1 : 2022/11/30(水)22:02:27 ID:Rz5EX+250
小さい頃から好きで図書館とか通い詰めてたけど
友達からはガリ勉ってバカにされたあげく、ネット民もいい目で見てくれてはいないよな。
友達からはガリ勉ってバカにされたあげく、ネット民もいい目で見てくれてはいないよな。

3 : 2022/11/30(水)22:03:06 ID:Rz5EX+250
知識をひけらかす癖は確かにあるけど気にしてはいるつもりだし
5 : 2022/11/30(水)22:04:42 ID:lGgF8WKs0
最近、数学で興味を持ったことは?
14 : 2022/11/30(水)22:07:47 ID:Rz5EX+250
>>5
最近は解析学の確率論が好きや
歴史は世界史の第一次世界大戦を追ってる
最近は解析学の確率論が好きや
歴史は世界史の第一次世界大戦を追ってる
16 : 2022/11/30(水)22:08:35 ID:lGgF8WKs0
>>14
ガチやん。こわ。
6 : 2022/11/30(水)22:05:26 ID:BOzWZ/Lpd
最近幕末にハマったわ
7 : 2022/11/30(水)22:05:42 ID:i1xQpeaAp
オタクさえ外せればいいと思う
8 : 2022/11/30(水)22:06:01 ID:IKhYYwS80
歴史のロマンっていまいちわからないな
9 : 2022/11/30(水)22:06:17 ID:9hruAYx/0
むしろネットにその分野強い奴ばっかで楽しいやん
11 : 2022/11/30(水)22:06:53 ID:c63VLEov0
さっさとクソ知識をひけらかせよ
12 : 2022/11/30(水)22:06:57 ID:aoC5iFGf0
ワイ的にはかなり重要な二科目やと思うで
センスあるわ
センスあるわ
13 : 2022/11/30(水)22:07:00 ID:dYls6cbs0
歴史はどうでもええけど数学ってどのくらいできるん?
19 : 2022/11/30(水)22:09:21 ID:Rz5EX+250
>>13
数学が好きってのはワイ的に言えばなんでも数式に置き換えてしまう癖が出来てるんだよな。
感情とかをXとすればそれに当てはまる喜怒哀楽で…みたいな身も蓋もないことを考えたりするのが好きや
数学が好きってのはワイ的に言えばなんでも数式に置き換えてしまう癖が出来てるんだよな。
感情とかをXとすればそれに当てはまる喜怒哀楽で…みたいな身も蓋もないことを考えたりするのが好きや
20 : 2022/11/30(水)22:09:43 ID:bR3tEzwn0
>>19
ウザすぎて草
23 : 2022/11/30(水)22:11:17 ID:Rz5EX+250
>>20
ウザイか?小さい頃からこういうことしてた
ウザイか?小さい頃からこういうことしてた
26 : 2022/11/30(水)22:11:51 ID:bR3tEzwn0
>>23
いややるのは別にええんやけどそれを言ってるのがウザすぎて草なんや
15 : 2022/11/30(水)22:08:22 ID:bR3tEzwn0
ネットで知識ひけらかしたところでググったと思われるだけやろ
17 : 2022/11/30(水)22:09:08 ID:lktXChL20
残念やがジャンルがハッタショのそれ
68 : 2022/11/30(水)22:30:19 ID:jBA3ufRK0
>>17
数学否定したら高度人材が居なくなるじゃん😟
25 : 2022/11/30(水)22:11:26 ID:jI8gImIl0
キモいなあ
27 : 2022/11/30(水)22:11:58 ID:jI8gImIl0
嘘や
羨ましい
羨ましい
28 : 2022/11/30(水)22:12:01 ID:c63VLEov0
一周して逆にキモいわ
29 : 2022/11/30(水)22:13:00 ID:Rz5EX+250
えぇ…全然趣味でやってるだけなのに
馬鹿にされるのが気に食わないって話なんだが
馬鹿にされるのが気に食わないって話なんだが
32 : 2022/11/30(水)22:13:28 ID:bR3tEzwn0
>>29
それをいちいち語るのがウザすぎるんや
36 : 2022/11/30(水)22:14:43 ID:Rz5EX+250
>>32
マジか…でも語るのが好きなんだよな
たまに哲学について語る配信(配信とは名目上で厳密には独り言)
したりしてるかな
マジか…でも語るのが好きなんだよな
たまに哲学について語る配信(配信とは名目上で厳密には独り言)
したりしてるかな
30 : 2022/11/30(水)22:13:23 ID:aoC5iFGf0
バカのコンプ出る科目なんやろ
ワイなんも思わんもん
ワイなんも思わんもん
35 : 2022/11/30(水)22:14:31 ID:rHGGqzlH0
信長の野望はどれが好き?
