1 : 2022/11/27(日)19:24:07 ID:7//NB5pr0
こんな事言われたらどうする?

2 : 2022/11/27(日)19:24:29 ID:TaZ0iP2Vd
お前調べないじゃんw
4 : 2022/11/27(日)19:24:37 ID:LOx97LK10
調べたところでわからんやろ
5 : 2022/11/27(日)19:24:42 ID:D1f8W58Y0
でも勉強は楽しいです
6 : 2022/11/27(日)19:25:25 ID:R03AfukI0
問題起きたときに何調べたらいいかすらわからんところからどう調べるんや
7 : 2022/11/27(日)19:25:26 ID:W6fXZByp0
そういう教科は確かに大して勉強する意味ないから適当に流していいよ
8 : 2022/11/27(日)19:25:27 ID:yZYUUgfB0
その情報が間違ってるか判断できんやん
9 : 2022/11/27(日)19:25:27 ID:2esWMfr90
なら学校に行かなくていいよって言えばええやん
10 : 2022/11/27(日)19:25:35 ID:bOKb4vO60
海外だとテストに資料持ち込み可だね
日本の暗記文化を馬鹿にするな😡
日本の暗記文化を馬鹿にするな😡
11 : 2022/11/27(日)19:26:00 ID:TcSu8SZS0
じゃあ調べていいからテスト満点取ってみろよ
12 : 2022/11/27(日)19:26:03 ID:XAcVM0Erd
いちいち調べなきゃわからない人材が一体なんの役に立つの?
18 : 2022/11/27(日)19:28:13 ID:D1f8W58Y0
>>12
小学生に対してこれは大人げないね
精神が子供で止まってるんだろう
精神が子供で止まってるんだろう
29 : 2022/11/27(日)19:29:49 ID:01PYqspdd
>>18
それってあなたの感想ですよね
ところで調べないとわからない人間は一体なんの役に立つかという直接の答えになってないですよね?
ところで調べないとわからない人間は一体なんの役に立つかという直接の答えになってないですよね?
13 : 2022/11/27(日)19:26:07 ID:NZIZghJp0
問題そのものを知らないと調べようがないんやで
16 : 2022/11/27(日)19:27:40 ID:oi2MFN9Ed
社会みたいなググればすぐわかる暗記科目は重要なところだけ残して後は選択科目にするべき
19 : 2022/11/27(日)19:28:25 ID:00xc6YmYd
ワイも実際古文とか勉強する意味ないと思ってせんかったししなくて良いよって言うわ
20 : 2022/11/27(日)19:28:29 ID:7//NB5pr0
ぶっちゃけ反論できなくね?
21 : 2022/11/27(日)19:28:32 ID:cc5oVebgr
基本的な知識すらググるアホになったって使えんやろ
23 : 2022/11/27(日)19:28:50 ID:xFgVhI/20
ひらめきは頭入ってないと出てこんからな
24 : 2022/11/27(日)19:28:52 ID:6rlgH6n80
調べなくても当たり前に思い浮かぶようになるために勉強するんやで
創造力っていうのは基礎的なことが頭に詰め込まれた上でそのごった煮で生まれてくるものやからな
簡単なことすら調べなわからんような奴にクリエイティブな活動は無理
創造力っていうのは基礎的なことが頭に詰め込まれた上でそのごった煮で生まれてくるものやからな
簡単なことすら調べなわからんような奴にクリエイティブな活動は無理
26 : 2022/11/27(日)19:29:02 ID:XwHQQyIh0
立憲共産党議員の実例を見せてやれ
なんなら支持者の姿も
なんなら支持者の姿も
183 : 2022/11/27(日)20:10:04 ID:49n2velip
>>26
自民党 党首 成蹊 学習院
民主党 東大 東工大
共産党 東大
社民党 東大
民主党 東大 東工大
共産党 東大
社民党 東大
27 : 2022/11/27(日)19:29:12 ID:CHk3kdO90
ないよ
28 : 2022/11/27(日)19:29:32 ID:vxd1+JeI0
調べる必要すらない日本史古文漢文はさっさと廃止にしろ
32 : 2022/11/27(日)19:31:20 ID:7W1EHW5L0
知らないと議論できないやん
33 : 2022/11/27(日)19:31:24 ID:usQnQeOT0
勉強をする過程が重要なんだ!(都内最低高校卒)
34 : 2022/11/27(日)19:31:55 ID:srCVNfFq0
いちいち調べるのめんどくさくね?
