>>20
二浪はちょっと...
二浪はちょっと...
24 : 2022/11/25(金)01:35:45 ID:pvoRKRNc0
一気に上げる方法ないかなあ
25 : 2022/11/25(金)01:36:30 ID:ySKVY/BN0
とりあえずその模試の解き直しから始めろ
27 : 2022/11/25(金)01:37:07 ID:pvoRKRNc0
>>25
もちろんその日のうちにやったで
もちろんその日のうちにやったで
26 : 2022/11/25(金)01:36:49 ID:X4LCVjBJ0
一気に上げる方法あるよ
28 : 2022/11/25(金)01:37:25 ID:pvoRKRNc0
>>26
ほう...!
ほう...!
29 : 2022/11/25(金)01:37:34 ID:oR9YIbq10
そんなものはない
30 : 2022/11/25(金)01:37:52 ID:pvoRKRNc0
偏差値40で辛いンゴ
32 : 2022/11/25(金)01:38:09 ID:oJCJJqXS0
スマホ解約が一番
34 : 2022/11/25(金)01:38:45 ID:pvoRKRNc0
>>32
スマホ一日1時間しかしてないよ
スマホ一日1時間しかしてないよ
33 : 2022/11/25(金)01:38:30 ID:X4LCVjBJ0
友達とクイズ出しあえば?
35 : 2022/11/25(金)01:38:53 ID:pvoRKRNc0
>>33
いない
いない
36 : 2022/11/25(金)01:39:26 ID:pvoRKRNc0
ワイ最近まで引きこもりやったから...😞
37 : 2022/11/25(金)01:39:27 ID:umvm0bZ20
勉強苦手は無理に勉強の道に進まない方がいい
40 : 2022/11/25(金)01:40:10 ID:pvoRKRNc0
>>37
まあ今年だけ全力を出してみるわ
それでダメだったらしゃーない
まあ今年だけ全力を出してみるわ
それでダメだったらしゃーない
38 : 2022/11/25(金)01:39:45 ID:i1LqhZn30
数学できないやつはそもそも勉強向いてない
文系でも上位層はちゃんと数学できるわけやしな
文系でも上位層はちゃんと数学できるわけやしな
39 : 2022/11/25(金)01:40:08 ID:X4LCVjBJ0
しょうがねえから教えてやるよ
41 : 2022/11/25(金)01:40:32 ID:X4LCVjBJ0
色ペンは捨てて下さい
ノートも捨てて下さい
ノートも捨てて下さい
43 : 2022/11/25(金)01:40:49 ID:HuIfSFrb0
教えたる
ええか?まず教科を現代文と英語に絞る
これで勉強の効率が上がるで
ええか?まず教科を現代文と英語に絞る
これで勉強の効率が上がるで
45 : 2022/11/25(金)01:41:45 ID:Zz6Uu4ti0
勉強はまず量より質や
そして、質の高い勉強が続くようになったら量や
そして、質の高い勉強が続くようになったら量や
48 : 2022/11/25(金)01:42:36 ID:pvoRKRNc0
>>45
なるほどもっと焦点合わせて勉強するべきか
なるほどもっと焦点合わせて勉強するべきか
62 : 2022/11/25(金)01:49:00 ID:Zz6Uu4ti0
>>48
というかどこの大学(国立?私立?)目指すかによって勉強方針もかなり違ったものになるけどな
どこ行きたいん?
どこ行きたいん?