41 : 2022/11/30(水)22:17:12 ID:aoC5iFGf0
数学歴史って単体でマウント取りづらいやろ
特に数学
特に数学
46 : 2022/11/30(水)22:19:18 ID:Rz5EX+250
>>41
数学の話は少ないけどする時は
「ルービックキューブって大学教授が3次元幾何学を説明するために考案されたんだってよ」
みたいな雑学くらいやな
数学の話は少ないけどする時は
「ルービックキューブって大学教授が3次元幾何学を説明するために考案されたんだってよ」
みたいな雑学くらいやな
48 : 2022/11/30(水)22:20:33 ID:lGgF8WKs0
>>46
3次元幾何学って言われてもピンとこない
45 : 2022/11/30(水)22:18:25 ID:Rq8L/90E0
歴史オタワイ、うざがられたことはない模様
趣味の合うやつとしか語り合わないからね
趣味の合うやつとしか語り合わないからね
47 : 2022/11/30(水)22:19:59 ID:Tc8wQxhhM
歴史なんか関係ねぇよ
大事なのは未来だろ!!!
大事なのは未来だろ!!!
昔の事をネチネチと覚えてたってしょうがねぇだろうがよ
53 : 2022/11/30(水)22:22:33 ID:dYls6cbs0
ただの数学の雑学披露する人やん
54 : 2022/11/30(水)22:23:01 ID:Rz5EX+250
>>53
まあ客観的に見ればそうだよね
まあ客観的に見ればそうだよね
56 : 2022/11/30(水)22:24:13 ID:Rq8L/90E0
むしろ数学の雑学を語っていけ
面白数学者とかどんどん語るんだ
面白数学者とかどんどん語るんだ
57 : 2022/11/30(水)22:24:38 ID:v5oSXydz0
ユーグリットって誰やねん
58 : 2022/11/30(水)22:24:41 ID:lGgF8WKs0
現実にありふれたことに繋げるともっといい。
例えば、40人の中で誕生日が同じペアが出てくる確率は90%とか10%で当た10連ガチャは全部外す確率が35%とか
61 : 2022/11/30(水)22:27:04 ID:xAXKrZwu0
古代ギリシアとか好きそう
64 : 2022/11/30(水)22:27:40 ID:mHmHP14F0
ワイはそういう奴好きやで
66 : 2022/11/30(水)22:28:48 ID:Rz5EX+250
安心して欲しいんだが
ワイはものすごく友達が少ないから
あまり君達が危惧したり想定するような状況は中々ないと思う
ワイはものすごく友達が少ないから
あまり君達が危惧したり想定するような状況は中々ないと思う
67 : 2022/11/30(水)22:29:41 ID:Rz5EX+250
俺も知識ひけらかす奴大嫌いだから、自分もそんな事しないように心掛けてるつもりだ。
70 : 2022/11/30(水)22:31:12 ID:Rz5EX+250
数学と歴史って意外と共通点があって(共通点とは言っても自分自身が強引に見つけた点を繋ぎ合わせただけ)そこに着目するのも楽しいぞ。
74 : 2022/11/30(水)22:32:32 ID:lGgF8WKs0
>>70
ピタゴラスとかオイラーとかかな?