35 : 2022/11/27(日)19:31:56 ID:TiMd7QcHM
文章読むときいちいちすべての漢字調べてたら効率悪いやん
156 : 2022/11/27(日)20:01:09 ID:35hyMho00
>>35
ええなこれ
36 : 2022/11/27(日)19:32:15 ID:RgOHyMyG0
ゆたぼんの動画見せてお前はこうなりたいか?と言えばいい
38 : 2022/11/27(日)19:32:26 ID:paj4XY6ea
いちいち調べてたら議論が成り立たんやん
41 : 2022/11/27(日)19:34:01 ID:MdnfH/xL0
調べればわかるけど、仕事で役に立つレベルまで到達するのにどれぐらい時間かかるの?
来年の4月前に建物完成させたいって時に「あ、今小学校の算数から調べてますんで」って言われたら困るよ
来年の4月前に建物完成させたいって時に「あ、今小学校の算数から調べてますんで」って言われたら困るよ
42 : 2022/11/27(日)19:34:57 ID:/PRCJtDt0
奴隷の格付けチェック作業やからな
頑張れば待遇のいい奴隷になれるぞ
頑張れば待遇のいい奴隷になれるぞ
43 : 2022/11/27(日)19:35:47 ID:7//NB5pr0
結局勉強の過程が大事のであって
調べれば出てくる事をわざわざ勉強する意味ってないやん
調べれば出てくる事をわざわざ勉強する意味ってないやん
44 : 2022/11/27(日)19:36:28 ID:TiMd7QcHM
>>43
お前もう論破されてるけど……
49 : 2022/11/27(日)19:37:15 ID:7//NB5pr0
>>44
誰に論破された?
誰に論破された?
52 : 2022/11/27(日)19:37:40 ID:TiMd7QcHM
>>49
ワイ
53 : 2022/11/27(日)19:38:09 ID:7//NB5pr0
>>52
君のどのレスに論破された?
君のどのレスに論破された?
54 : 2022/11/27(日)19:38:21 ID:TiMd7QcHM
>>53
最初のレス
63 : 2022/11/27(日)19:40:34 ID:7//NB5pr0
>>54
息子に「必要な漢字だけ覚えれば良くね?他の教科の勉強する意味って何?」って言われたらどう返す?
息子に「必要な漢字だけ覚えれば良くね?他の教科の勉強する意味って何?」って言われたらどう返す?