50 : 2022/11/25(金)01:43:07 ID:oJCJJqXS0
この時間も勉強すべきだろうに
55 : 2022/11/25(金)01:44:50 ID:+y6XY/zC0
エアプ連中よりワイの方を信用した方がいい
国語と英語は単語ゲー
数学は参考書で方針暗記ゲー
国語と英語は単語ゲー
数学は参考書で方針暗記ゲー
116 : 2022/11/25(金)02:08:33 ID:lqbqoPW90
>>55
エアプ乙
数学で過去の方針に依存してるとあっさりと足を掬われるぞ
数学で過去の方針に依存してるとあっさりと足を掬われるぞ
122 : 2022/11/25(金)02:11:54 ID:+y6XY/zC0
>>116
お前よりは点取れる自信あるんだけどなぁ。。
1ヶ月半で間に合わせることができるかどうかやろ
数学を1ヶ月半で攻略なんか普通に無理
だったら典型問題を確実に取れるようにした方が効率的
この時期に参考書を面白い面白くないでやってる奴は落ちるから問題ない
1ヶ月半で間に合わせることができるかどうかやろ
数学を1ヶ月半で攻略なんか普通に無理
だったら典型問題を確実に取れるようにした方が効率的
この時期に参考書を面白い面白くないでやってる奴は落ちるから問題ない
135 : 2022/11/25(金)02:17:41 ID:lqbqoPW90
>>122
そういえばスレ主は数学の事前知識ゼロやったわ
すまんな
すまんな
58 : 2022/11/25(金)01:46:25 ID:lqbqoPW90
大丈夫ワイも志望校全Eや
東大しか志望してないしあと4点でD判やったけど()
東大しか志望してないしあと4点でD判やったけど()
59 : 2022/11/25(金)01:46:55 ID:86Mye0T8d
ワイも頑張ってる数学が偏差値60くらいで焦っとる
66 : 2022/11/25(金)01:50:16 ID:lqbqoPW90
日大の文系E判定って…(困惑)
日常生活に支障きたしてない?大丈夫?
日常生活に支障きたしてない?大丈夫?
68 : 2022/11/25(金)01:51:43 ID:Bvu3I8v10
>>66
ワイも京産Eでて焦ってたわ
69 : 2022/11/25(金)01:52:11 ID:YHP0BfqW0
勉強とか30分で飽きるから諦めた
73 : 2022/11/25(金)01:53:23 ID:rmJtmS1r0
2週間の勉強でマーチ受かった発達やが質問あるか?
75 : 2022/11/25(金)01:54:29 ID:pvoRKRNc0
>>73
マジなん?
マジなん?
85 : 2022/11/25(金)01:55:37 ID:rmJtmS1r0
>>75
マヂやで
76 : 2022/11/25(金)01:54:34 ID:+y6XY/zC0
旧帝文系志望のワイのガチのやつ書いてくわ
日大程度なら共テ利用の方が億倍入りやすいので共テに重きを置いた勉強法
日大程度なら共テ利用の方が億倍入りやすいので共テに重きを置いた勉強法
現代文:
『現代文キーワード読解』を一周してから共テ演習をしまくる
古文:
『古文単語Formula600』を暗記、助動詞、格助詞などの文法項目全暗記してから共テ演習
漢文:
『漢文ヤマのヤマ』の66個の項目を全暗記してから共テ演習
77 : 2022/11/25(金)01:54:34 ID:Rvw5c98s0
高校レベルの勉強ができない奴って中学どころか小学校高学年レベルの国語と算数の段階で怪しいよな
79 : 2022/11/25(金)01:54:52 ID:4KDEAyng0
1日15時間やってそんなに伸びないのは何かが合ってないんだろうな
俺は理系で英語は長文内容覚えるまで読んで国語は勉強しなくても出来た、数学は問題集1冊解き方完全に覚えるまでやって理科系は物理と化学で全部暗記で世界史は捨てた
ほんでセンター試験だけど8割だな
俺は理系で英語は長文内容覚えるまで読んで国語は勉強しなくても出来た、数学は問題集1冊解き方完全に覚えるまでやって理科系は物理と化学で全部暗記で世界史は捨てた
ほんでセンター試験だけど8割だな
81 : 2022/11/25(金)01:55:01 ID:QZvU0pkV0
今から分厚い参考書やったり問題集覚えるのはもう無理や
英語や歴史は薄くて問題数の少ない問題集を何回何回もしつこくやる
その代わりわからん問題は参考書で調べたり先生に聞いたりして疑問点が残らんようにする
これだけでそこらの受験生よりは一歩リードや
83 : 2022/11/25(金)01:55:14 ID:+y6XY/zC0
ちなみに順番は古文→漢文
漢文でも古文の助動詞の知識が必要となる
漢文でも古文の助動詞の知識が必要となる
86 : 2022/11/25(金)01:56:29 ID:i05/kxzs0
2年間何してたんや