71 : 2022/11/30(水)22:31:45 ID:zBz4nQFG0
最近の研究者はコミュ力必須やからこの手の奴は大学教員になれないんだよな
あと30年早く生まれてればワンチャンあったろうに…
あと30年早く生まれてればワンチャンあったろうに…
85 : 2022/11/30(水)22:39:38 ID:fIXGz0tv0
イッチ数学エアプ?
87 : 2022/11/30(水)22:40:03 ID:pgh91qVk0
イッチ大学はどこ行ってたん?
89 : 2022/11/30(水)22:41:17 ID:Urtoh6U00
ちゃんとトポロジー学んだやつ来とるやん
どうすんのイッチ
どうすんのイッチ
90 : 2022/11/30(水)22:43:15 ID:Rq8L/90E0
話題ふっても自分しか語ってくれんのやけど
91 : 2022/11/30(水)22:44:11 ID:VgdYmMPid
歴史オタクは単に知識でマウント取りたいやつ多いからウザがられやすいよな
92 : 2022/11/30(水)22:44:22 ID:Q2WbhpmM0
第一次世界大戦前の国際関係について語ってええんやで
94 : 2022/11/30(水)22:45:39 ID:lGgF8WKs0
塞ぎ込めば塞ぎ込むほど、その先は沼なんやで。
95 : 2022/11/30(水)22:48:10 ID:EpPzotpz0
ガリ勉(がりべん)とは、主に学校等の環境で人並み以上に熱心に、または異常なほど勉学に励む人物を指す言葉である。
96 : 2022/11/30(水)22:48:37 ID:1HKnAu2K0
近代世界史といえば・・・Victoria3やな!
97 : 2022/11/30(水)22:49:54 ID:lGgF8WKs0
>>96
Hearts of Ironもいいゾ
103 : 2022/11/30(水)22:53:33 ID:1HKnAu2K0
>>97
Hoi4はカイザーライヒの架空戦記modばかりやってるゾ・・・
98 : 2022/11/30(水)22:51:46 ID:vlpzx4hR0
日本人は世界一頭悪いから仕方ない
99 : 2022/11/30(水)22:52:03 ID:lGgF8WKs0
>>98
ソース
100 : 2022/11/30(水)22:52:35 ID:vlpzx4hR0
>>99
ソースはアメリカ人の友達
102 : 2022/11/30(水)22:53:18 ID:lGgF8WKs0
>>100
えぇ…
101 : 2022/11/30(水)22:53:14 ID:/XWWBeYL0
なんか数学ガチ勢のコメントスルーで草
オタク語るって結構自信ないとできそうにないけど
オタク語るって結構自信ないとできそうにないけど
104 : 2022/11/30(水)22:54:10 ID:wkKjqBCc0
コーシーの不等式って確率分布の仮定なしに成り立つのがすごいよな
105 : 2022/11/30(水)22:55:09 ID:lGgF8WKs0
ちなみに確率論なら、二項分布とか偏差値とかも興味深い話が多いぞ
106 : 2022/11/30(水)22:57:08 ID:lNCE0tNh0
大学は?
107 : 2022/11/30(水)22:57:45 ID:vlpzx4hR0
>>106
日大
109 : 2022/11/30(水)22:58:38 ID:lNCE0tNh0
>>107
大したことないやん
108 : 2022/11/30(水)22:58:21 ID:lGgF8WKs0
イッチのスペックは?
110 : 2022/11/30(水)22:58:55 ID:lemSVPxU0
歴史はともかく数学好きならいくらでもアカデミアやら業界やらで活躍できるのになんでコンプみたいになってるん?
111 : 2022/11/30(水)22:59:57 ID:lNCE0tNh0
ちなみにわいは高校時代ネトウヨだったおかげで政治経済の偏差値80超えた
113 : 2022/11/30(水)23:00:05 ID:iQhLDO+90
学問系の話を聞いてもらうには
ある程度の学歴ないと誰も耳貸さんぞ
ある程度の学歴ないと誰も耳貸さんぞ
116 : 2022/11/30(水)23:02:30 ID:J00xbp4r0
数学の話広がらなくて草