70 : 2022/11/27(日)19:42:15 ID:TiMd7QcHM
>>63
必要な漢字の定義による
常用漢字は全部覚えようって返す
他の教科なら算数は家計の管理に必要
常用漢字は全部覚えようって返す
他の教科なら算数は家計の管理に必要
74 : 2022/11/27(日)19:43:37 ID:7//NB5pr0
>>70
ってことは国語と数学の有用性を示しただけで他の教科は勉強しなくていいって結論になるやん
ってことは国語と数学の有用性を示しただけで他の教科は勉強しなくていいって結論になるやん
75 : 2022/11/27(日)19:44:42 ID:TiMd7QcHM
>>74
それはあくまで個人レベルの話やな
理科とかは専門職を増やしたいという国の利益のためという理由がデカい
理科とかは専門職を増やしたいという国の利益のためという理由がデカい
89 : 2022/11/27(日)19:47:03 ID:7//NB5pr0
>>75
息子に聞かれてる訳だから個人レベルよ話限定に決まってるやろ
息子に聞かれてる訳だから個人レベルよ話限定に決まってるやろ
45 : 2022/11/27(日)19:36:37 ID:Os1cZB/m0
ワイ「人間っていらなくね?」
47 : 2022/11/27(日)19:36:43 ID:eBfsyUJk0
いちいち調べるのすら面倒くさくなってくるぞ
48 : 2022/11/27(日)19:36:46 ID:c3M69gQXM
いちいち調べるのは効率悪いからな
56 : 2022/11/27(日)19:39:20 ID:M0EMvJa3a
灘高の高校入試は英数国理 社会さん…w
57 : 2022/11/27(日)19:39:46 ID:vHW7EJXAM
平日14時頃のバイパーニートタイムのなんj見せたらこうはなりたくないて
勉強するやろ
勉強するやろ
60 : 2022/11/27(日)19:40:00 ID:eKaxlEqH0
馬鹿でも時間をかければいいものをつくれます
社会に求められるものは生産性であり時間をかけない人間が評価される
社会に求められるものは生産性であり時間をかけない人間が評価される
62 : 2022/11/27(日)19:40:09 ID:YPS3cmbW0
スマホがあれば東大生クラスの知能はあるから
実質どこの学校行っても無意味だよ
実質どこの学校行っても無意味だよ
64 : 2022/11/27(日)19:40:42 ID:VavOtvcYr
調べることも勉強の一部やで
勉強嫌いなムッスコも実は勉強してることに気づいてないんや
勉強嫌いなムッスコも実は勉強してることに気づいてないんや
65 : 2022/11/27(日)19:40:46 ID:So+36HD80
予備校で数学の先生に教わったけど
その場での問題の分析や論理の組み立てに思考領域を全振りする為に
基本事項を覚えて手順を暗記したり
計算を繰り返して無意識に出来るようにしとくんだとさ
その場での問題の分析や論理の組み立てに思考領域を全振りする為に
基本事項を覚えて手順を暗記したり
計算を繰り返して無意識に出来るようにしとくんだとさ
66 : 2022/11/27(日)19:41:05 ID:sb8QZV2N0
ガキ「昔は紙にテストの答え書いてカンニングしてたんだろうけど今は電波飛ばして端末と世界がつながる時代だよ?」
ガキ「どこからでも世界から答えを引っ張ってこられるのにテストって必要?」
ガキ「わかりません、調べますねでよくない?」
67 : 2022/11/27(日)19:41:25 ID:UOmtmGCJM
レシピググればどんな料理でも作れますて言ってるようなもんやで
身に付いてない付け焼き刃じゃ糞の役にも立ちません
身に付いてない付け焼き刃じゃ糞の役にも立ちません
71 : 2022/11/27(日)19:42:40 ID:xC3FUlI+0
>>67
その通りやな
68 : 2022/11/27(日)19:41:28 ID:4E8bX82gp
調べるって、知ってることの範囲を一歩広げることだから知識の量が少ないと調べるても目的まで辿り着けない
73 : 2022/11/27(日)19:43:16 ID:DuSA7EqB0
調べたら出て来るものをどう活用するかやろ
それを勉強して身につけるんや
それを勉強して身につけるんや
76 : 2022/11/27(日)19:44:46 ID:XebG1QMoa
自分が調べている間に知っている奴に役割取られるだけや
そうして一つずつ自分の役割が取られて稼げなくなるんや
そうして一つずつ自分の役割が取られて稼げなくなるんや
91 : 2022/11/27(日)19:47:58 ID:sb8QZV2N0
>>76
ガキ「それって知識をローカルの脳に置いておくか世界中のサーバに置いておくかの違いでしかないでしょ?」
ガキ「ローカルに置いておいたから早く引き出せるっていう些末なメリットのために犠牲にしてること多くない?」
ガキ「例えばローカルの脳に詰め込んだ知識のせいで偏見が生まれて新しい発想ができないとか」
77 : 2022/11/27(日)19:44:47 ID:he3pkUML0
小学校で学ぶ知識は調べなくても知らなければならない知識だから
小学校レベルの知識でいちいち調べないと分からないようだと高次のものを思考する能力はつかない
小学校レベルの知識でいちいち調べないと分からないようだと高次のものを思考する能力はつかない
78 : 2022/11/27(日)19:44:49 ID:TyeJZV2Od
調べる手間が省けるだろアホか
79 : 2022/11/27(日)19:44:51 ID:Q6Y5LTf5M
ビンタして黙らせればよい
80 : 2022/11/27(日)19:44:52 ID:GHp3teqI0
じゃあスマホとパソコン破壊してWiFiも使えんようにするで!