92 : 2022/11/25(金)01:59:01 ID:pvoRKRNc0
>>86
病気で現役の時受けてないんや🥺
病気で現役の時受けてないんや🥺
88 : 2022/11/25(金)01:57:12 ID:b5BNU6LR0
なんていうか勉強する事やなくて15時間やる事がメインになってそうやな
89 : 2022/11/25(金)01:57:30 ID:+y6XY/zC0
数学:
教科書の練習問題を2周後、『元気が出る数学』を2周して共テ演習
教科書の練習問題を2周後、『元気が出る数学』を2周して共テ演習
英語:
英単語2000語、熟語300語暗記後共テ演習
なお英語は特に演習量が必要
共テ独特の問題を極端に少ない時間でこなす必要があるので慣れが必要
90 : 2022/11/25(金)01:57:36 ID:JBXyQP45d
一浪でニッコマ文系行く奴おるんか
93 : 2022/11/25(金)01:59:41 ID:pvoRKRNc0
>>90
しゃーない
しゃーない
96 : 2022/11/25(金)02:00:39 ID:Ge0U2cYcd
問題集は答えから見てこなすって反則的方法があるんだけど
(「解く過程」にあたる部分を短絡的効率にして身につける為にやるのであって言うほど反則的でもない)
だからって字を追うだけでも全く駄目だしそのこなすってことがアスペ過ぎて意味不明なのでさすがにやる奴いないですね
(「解く過程」にあたる部分を短絡的効率にして身につける為にやるのであって言うほど反則的でもない)
だからって字を追うだけでも全く駄目だしそのこなすってことがアスペ過ぎて意味不明なのでさすがにやる奴いないですね
102 : 2022/11/25(金)02:03:24 ID:2bRgy6Mw0
世の中じゃ勉強は努力とかいうけど、それこそ頭の良さや要領の良さこそ才能だからな
向いてないと思ったら勉強はそこそこに向いてることした方が良い
向いてないと思ったら勉強はそこそこに向いてることした方が良い
104 : 2022/11/25(金)02:04:27 ID:lqbqoPW90
一応ワイの参考書置いとくで
数学:理系プラチカ、フォーカスゴールド
英語:鉄壁(長文、英作文、リスニングは帰国パワーでゴリ押し)
物理:新物理演習、名門の森
化学:化学の新演習、化学重要問題集
国語:過去問
すまん日大文系用がひとつも無かったから自分で探してクレメンス
数学:理系プラチカ、フォーカスゴールド
英語:鉄壁(長文、英作文、リスニングは帰国パワーでゴリ押し)
物理:新物理演習、名門の森
化学:化学の新演習、化学重要問題集
国語:過去問
すまん日大文系用がひとつも無かったから自分で探してクレメンス
109 : 2022/11/25(金)02:06:40 ID:pvoRKRNc0
>>104
国語は過去問かあ
あんま参考にならんけど頑張るわ
国語は過去問かあ
あんま参考にならんけど頑張るわ
106 : 2022/11/25(金)02:04:50 ID:2bRgy6Mw0
ついでに努力を継続できるのも才能
そして一番重要
そして一番重要
110 : 2022/11/25(金)02:06:54 ID:sQi16Qdwp
今から1日15時間勉強できるならマーチは行けるやろ
111 : 2022/11/25(金)02:07:01 ID:cgPUI1+I0
苦手は放置して得意科目を伸ばすとええで
東工大生からのアドバイスや
東工大生からのアドバイスや
119 : 2022/11/25(金)02:10:57 ID:bXuOGzh3d
15時間とか非効率すぎ
全然集中できてないやろ
全然集中できてないやろ
120 : 2022/11/25(金)02:11:06 ID:VhFEts9j0
ワイは東大模試英語偏差値65安定や
怖いか😎
怖いか😎
124 : 2022/11/25(金)02:12:07 ID:lqbqoPW90
>>120
ワイも英語はいける
ただ数学と物化が目も当てられないんや…
ただ数学と物化が目も当てられないんや…
121 : 2022/11/25(金)02:11:27 ID:sQi16Qdwp
何ができないんや?
129 : 2022/11/25(金)02:13:57 ID:pvoRKRNc0
>>121
英国世界史の三教科だよ
英国世界史の三教科だよ
133 : 2022/11/25(金)02:16:53 ID:sQi16Qdwp
じゃあとりあえず今月中に古文漢文の文法とか単語覚えて世界史の書き込みノートを教科書見ながら1周やればいいんやない?
138 : 2022/11/25(金)02:19:10 ID:pvoRKRNc0
>>133
やります!
やります!
144 : 2022/11/25(金)02:22:16 ID:sQi16Qdwp
勉強する時過去問は常に横置いてやってる範囲でどんな問題出るか確認するといいで