81 : 2022/11/27(日)19:45:07 ID:eckIiwHq0
調べて出てきたことが嘘か真かの判定できるようになるために勉強するんだよなぁ
82 : 2022/11/27(日)19:45:25 ID:Y/wDc56A0
後々調べる時間を省くために勉強するんだぞ
83 : 2022/11/27(日)19:45:50 ID:hh9hkXvZ0
この質問って結構重要な場面じゃないの
論破してどうするの
論破してどうするの
84 : 2022/11/27(日)19:45:50 ID:D1f8W58Y0
まあでも小学校の算数はクソほどつまらんのはしゃーないわ
面白くなるのって早くても高校数学からやし
面白くなるのって早くても高校数学からやし
86 : 2022/11/27(日)19:46:16 ID:TiMd7QcHM
>>84
数学の面白さみたいなのからは遠いやろな
ただ実生活では必要なスキルやわ
ただ実生活では必要なスキルやわ
87 : 2022/11/27(日)19:46:42 ID:KuzEA8yh0
老害ワラワラで草
92 : 2022/11/27(日)19:48:14 ID:MpXz18B40
お前は調べないと分からない
ワイは調べなくても分かる
ワイは調べなくても分かる
99 : 2022/11/27(日)19:50:14 ID:Thk3oFtD0
こういうやつに限って調べても出てこないとか言うんや
101 : 2022/11/27(日)19:50:25 ID:Q6Y5LTf5M
こういう疑問持っちゃうやつって間違いなく低学歴よな
102 : 2022/11/27(日)19:50:29 ID:IHWn4zzFp
お前の育て方は調べても出てこなかったよ
103 : 2022/11/27(日)19:50:33 ID:T1JjPAjH0
調べて出てくる程度の知識で何でも出来ると信じてるならそれでいいんじゃね
その程度の人間にしかなれんけど本人がそれでいいなら
その程度の人間にしかなれんけど本人がそれでいいなら
107 : 2022/11/27(日)19:51:12 ID:rvUme5Q60
最近調べるのも難しくなってね
その情報にたどり着くためにも勉強しないとな
その情報にたどり着くためにも勉強しないとな
109 : 2022/11/27(日)19:51:33 ID:YqU1sHct0
じゃあええやん勉強しなくて
それで行きたい高校、大学に行く選択肢が消えるだけや
それで行きたい高校、大学に行く選択肢が消えるだけや
111 : 2022/11/27(日)19:52:03 ID:2mExS7/C0
知識やスキルと情報は別のもの
114 : 2022/11/27(日)19:52:29 ID:vZB7Z4ru0
ぶっちゃけ、ないで
学校なんて学歴という資格のために行ってる苦行や
学校なんて学歴という資格のために行ってる苦行や
117 : 2022/11/27(日)19:52:49 ID:2izLMQMha
その勉強の延長線上にある学歴に意味があるんやで
人間の認知バイアスはかなり浅い部分に掛かるからな
人間の認知バイアスはかなり浅い部分に掛かるからな
118 : 2022/11/27(日)19:53:03 ID:kfHQN8MT0
調べてもわからんことを学ぶために調べればわかることを学ぶ必要があんねん
119 : 2022/11/27(日)19:53:06 ID:GL5Uzjbf0
正誤判断できん